一つ前の記事でも書いたのだけれど、ここのところの物価高でタマゴの値段が物凄く高くなっています。
(←ケージ飼いのタマゴの販売が禁止になるお知らせ。
画像クリックで拡大画像に飛びます)
2022年以前は1ダース88セントで買えたタマゴが、今は5ドル~7ドルくらいに値上がりしています。
22年のガソリン価格の高騰時に3ドルくらいまで値段が上がっていたのが、去年の夏頃までは1ダース2ドルくらいで値段が落ち着いていたのですが、その後のインフレで急激に値段が上昇。
去年の11月頃には3ドル~5ドルくらいまで値段が上がっていました。
(↑1月4日のスーパーのタマゴの棚)
そのタマゴの値段の高騰に更に追い打ちをかけたのが、今年の1月1日から私の住んでいる州で、ケージ飼いのタマゴの販売が州法で禁止されることになったことです。
12月の下旬くらいから、スーパーなどのタマゴの販売棚に1月1日からケージ飼いのタマゴの販売が禁止になるお知らせが張り出され、ケージ飼いのタマゴが棚から撤去されていました。
1月に入ってスーパーに行ったら、ケージ飼いのタマゴどころか平飼いのタマゴすらもタマゴの棚からなくなっていました。
その他の殻が茶色のタマゴも売り切れでした。
暫くしたら落ち着くだろう…と、思っていたのですが、供給不足で更に値段が高騰したためか年明けてから20日くらいで全体的に2ドル値上がりして、最安値のスーパーでも1ダース5ドル、普通のスーパーだと6ドル台に値上がりしていました。
このペースで値上がりしたら、趣味のお菓子作りも頻繁にできなくなっちゃうなぁ…
余談:
現在のタマゴの値段の高騰とは関係ないのですが、タマゴと言えば…
私が貧乏学生をしていた頃、タマゴは重要なたんぱく源でした。
当時タマゴは1パック10個入りで確か100円くらいだったと思います。
ゆでタマゴにして、お肉の代わりにシチューに入れたりして食べていました。
ゆでタマゴシチューを最初に作った時は、「美味しいのか?」と、半信半疑でしたが、これが結構美味しかったです。
特に半熟卵で作ると、トロリとした黄身とクリームシチューが混ざると美味しくて、貧乏学生じゃなくなっても時々食べていました。
それが今はお肉よりも値段が高くなってしまって、ゆでタマゴシチューはここ2年くらい食べていません。
食べられないと思ったら、なぜか食べたくなるのが不思議、タマゴの値段が下がったらまた作りたいなぁ…
こんばんは。
返信削除日本では「物価の優等生」と言われていた鶏卵ですが、昨年あたりから急激に値段が上がっています。
最大の要因は、全国各地で鳥インフルエンザが発生し、供給量自体が減少していることのようです。
それでも10個入り1パックが300円前後。御地と比べればまだ恵まれている方かもしれませんね。
投稿: いかさま | 2025年2月 3日 (月) 00時07分
>いかさまさん
削除こんばんは~
訪問&コメントありがとうございます。
こちらもタマゴの値段の高騰は鳥インフルエンザの影響もあります。
鳥インフルエンザって撲滅できないのかなぁ…?
毎年のように流行っていて、殺処分される鶏も可哀想。
投稿: yuuki | 2025年2月 4日 (火) 08時57分
ニコッとタウンから転載
返信削除usamimi
2025/01/29 13:18
こちらでも鳥インフルエンザの発生などで
卵がまた値上がりしています。
うちはそれほど卵を食べないので影響は小さいですけど。(^_^;
ニコッとタウンから転載
削除yuuki
2025/02/10 09:26
> usamimiさん
こちらも鳥インフルエンザの影響も価格高騰の原因の一つです。
私はお菓子をよく作るので、タマゴの消費量は多かったです
ニコッとタウンから転載
返信削除ねこまろ
2025/01/29 13:47
もはや高級食材。
この高騰で喜んでたり止む無しとしてるのはどの団体なんだろうね。
(´◉◞౪◟◉)
ニコッとタウンから転載
削除yuuki
2025/02/10 09:28
> ねこまろさん
喜んでいる人はいないだろうけれど、ビーガンやベジタリアンの方は困ってないだろうとは思います。
ニコッとタウンから転載
返信削除ねんざ6号
2025/01/29 15:25
卵の高騰はどこでも痛いですよね
僕の住む長野でも以前は1P10個入りのLサイズで
150円前後だったのが今は300円越えています
無くてはならない食材だけに食費へのダメージは
大きいです(>_<)
ニコッとタウンから転載
削除yuuki
2025/02/10 09:30
> ねんざ6号さん
日本でも2倍に値上がりですか…
鳥インフルエンザ、根絶できないのかなぁ…
ニコッとタウンから転載
返信削除セカンド
2025/01/29 16:33
タマゴってアレルギーのない人にとっては万能食材、
高くなるのは痛いです!
うずらのタマゴも喉に詰まらせて亡くなられた児童がいて
給食から除かれた地域も・・・
タマゴに受難の昨今ですね
ニコッとタウンから転載
削除yuuki
2025/02/10 09:36
> セカンドさん
我が家はタマゴの消費量が多かったので、価格高騰で困っています。’
うずらのタマゴで窒息?なのかな?
タマゴに限らず食べ物を喉に詰まらせることはあるだろうに…
食材を取り除くのではなくて、喉に異物が詰まった時の対処法の訓練を徹底した方がいいのに…
ニコッとタウンから転載
返信削除ラムネ
2025/01/29 20:24
卵はこちらでも高値のまま・・鳥インフルがあちらこちらで発生し、下がるかな…と思うとますます値上がりするという悪循環です;;
卵は何にでも合うので重宝する食材なので、あまり高いと買うのも躊躇してしまいます><
1日1個は食べたいんですけど…今はそれも贅沢です…
yuuki
削除2025/02/10 09:40
> ラムネさん
鳥インフルエンザ、困りますよね~
我が家も値上がり前は一人1日1個~2個食べていたけれど、今は滅多に食べられなくなっています。
高くても買う人はいるので、値段は下がらないです。
ニコッとタウンから転載
返信削除小桃
2025/01/29 22:05
こんばんわ 趣味のお菓子づくりができなくなると寂しいですね
削除ニコッとタウンから転載
yuuki
2025/02/10 09:43
> 小桃さん
こんばんは~
今はタマゴやバターを使わないビーガンのお菓子を作る事が多くなっています。
でも、やっぱりタマゴを使うレシピの方が美味しいんですよね~
ニコッとタウンから転載
返信削除onpu
2025/01/30 02:42
そちらでも鳥インフルの影響でしょうか
ニコッとタウンから転載
削除yuuki
2025/02/10 09:46
> onpuさん
そうなんですよ~
鳥インフルも価格高騰の一因です。
鳥インフルエンザ、何とかならないかと思います。
発生すると発症していない鶏も殺処分になって可哀想です。