2023年9月21日木曜日

不運続き 天井踏み抜き→その後水漏れ事件

 3年前(2020年夏)頃に、マスターバスルーム(夫婦の寝室についているバスルーム)の改装を始めたのだけれど、我が家にはもう1か所バスルーム(浴室)があるので、急がずにのんびり改装していたら3年過ぎてしまいました。

 今までにシャワーアルコーブの改装と照明の配線と換気扇の取り付けは終わっていて、去年の夏に取り外したバスタブを今年の8月から新しいバスタブを取り付ける作業にかかりました。

 9月2日の日に、バスタブ用の水パイプとお湯のパイプの位置を変更する作業をがしていました。
 既存の水のパイプとお湯のパイプの取り回しを変更する作業だったので、家中のお湯と水の元栓を締めて、1階の蛇口を開けてパイプにたまった水を流してからの作業になりました。

(↑の画像の青い矢印の先が元々の水とお湯のパイプが通っていた位置。
ピンクの矢印の先が変更後のパイプの位置。
黄緑の矢印の先が今回ソーダリングした部分。)

 作業が終わって水漏れを確認するために、水とお湯の元栓を開けて通水。
 水漏れしていない事が確認できたので、作業の終わった箇所の写真を撮るために↑の画像の緑の楕円の部分に足を踏み出した途端!!
 パリッ
という乾いた音と共に床が抜けた~っ!!

Σ(Д゜(Д゜(Д゜(Д゜川)ギャァ~ッッ!!!!!

 合板だと思った床が実はプラスターボード(石膏ボード:板状のチョークのようなものを紙で挟んだ板)で出来たキッチンの天井でした。
 紙と粉で出来た板に人間の大人の体重を支えられるわけもなく、踏み抜いてしまったと言うわけ。

Img_6579s

(↑キッチン側から見た踏み抜いた部分)

 幸いにも私の両脇が梁に引っ掛かり、階下に落下せずに済みました(踏み抜いた下のキッチンには腰の高さくらいの作りかけの棚があって、オーディオなどの物も置いてあったため、その上に落ちたら大惨事になっていた)。

 側で撮影するのを見ていたも目が点状態で

 (・・;) メガテン

 動けないでいました。

( ゜д゚)ハッ! 

 暫くして目が点からとけたに引き上げて貰って無事に2階のバスルームに戻る事が出来ました。

 踏み抜いてから引き上げて貰うまでは、キッチン側から見上げたら天井の穴から私の腰の下からがぶら下がっていたわけで、さぞかし滑稽だっただろうなぁ…と、考えたらおかしくて後でと笑ってしまいました。
(踏み抜いた本人だったので、写真が撮れなかったのが残念)

(↑釘とネジで仮止めした天井)

 踏み抜いた翌日はバイク仲間とBBQで食事会の予定だったので、天井の穴は2階側から合板をあてて釘とネジで仮止めして塞いでおきました。
 因みに翌日来たバイク仲間はだれも、私が話すまで天井に穴が開いていることに気が付きませんでした。

水漏れ事件:

 天井も仮止めで穴を塞いで、踏み抜いて石膏の粉の破片が飛び散ったキッチンの棚の掃除をして、就寝しようとしていたら、何やらキッチンの床がぬれている。
 ビショビショと言うわけではなく少量の水だったけれど、どこから漏れているのだろう?と思って調べたら、どうやら仮止めした穴の近辺からもれているようだったので、2階のバスルームに行って確認したら、昼間にソーダリングしたパイプのうち一つから水がもれているようでした。
 穴の真下にあったオーディオも濡れていました。

(↑水色の矢印の先から水漏れしていた)

 もうほぼ夜中で水漏れを直すには遅すぎたので、タオル地の足ふきマットを3枚水漏れしているだろう箇所に巻いて、その夜は眠った。

 翌朝起きて確認したら、巻いてあった足ふきマットは3枚とも完全に濡れていて思ったより水漏れが酷い様子だったので、急遽修理することに…

 水漏れの修理をするにはまた水とお湯の元栓を止めてパイプの中の水を排水しなくてはならない…
 BBQが始まる3時間前に何とか修理を終わって水が使えるようになり、BBQも無事に終わりました。

 天井踏み抜き→水漏れ事件の災難の2連続。
 でも、災難はそれだけではなかった…

 

続き:

(↑怪我をした右腕と打撲で内出血した左膝、4日後)

 キッチンの天井を踏み抜いてしまった私も無傷なわけもなく、長袖を着て&8分丈のジーンズをはいていたのに、右腕の前腕の肘の近くに擦過傷と打撲、背中、腰、尻に打撲、当日は気が付かなかったのだけれど、翌日以降のあちらこちらに内出血が見つかりました。
 踏み抜いて2週間くらいは動くたびに体のどこかが痛くて困りました。

(↑↓昇天してしまったサイバーショット)

 踏み抜いた時に撮影に使っていたカメラDSC-F707もメモリーカードにアクセスできなくなってしまいました。

 DSC-F505VもあるのでそちらでデータをPCに移し替え出来ないかと思ったのだけれど、ドライバーがダウンロード終了になっていて移し替え出来ませんでした。

 メモリーカードにはDIYや改装関連の画像が沢山あったのに…

( ;∀;)

(↑分解掃除が必要になってしまったオーディオ)

 水漏れで濡れてしまったオーディオもどれくらい水が入ったか分からなかったし、その水も純水ではないので乾いてもそのまま使えないかもしれないと言う事で、暫く乾かしてから分解清掃することになりました。

 9月の最初の週末はアンラッキーてんこ盛りの週末で疲れました。

_(⌒(_´-ω-`)_ ・・・グッタリ~

4 件のコメント:

  1. 才難続きですね。
    これで終わりますように
    「祓い賜え清め賜え」
    アメリカで通じるかわかりませんが(笑)

    投稿: 正体不明 | 2023年9月21日 (木) 08時09分

    返信削除
    返信
    1. >正体不明さん

      訪問&お祓いコメントありがとうございます。

      本当にここまで不運続きだと、お祓いに行きたくなります。
      正体不明さんのお祓いコメありがたいです。

      投稿: yuuki | 2023年9月24日 (日) 11時50分

      削除
  2. こんにちは!
    こういう事ってあるんですねぇ・・・。
    笑ってしまいそう・・・って、笑っちゃ駄目ですね。
    ごめんなさい。
    しかし、転落しなくて良かったですね。
    転落したら大怪我ですよ。
    転落しなくてラッキーって、思うようにしましょう。

    投稿: FUJIKAZE | 2023年9月24日 (日) 15時21分

    返信削除
    返信
    1. >FUJIKAZEさん

      こんばんは~
      訪問&コメントありがとうございます。

      階下で見ていたら笑っちゃいますよね。
      今は怪我も良くなり、天井の修理で週末忙しくしています。
      天井の修理をすると、台所が使えなくなるので不便です。

      投稿: yuuki | 2023年9月27日 (水) 09時25分

      削除