2013年11月10日日曜日

手作りネコの爪とぎ


 日本でも文化の日を挟んで3連休だったけれど、先週の月曜日と火曜日(11月4日と5日)は、怪獣の学校が教員の研修のためお休みだった。
 学校の休みの日は朝の勉強会も休みなので、4連休の間に、早起きの睡眠パターンが崩れてしまっている。

 話は変わるのだけれど、アメリカは紙製品が高い。
トイレットペーパーは12ロール入りで10ドル(約1000円)前後するし、ティッシュペーパーは120組が1箱で1ドル50セント(約150円)もする。
(おちおち花粉症にもかかれない)

(↑自作した猫の爪とぎ)

 ペットシーツなどもかなり高くて、75枚入りで50ドル(約5000円)くらいなので、ペットシーツは買ったことがない。
 猫の爪とぎも、日本だったら100円くらいで売られている、ダンボールを張り合わせただけのものが、10ドル(約1000円)もする。

 あまりに高いので、1年に1回くらいしか爪とぎを交換できなくて、パイル状のソファーが爪とぎの被害に遭ってボロボロに…
(ノ_-。)

(←自作の爪とぎに群がる猫たち)

 我が家はDIYで家の改修をしているため、改修の材料や建具や洗面ボウル等を梱包していたダンボールは腐るほどある。
 ダンボールを切って貼り合わせれば、猫の爪とぎが出来るかも…
ということで、週末に怪獣にお願いして作ってもらった。

 作り方は簡単。
猫が入るくらいの箱を作って、箱の中に細長く切ったダンボールと並べるだけ。
貼り合わせてもいない超簡単さ。

 それでいて、部屋に置いたら猫が交互にやってきて爪とぎを待つくらいの人気。
爪とぎは1ヶ月くらいでボロボロになるので、これからは怪獣に爪とぎを作ってもらおう~
(*^0^*)♪~

 

6 件のコメント:

  1. ひえ~高い

    トイレにはウォシュレットつけた方が
    安く上がりそうやね~

    欧米では鼻をかむのにハンカチ使うって聞いたけどそのせい?

    爪とぎ気に入ってもらえてよかったですね

    投稿: Lino | 2013年11月10日 (日) 09時19分

    返信削除
    返信
    1. >Linoさん
      いつもコメントどうもです~

      アメリカの紙製品、高いですよね。
      しかもティッシュの箱なんか、日本のティッシュの箱の3倍の厚さで、中身は同じサイズ&枚数です。
      そんなスカスカの箱に入れて運ぶから、輸送費のコストも増えて値段にも反映してくると思うのですが…

      投稿: yuuki | 2013年11月12日 (火) 02時22分

      削除
  2. かずよちゃん2024年9月1日 22:17

    こんにちは♫
    へ~アメリカは紙製品高いんだね~!そう言えば以前もらったアメリカのカレンダーは紙の質が悪かったな~
    ねこちゃんの爪とぎ面白いですね。ちゃんと入って爪研いでるんだ。うちにもねこがいて襖や障子で爪研ごうとして破られて困っています。ダンボールで出来た爪とぎを買っておいてますが、それでは研ごうとしません。箱に入れるといいかもね。やってみよう(*^-^)

    投稿: かずよちゃん | 2013年11月10日 (日) 10時53分

    返信削除
    返信
    1. >かずよちゃんさん
      訪問&コメントありがとうございます。

      ダンボールの爪とぎには、猫の好きな草キャットニップの乾燥したものを降りかけて使ってます。
      キャットニップの吸引力で爪とぎにして欲しい場所に誘導すると、躾がしやすいですよ~

      日本だとマタタビの粉とかをかけておいて置くと、マタタビに引かれてダンボールの爪とぎを使うようになるかも…

      投稿: yuuki | 2013年11月12日 (火) 02時27分

      削除
  3. ふふふ!
    かわいい!
    行列できてますね。
    順番待ちしてる猫さん、哀愁漂う後ろ姿がキュートです!

    投稿: ミナゾウ | 2013年11月12日 (火) 20時52分

    返信削除
    返信
    1. >ミナゾウさん

      コメントありがとう~

      親バカ(飼い主バカ)だから、猫を褒められると嬉しくなっちゃいます。
      哀愁漂ってますか?
      実は、
      「早くどかんかゴラァ~」
      と、凄んでいるところなのかも、うるさく鳴いていましたから。

      投稿: yuuki | 2013年11月14日 (木) 00時01分

      削除