2009年5月29日金曜日

字幕中毒

コネタマ参加中: 映画、あなたは字幕派? 吹き替え派?

(←スペイン語字幕のプリンセス・ブライド

 

最近は英語の映画だけは字幕なしで観られるようになったものの、以前英語が全く駄目だった時には洋画は全部字幕で観ていました。

 私はビジュアル人間なので、見るほうが聞くよりもわかりやすいです。
私にとって字幕は読むのでなくて、見るものです
交通標識の「とまれ」や「徐行」のように、文字で書かれてはいるのだけれど、「見るだけで認識できる感覚」と、言ったらわかりやすいでしょうか?

 「字幕が苦手」と言う人の中には、「字幕を読むのに忙しくて映像を楽しめない、ストーリーを追えない」人が多いと思うのですが、多分その人たちは「字幕を読んで、頭の中で吹き替え」をやってしまっているからなのではないかと思います。 

 以前から字幕派だったことと、
英語の教師に
「聴覚障害者用の英語字幕で観ると、リスニングの勉強になるよ。」
と、勧められたこともあって、現在もDVDを見る時は大体英語の字幕をつけてみています。
(スペイン語の吹き替えで観る時だけは、スペイン語の字幕で観ています。)
これはもう癖のようなもので、なんとなく画面の端に文字が映っていないと落ち着かない。
最近はだいぶ視力が落ちてきて字幕なんてほとんど見えないのに、気が付いたら字幕(英語)をつけて観ている。

ここまで来ると「字幕中毒」と言ってもいいかもしれない。

 

2 件のコメント:

  1. 字幕中毒…分かります。
    私もマルコメガッパイも字幕派。
    私は英語圏の映画(DVD)は英語独特の言い回しを楽しみたいけどシッカリ聞き取れないので字幕つきで見ないと物足りない。
    でも字幕を読んでいるワケではなく 見てるだけなので映画の内容は分かっていても日本語字幕の内容は憶えていません。
    マルコメガッパイはDVDを日本語吹替+日本語字幕で見ています(^-^;
    字幕が無いと内容が分からない…と言います。
    きっとyuukiサンと同じように字幕を読んでいるのではなく 感覚的に認識しているのでしょうね。

    2009年5月29日 (金) 09時10分

    返信削除
    返信
    1. >マルコメガッパイはDVDを日本語吹替+日本語字幕で見ています(^-^;

      日本語の字幕が読めるのはすごいですね。
      うちの怪獣は日本語を読むのにすごく時間がかかるので、日本語字幕でDVD鑑賞は無理だと思います。
      怪獣もビジュアル人間なのですが、日本語は漢字と仮名が混じって表記されるので混乱するみたいです。

      2009年5月30日 (土) 12時24分

      削除