国立アメリカ空軍博物館の記事の途中ですが、ちょっと飽きてきたので今年の我が家の桜の花の画像を挟んで一休みすることにしました。
(↑↓5月2日の桜)
今年は4月18日に雪が降って積もったりして、気温もなかなか上がらず冬日が続いて我が家の庭の山桜も4月中は固い蕾の状態でしたが、5月に入って一気に暖かくなり、5月2日から少しずつ開花しはじめました。
(↑↓5月3日の桜)
我が家の桜は山桜で花と葉が一度に芽吹くタイプです。
同じ山桜でもオオシマサクラなら、塩漬けにして桜餅の葉に使えたのに…
(↑5月4日の桜)
(↑5月9日の桜)
9日にはほぼ満開で、夜桜が綺麗だったので撮影してみたのですが、風の強い日でISOを上げてシャッタースピードをできるだけ短くして撮影したのですが、それでもブレてしまいました。
(↑↓5月11日の桜)
11日には満開を過ぎて、花が散り始めました。
14日には花は殆ど散って、葉桜になってしまいました。
おまけ:
桜と入れ替えに、桜の木の隣にある庭木の花が一気に開花しました。
(↑↓5月14日)
この庭木は前に住んでいた人が植えていったもので、表庭に3本あったのですが、長年名前が分からずにいました。
ガーデニングに詳しい友人に、写真を見せたらリンゴ属の一種じゃないかと言う事で、検索をしたら『クラブアップル』と、言う木だと言う事が分かりました。
やっと名前がわかったので、手入れの方法も調べる事ができそうです。
(私たちが入居した時は3本あったのですが、1本は枯れてしまい、もう1本は葉が殆どなくなってしまっているので、手入れの方法が分かれば残った木も維持できるかもしれない。)
(↑表庭のクラブアップルと芝桜)
こんにちは。
返信削除お庭に桜があるのは素敵ですね。
日本を思い出される事でしょう!
クラブアップルは実がなりますか?
アップルでもダメでしょうか?
一気に気温が上昇にはビックリですね?
ご自愛くださいますように〜。
投稿: マコママ | 2022年5月16日 (月) 12時04分
>マコママさん
削除こんばんは~
訪問&コメントありがとうございます。
クラブアップルは品種によって色々で、我が家に生えているものは、サクランボと同じ大きさの実しか生らないです。
野鳥は食べているようですが、人間の食用にはならないようです。
投稿: yuuki | 2022年5月19日 (木) 10時30分