今年の夏休み返上で大学に通っていた娘が、8月にやっと大学を卒業した。
(←息子の通っているコミカレ)
(。TωT)/゚・:*【祝】*:・゚\(TωT。)
2010年に高校を卒業して秋学期から大学入学だったから、丸8年かかっている事になる。
8年もかかったのは、2013年後半~2015年前半まで2年間休学してボランティア活動をしていた事もあるけれど、娘は英語力に問題があるため、フルタイムの学生ではなかったのと、専門科目で成績が不良(単位は取れているが卒業に必要な成績は満たしていない)が幾つかあって取り直していたためである。
アメリカの公立の4年制大学の卒業率は約50%。
入学しても半分の生徒しか学位を取って卒業することはできないので、8年かかったとはいえ卒業できたのは凄いと思う。
夫は私大で英語学校時代も含めて5年で卒業しているので、かなり頑張ったと思う。
(娘はグリーンカード保持者なので、アメリカ人と同じ州民割引の授業料だったのに対し、夫の場合は留学生で授業料も高く、ダラダラ大学に通っている余裕がなかったという違いはあるけれど…)
8月卒業(で、今年の卒業式は終わってしまった)ので、娘の卒業式は来年の5月になる。
娘の卒業式には家族で出席して、その後ナショナルパークに行きたいねぇ~と話している。
怪獣の方は、夏の間休みを取っていたけれど、秋学期からまたコミカレに戻ることになる。
(←怪獣のプログラミングのクラスのテキスト)
怪獣のコミカレは日本の短大のようなもので3年間の課程なのだけれど、こちらも1学期に取る単位数が普通の約半分とゆっくりのペースなので、卒業まではまだ時間がかかりそう。
前の学期に取った(教養の)会計学のクラスの成績がDかCで、「取り直しかも〜」と、落ち込んでいたが、アカデミック・アドバイザーに相談したら、専門科目ではないので4大に進学の予定がないなら取り直しの必要はないとのことだった。
(←怪獣のウェブデザインⅠのクラスのテキスト)
秋学期に怪獣が取るクラスは初級?プログラミングのクラスとウェブデザインのクラス。
プログラミングのクラスは自宅から車で15分くらいのキャンパスなのだけれど、ウェブデザインのクラスはハイウエイを使って1時間弱のキャンパスに行かなくてはならない。
怪獣はまだ車の免許が取れていないので、私が送り迎えをする事になっているので少し面倒。
(←私の発達心理のクラスのテキスト)
娘が大学を卒業して、娘にかかっていた授業料がなくなったので、私が遂に復学することになった。
復学先は怪獣の通っているコミカレなのだが、コミカレの学位でも就職先はあるし、もし必要なら働きながら大学に通って学士や修士の学位を取ればいいので、授業料の安いコミカレに行くことにした。
今学期私が取るのは発達心理学のクラスとコンポジションⅡ(教養の英語)のクラス。
8年のブランクがあっての復学なので、どうなる事やら…
(だいぶお久しぶりです…。)
返信削除おおお~~~!!!
おめでたい事あり、継続あり、再出発あり!!!
本当に凄いです!!!
私ももう少し人生をステップアップさせたいけれど、どの部分に取り組めば良いのか見えないままの日々が過ぎています。
自分を磨くって、なかなか難しいなと感じています~(^^;)。
投稿: 鶴岡八幡宮 | 2018年8月24日 (金) 13時56分
>鶴岡八幡宮さん
削除こんばんは〜お久しぶりです~
訪問&コメントありがとうございます~
子育て真っただ中だと、自分の事はどうしても後回しですよね~
私も子どもが成人してやっと、自分の事に時間がかけられるようになりました。
でも、体力が…
投稿: yuuki | 2018年8月30日 (木) 11時39分
娘さんご卒業おめでとうございます☆
返信削除そしてyuukiさんの復学
新しいはじまりですね♪
日本からエールを送ります
\(^o^)/
投稿: Lino | 2018年8月26日 (日) 23時05分
>Linoさん
削除訪問&お祝いと励ましのコメントありがとうございます。
娘が卒業してやっと一息です。
卒業はしたものの、就職が決まらず、今はバイトで食いつないでいます。
私は8年ぶりに大学生活に戻ったものの、体力の衰えを感じています。
投稿: yuuki | 2018年8月30日 (木) 11時39分