2020年9月25日金曜日

ラップトップを工場出荷状態に戻す


 私が現在使っているラップトップは2年前に、復学した時に購入したものです。
 その前はのお下がりの2012年産のラップトップを使っていたのですが、プリインストールされていたOSがWindows8で、マルウエアに感染してしまって一度デフォルト(工場出荷状態)に戻して、その後Windows8.1にアップグレードして使っていました。

(←のお下がりのラップトップ)

 工場出荷状態に戻したことで付属で付いていたoffice(多分ライト?)を失ってしまい、ワードプロセッサーワが表計算のソフトが使えずとても不便でした。

 怪獣はプログラミングの講義を取っているにも関わらず、タブレットのみでPCを持っておらず、宿題をするのに必要という事で私のラップトップを貸していたのですが、宿題をするためにダウンロードした幾つかのソフトにスパイウエア?がついていて一緒にダウンロードされてしまったらしく、のお下がりのラップトップは重すぎて使えなくなってしまいました。
 工場出荷状態に戻そうにも、Windows8.1へのアップグレードの期間が過ぎてしまっているためと、前回アップグレードした時の地獄のようなループ作業が嫌だったので、機種も古いので新しく買うことにしました。

(←2018年に買ったラップトップ)

 新しいPCに変えたものの、相変わらず怪獣はPCを持っていなかったため、宿題をするために新しいPCを貸したら同じ事が起こって動きが遅くなっていたのですが、新しい方のPCは使えないほどスローと言うわけではなかったです。
 「そのうち工場出荷状態に戻さなきゃなぁ…」と、思ってはいましたが、データの整理や移し替えが面倒で延び延びになっていました。
ところが、この間のWindows10のパッチの後、動きがあまりにもスローになったので、遂に重い腰を上げてデフォルトの作業をすることにしました。

 恐らくこの記事がUPされる頃は作業中だと思います。
作業を始める前に、いくつか記事を書き溜めて予約で更新できるようにしてはあるのですが、作業中は記事へのコメントへのお返しはできないと思います。
 また、作業が長引いてしまったら更新も暫く休止になります。
作業が終わり次第、元の更新ペースに戻しますので、よろしくお願いいたします。

m(*- -*)mヨロシクオネガイシマス~

おまけ:


(←画像の編集に使っているスタンドアローンのWindowsXPマシーン)

 画像の編集に使っている日本語のソフトがWindowsXPでしか動かないので、XPを搭載した夫のお下がりのラップトップも残しています。
OSがXPでサポートが終了しているので、ネットに繋がずにスタンドアローンで使っています。
(使っているラップトップ全部がHP製ですが、偶然です。)

0 件のコメント:

コメントを投稿