娘が他の州の大学に通っているので、うちには女は私しかいないけれど、3月3日にはひな祭りのお祝いをした。
(←玄関ホールに飾ったお雛様)
お祝いと言っても、簡単な和食と桜餅を作っただけだったけれど、夫と怪獣はお花見気分で和食が食べられて喜んでいました。
メニューは、
・ちらし寿司
・鮭ときのこの包み焼き
・味噌汁
・桜餅
でした。
桜餅の葉以外の材料は、全てアメリカのスーパーや、アジア食品店や日本食品店で手に入りました。
(←豆腐とネギのお味噌汁)
最近は、普通のスーパーでも日本食材が手に入りやすくなっていて、今回包み焼きに使ったきのこも、生のエノキ茸と椎茸を普通のスーパーで買った。
(値段は日本の2倍くらいはするので、毎日の食材としては使えないけれど…)
(←ちらし寿司と包み焼きを1人分に取り分けたところ。)
ちらし寿司に使った絹さやも、普通のスーパーで"snow pea"という名前で売っていた。
豆腐も普通のスーパーのサラダのコーナーで売っていて、硬さが4~5段階に別れていて用途によって硬さが選べる。
絹ごしは一番軟らかいもの、木綿豆腐は真ん中くらいの硬さをえらぶと、日本の豆腐と同じように使える。
(←桜餅)
ちかごろの日本食ブームのおかげで、夫が留学していた20年前に比べると、家庭でも日本で食べているものに近い日本食を作ることが出来るようになったのは嬉しい。
余談:家庭で作る日本食と言えば…
夫は職場の同僚から、
「夫さんのところは、奥さん日本人だから、毎日日本食を食べているの?」
と、言う質問をよくされるらしい。
この間も、日本食レストランに仕事で食事に行った時に、↑のような質問をされて、
夫:「日本食はあまり食べない。お米を一袋買ったら、3ヶ月以上もつ。」
と、返事をして、
同僚:「信じられない~普段は何を食べているの?」
と、きかれたので、
夫:「主に洋食。うちの奥さん洋食が好きだから…」
同僚:「洋食って何を食べてるの?」
夫:「パスタとか、ピザとか、ピザとか…」
(←多くのアメリカ人がピザとパスタで思い浮かべるもの。)
同僚:「…」
って…
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ!!
和食を頻繁に食べないのは事実だが、
ピザとかパスタとか、冷凍をレンジやオーブンでチンするか茹でるだけで出来る、
アメリカじゃジャンクフードの代名詞みたいな料理を毎日食べているかのように喋るなよ。
それじゃぁ、
「うちの奥さん料理できないです。」
って、言っているのと同じじゃん!!
ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ケシカラン!!
きっと同僚は、
「ピザとマカロニチーズしか食べさせてもらえない可哀想なヤツ」
と、思っただろうに…
もう、日本食なんか二度と作らないからな!!
o(`ε´)=====〇 バキッ!! ☆))XoX)
「口は禍のもと」
…である。
あははは・・・(。≧∇≦。)
返信削除日本に住んでたって、純日本食なんてそうそう
食べませんからねぇ(*^m^)
ウチなんて、冬場は・・・カレー→パスタ→シチュー→
ハンバーグ→豆乳鍋→たまに すき焼き・・・の
ローテーションみたいなもんですよ(*´v゚*)ゞ
でも、アメリカに住んでてもちゃんと
ひな祭りのお料理作るんだからyuukiさんエライです
桜もちまで作るなんて日本にいたら
買って済ませるでしょうけど・・・
投稿: tomo* | 2013年3月 5日 (火) 08時59分
>tomo*さん
削除せめて、日本食材は高いからって言ってくれたらよかったのに…
と思います。
>日本にいたら
>買って済ませるでしょうけど・・・
フフフばれました?
日本にいた頃は、お萩(牡丹餅)も、桜餅も、柏餅も、行事の和菓子は全てお店で買ってました。
投稿: yuuki | 2013年3月 6日 (水) 03時51分
そっか。そちらではパスタやピザは
返信削除レンジでチンが多いのですね。
日本でも、冷凍食品の中に
パスタや麺類のチンするだけ商品が
リーズナブルなお値段になって売っています。
昔に比べると、値段がかなり手頃で
独身の人には便利かなって思います。
あと、ご主人うちの主人に似ています!
こういう記事読むといつも
「似てるな」って・・
説明がイマイチ足りなくて
不器用というか・・
それにしても、いつものことながら
素敵なテーブルセッティングですね!
桜餅、日本にずっと住んでいますが
作ったことありません・・
投稿: 母 | 2013年3月 5日 (火) 12時33分
>母さん
削除いつもお褒めの言葉ありがとうございます。
励みになります。
こちらではピザとマカロニチーズは、日本のインスタントラーメンとレトルトカレーみたいな感じの手抜き料理の代表です。
母さんの旦那さんも、うちの夫と似た感じなんですね。
私は夫のおかげで、私を知らない夫の知り合いから、かなりの悪妻と思われて悲しいです
(半分悪妻のようなものだから、仕方ないのだけれど…)
投稿: yuuki | 2013年3月 6日 (水) 04時08分
ご主人やっちゃいましたね( ´艸`)プププ
返信削除いつも美味しそうな料理の記事にヨダレ出そうなのにね!
ひな祭りの料理なんて我が家のより遥かにおいしそうですよ!!
でも・・・こんなコメント見つかったら今度は私が妻にしばかれそうだな(゚ー゚;
投稿: Takumi | 2013年3月 5日 (火) 23時22分
>takumiさん
削除takumiさんのうちでは、おひな祭りに何を食べたんですか?
日本だとおひな祭り用のお惣菜もあるので、自分で作らなくてもいいので羨ましいです。
紙の雛人形のついた手巻き寿司セットとか、こっちにもあったらいいのに…と思います。
投稿: yuuki | 2013年3月 6日 (水) 04時28分
私よりも、よっぽど日本的なひな祭りを過ごしてますよ!!!
返信削除私も、今の家族の中では女一人なので、な~んにも作らなかったです(^^;)。結婚前に母が作ってくれた、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物などなど、懐かしい記憶になっちゃいました(^^;)。
投稿: 鶴岡八幡宮 | 2013年3月11日 (月) 12時21分
>鶴岡八幡宮さん
削除お久しぶりです
お元気でしたか?
ハマグリのお吸い物、もう何年も食べてないです。
ハマグリどころか、シジミも手に入らないです。
アサリは缶詰で見かけるんですけれどね…
投稿: yuuki | 2013年3月12日 (火) 01時41分