2019年1月23日水曜日

大寒&月食

 1月20日は大寒だった。

 大寒だけに非常に寒い日でした。


(←20日の天気アプリの表示)

 天気は晴れていたものの、前日の19日に降った雪が積っていて最高気温が-12℃最低気温は-19℃、風が強く体感温度は-25℃だった。

{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~

 寒すぎて、午後の暖かい時間に近くの公園までポケモンGOのポケストップを回すために徒歩で出かけたけれど、あまりの寒さに、スマホのバッテリーの減りが激しく、95%越えで家を出たのに、20分くらい歩いたところで50%に、その直後にいきなり電源が落ちてしまった。

 使い捨てカイロをスマホにあてて、モバイルバッテリーで充電しながら公園に行ってポケストップだけ回して帰って来た。、
 この寒さのなか徒歩でポケモンGOするなんて、自殺行為だよ~、俺たちクレイジーじゃね?と怪獣と話しながら帰って来た。

 

月食観察:

(←デジイチで手でカメラを持って撮った画像。
シャッタースピードが遅くて手ぶれがでている。)

 20日の深夜(21日の早朝)、ココログのSNSで『つぶやき』をみていたら、21日に南北アメリカで月食が観察できるというつぶやきがあったので、慌てて外にでてみたら、三日月くらいに欠けた月が見えた。

(↑ソニーのサイバーショットで撮影した月食の画像。)

 慌てて3脚を出して撮影を試みたのだけれど、寒くてセッティングに時間がかけられない。
 3脚だけれど、しっかり固定はせず、ほぼ1脚のような使い方で、(寒い事と私の目が悪くてファインダーでの撮影は無理なので)ディスプレーに月が映ったらシャッターを押そうと試みるも、手袋をはめたままではシャッターが押せない。

ブルブル~{{{(‐。‐||)}}} ブルブル
寒すぎ~

(←月食観察時のお天気アプリの表示
体感温度-29℃

 手袋を外すと一瞬で指先がかじかんでジンジンしてくる。
2回くらいシャッターを切ったらカメラごと屋内に戻る、を数回繰り返して、やっと撮れた手ぶれの少ない画像が上↑の画像。
(スマホでも撮影したけれど、これは手ぶれが酷くて全滅だった。)

 快晴で視界はクリアだったのだけれど、寒すぎて長時間の観察には向かない天気でした。

 前もってわかっていたらなぁ…
火でも焚いて備えられたも知れない。

 

 

4 件のコメント:

  1. 読んでいるこちらまで、寒さが伝わってきましたよ!お体大切にしてください。

    投稿: 正体不明 | 2019年1月23日 (水) 08時08分

    返信削除
    返信
    1. >正体不明さん

       こんにちは~
      訪問&コメントありがとうございます。

       マジで寒かったですよ~
      月食観察のため夜更かし&寒空でいたため、この後、風邪をひいてしまいました。

      投稿: yuuki | 2019年1月27日 (日) 02時50分

      削除
  2. こんばんは!
    米国の暦でも大寒ですか(笑)。
    雪がかなり積もっているようですが、それでも大学まで車で通学なんですか?
    タイヤはスタッドレス?それともチェーンですか?
    たしか大学はご自宅から数十キロ離れていたように思いますが、雪道の運転は慣れましたか?

    投稿: FUJIKAZE | 2019年1月23日 (水) 22時25分

    返信削除
    返信
    1. >FUJIKAZEさん

       こんにちは~
      訪問&コメントありがとうございます。
       
       1月ももう終わりでもうすぐ立春だというのに、ここのところ毎日最高気温がー10℃前後、最低気温は-20℃前後日が続いています。

       公共の交通機関がないので、大学までは車で通学です。
       タイヤは全天候型のものです。
      こちらは、幹線道路は除雪するので、スタッドレスやチェーンを使うことは殆どないです。
       除雪後に撒く融雪剤(塩)のお陰で、道は真っ白、車は錆びてボロボロになります。
       幹線道路は除雪されているのでいいですが、うちの周りの住宅街の道路は除雪になかなか来ないので、車に踏み固められた雪が氷のようになって滑ります。
       自宅の周りを運転するのが一番怖いです。

      投稿: yuuki | 2019年1月27日 (日) 02時50分

      削除