2008年12月14日日曜日

クリスマスコンサート


  は去年に引き続き、今年も合唱のクラスを取っています。
去年は初心者のクラスでしたが、今年は女声合唱のクラスです。
今年も12月8日にショッピング・モールでコンサートがありました。

 同じモールの中なのですが、去年とは違う場所でコンサートをしました。
去年の場所は静かで歌声も聞き取りやすかったのですが、今年の場所はすぐ隣が子供たちの遊び場になっていて、ザワザワしていて歌声が聞き取りにくかったです。


  (←上級コース)

 モールでコンサートがあった3日後には学校のホールでクリスマスコンサートがありました。
今年もクリスマスソングを歌ったのですが、去年と同じ曲も2,3曲ありましたが、ほとんどが去年とは違う曲で、今年は去年と比べるとジングル・ベルやオ・ホーリー・ナイトやモスト・ワンダフル・タイム・オブ・ザ・イヤー等のポピュラーな曲が多くて楽しめました。


 (←最後の2曲の舞台の様子。
飛び入りの観客が上がったので、衣装を着たコーラスの生徒↑がほとんど見えなくなっている。)

 今年は最後の2曲は歌詞が配られて聴衆も飛び入り参加OKだったので、卒業生や保護者などが舞台に上がって一緒に歌っていました。
 今年も最後の曲はヘンデルのハレルヤ・コーラスで、去年と同じように客席に座っている聴衆が全員起立していました

2 件のコメント:

  1. やはりアメリカのクリスマスは荘厳なイメージがしますね。
    日本は相変わらずテレビの番組などもお祭り&恋人たちのためのイベントのようです(^-^;
    コチラの地域ではクリスチャンでもないのに家をイルミネーションで飾り付けるのが流行のようで毎年ヒートアップしてます(^^;
    ミッキーマウスやドラえもんがサンタクロースになって軒先や屋根で光ってますよ…(^-^;
    私はドラえもんサンタがくるなら「どこでもドア」をリクエストしたい。

    2008年12月14日 (日) 11時13分

    返信削除
    返信
    1. 私たちの住んでいる地域ではクリスマスの飾りつけはトラディショナルなものばかりです。
      日本人のお盆やお正月のような感覚なんだと思います。
      もし、日本みたいにキャラクターの飾りつけとかあったら、凄く受けるだろうなぁ。

      2008年12月14日 (日) 23時58分

      削除