2009年9月23日水曜日

つぶあん

 母の作るおはぎがつぶあんだったので、子供の頃はおはぎといえば粒餡しか種類がないと思っていました。


コネタマ参加中:
お彼岸スペシャル。あなたの、一番好きな“おはぎ”の種類は?

 他の種類があると知ったのは、大学の調理実習のクラスをとった時でした。
つぶあん、こしあん、きなこ、すりごま、しろあん、抹茶あん、青海苔、色々試食ましたが、青海苔のおはぎだけはどうしても好きになれませんでした。

 結局、いつも食べ慣れたつぶあんが一番美味しいという結論に達しました
小さい頃の食習慣って、結構大人になっても影響するみたいですね。

 子供の頃の食習慣といえば…

 の実家はおはぎを作る習慣がなくて、私と付き合うまではおはぎを食べた事がなかったらしいです。
おはぎだけでなくて、和菓子の求肥や練り切り、桜餅、うぐいす餅、なども食べた事がなかったようで、おはぎを食べてからは暫く和菓子を体験するのにはまっていました。
他にも、フランスパンやクレープ、多分クロワッサンも食べた事がなかったのでは?

 女の子なら学校の帰りに食べ歩いたりして、友達とスイーツや軽食を食べたりするので、食の範囲が広がりやすいけれど、男の子は学校の購買で売っている物か家で出るものくらいしか食べないので、結構食に関しては保守的なのかもしれません。

4 件のコメント:

  1. 私もyuukiサンと一緒で おはぎは つぶあん派ですね(^-^)
    餡=つぶあん と思っていたので つぶあんじゃないおはぎを見た時は ある意味カルチャー・ショックでした(^-^;
    こし餡は お饅頭の中に入っているモノだと思っていました(^-^;恥)

    投稿: 2009年9月24日 (木) 00時16分

    返信削除
    返信
    1. >梓さん

      お萩って外側を包んだりまぶしたりするものだけでなくて中のもち米も幾つか種類がありますよね。
       
      お米の粒がそのままのもの、半殺しにしたもの、もち米でなくて道明寺粉を使うもの。
      梓さんはどれが好きですか?
      私は半殺しが好きです。
      でも、名前が物騒で
      「半殺しのが好き」
      と、大声で言えないですよね。

      投稿: 2009年9月24日 (木) 07時54分

      削除
    2. >yuukiサン
      私も半殺しの もち米が好きです(^-^)
      桜餅などの道明寺粉?の食感に似てマスよね(^-^)
      デモ 確かに「半殺し」って 響きがイマイチですね(^-^;

      投稿: 2009年9月24日 (木) 22時22分

      削除
    3. >梓さん

      梓さんも半殺し派なんですね。
      私は外側が粒餡が好きなので、中のお米まで粒が残っていると、粒々感が強すぎるので半殺しが好きです。

      投稿: 2009年9月25日 (金) 07時52分

      削除