御神崎(おがんざき)灯台は屋良部半島の北西端にある灯台。
川平湾から車で15分くらいの所にある。
(↑↓御神崎灯台)
切り立った崖の上に立っていて、ここからの海の眺めも綺麗。
(↑御神崎から北方向への眺め。
右端の遠くに移っているのが崎枝半島で、底地ビーチのある側が見える。
川平湾は崎枝半島の反対側)
(↑御神崎にある落ちそうで落ちない岩、
岩礁の天辺の岩は下の岩礁部分とくっついていないけれど、悪天候や台風でも落ちないそう。)
(↑御神崎から南方向への眺め。
右はしの遠くに写っているのが西表島と小浜島)
(↑御神崎灯台にあったポケモンGOのジムと、ポケモンのAR画像)
こんばんは!
返信削除御神崎灯台にも行かれたのですね。
この灯台の真下の海にはモンツキカエルウオという愛らしい魚が居て、ダイバーで賑わっています。
灯台に至る細い道の前に、農家と畑がありますが、その周辺も1羽のカンムリワシがテリトリーにしているので、木々の枝や電柱を見回せば大抵見付ける事が出来ます。
灯台に至る細い道の途中には大きなウロのある木があって、日没の頃になればリュウキュウコノハズクが出てきます。
5月に行かれたのであれば、あの辺りはPM8時頃、ホタルが乱舞しますよ。
次に行かれる機会があれば、自然ガイドを頼むと良いと思います。
石垣島は、普通の観光なんて1日で回ってしまいますが、自然探索は何日あっても飽きません。
私も24日から行って来ます!
投稿: FUJIKAZE | 2018年6月21日 (木) 18時03分
>FUJIKAZEさん
削除こんにちは~
訪問&コメントありがとうございます。
24日から行かれるということは、今頃は石垣島かしら?
おっしゃる通り、石垣島は小さな島なので、主な観光名所は1日あれば周りきれてしまいました。
一度ざっと見て、また行きたいと思うところを再訪した感じです。
自然ガイドというのがあったのですね~
石垣島は市街地や部落以外は、島全体がジャングルという感じでしたものね。
次(いつになるやら…)行く時は自然ガイドを調べて頼もうと思います。
投稿: yuuki | 2018年6月25日 (月) 00時22分
yuukiさん、こんばんは。
返信削除今回は色々と回れているようで良かったですね。私より詳しいのかも知れません。
子供達が小さい時には石垣・西表には3回ほどつれて行ったことがありました。その後は仕事の関係(検診業務)でいったことはありますが、もう15年以上、この地を訪ねたことがありませんでした。
大きな景色の変化はないと感じましたが、当時はポケモンGOのキャラクターはいませんでしたよ
投稿: omoromachi | 2018年6月21日 (木) 22時39分
>omoromachiさん
削除こんにちは~
訪問&コメントありがとうございます。
omoromachiさんはお子さんと行かれたのですね~
うちも2001年に家族で先島諸島(石垣・西表・竹富)に行ったのですが、息子が小さすぎて西表島の川のぼりでパニックになってしまいました。
今回は息子も大きくなっている(し、ボーイスカウトで鍛えられた)ので、自然の良さもわかるようになっているのではないかと行くことにしました。
那覇のお医者様はお仕事で離島へ行かれることもあるのですね~
やはり、離島は医師不足なのでしょうか?
15年前という事は、今は改善されたのでしょうか?
確かに、15年前にはポケモンは出ませんでしたよね(スマホすらもない)。
石垣島は景色が綺麗で、ポケモンGOのAR撮影映えするところが沢山でした。
ただ、携帯の電波が届かないところも結構ありました。
投稿: yuuki | 2018年6月25日 (月) 00時22分