2021年2月25日木曜日

ひな祭りのテーブルデコレーション2021

 2月も下旬になったので、ひな祭りのテーブルセッティングをしました。

(↑一人分のセッティング)

 ひな祭りの食事は去年と同じちらし寿司と天ぷらの予定なので、食器のセッティングもほぼ同じです。

 テーブルデコレーションにはまり始めた2010年代は、食器やテーブルクロスやキャンドルホルダーなどを季節ごとに買い足していました。
ところが最近、

( ゚д゚)ハッ! 

「飾りつけに使っているものって、私が死んだらただのゴミじゃね?」

と、気が付いてしまった。

ので、これから先は買い足さずに手持ちのものでデコレーションしていく事にしました。

2021年2月19日金曜日

氷の彫刻 その2

 年明けから、近くのモールで氷の彫刻が展示され始めたけれど、2月も週替わりで引き続き新しい彫刻が展示されていました。

(↑『くまのプーさん』のピグレット)

(↑『くまのプーさん』のプーさん)

 2月の最初の週は『くまのプーさん』関連の彫刻でした。

(↑『くまのプーさん』のティガー)

(↑ペンギン)

 2月の2週目は『スターウォーズ』でした。

(↑『スターウォーズ』ヨーダ)

(↑『スターウォーズ』R2D2)

(↑『スターウォーズ』ホバ・フェットの作成中)

 バレンタインの週はミッキー・マウスとミニー・マウスでした。

(↑ミッキー・マウス)

(↑ミニー・マウス)

(↑ハートの彫刻
上のハートにMinneミニー
下のハートにMickeyミッキーと、彫られている)

 

2021年2月16日火曜日

バレンタイン2021

 日曜日はバレンタインだったので、バイク仲間のIさんご夫妻とクレープで食事会にしました。

(↑バレンタインのために作ったジャムサンド)

(↑食事系のクレープの具)

 クレープと具を準備して、個人の好みでクレープに巻いて食べる手巻きずしのような形にしました。

(↑食事系の具を並べたところ)

食事系の具は
・スライスチーズ
・生ハム
・スモークサーモン
・ゆでたまご
・アボカド
・ソーセージ
・クリームチーズ
・鶏のソテー
・千切りきゅうり
・レタス
・スライス玉ねぎ
でした。

(↑食事系のクレープを巻いたところ)

(↑デザート系のクレープの具)

 デザートも、具を準備してお好みで巻いてもらう形にしました。

(↑デザート系の具を並べたところ)

 デザート系の具は
・ラズベリー
・ブルーベリー
・ピカーンナッツ
・ストロベリー
・バナナ
・チョコチップ
・キーウィ
・みかんのコンポート
・ホイップクリーム
・クリームチーズホイップ
・カスタードクリーム
・チョコレートシロップ
・キャラメルシロップ
・ストロベリーシロップ
でした。

(↑デザート系の具を巻いたところ)

 クレープは約60枚くらい準備したので、クレープを焼くのに時間がかかりました。
クレープ以外は材料を切ったり、クリーム類を作るだけだったので、時間はあまりかかりませんでした。

(↑ジャムサンドクッキー)

 

おまけ:

 今年のバレンタインには夫から鉢植えのバラを貰いました。

私:「なんでこれ(薔薇)なの?」

と、聞いたら、

夫:「もっと花のついているのは売り切れでそれしか残ってなかった」

 ヾ(=д= ;)ォィォィ

よいらんことは言わない方が花なのだよ…

 鉢植えの他には、バイクのライディングジャケット(でも中古)を貰いました。
夏にツーリングに行った時に、服が風ではためいてうるさかったので、ライディングスーツが欲しいと言ったからみたいです。 

 

 

2021年2月13日土曜日

雪かき…そして筋肉痛

 一つ前の記事に書いたのだけれど、今年は比較的雪が多いです。
雪が降ると雪かきをしなければなりません。
 雪といっても乾いた雪で、去年から今年はCOVID-19でほぼ家籠りなので、外に出かけなければ雪かきをする必要がないと言えなくもないのですが、買い物に行ったり、急用などで車を使いたいと思っても雪かきしていなければ車が出せないので、やはり雪かきはしておいた方が安全です。

 は在宅勤務でほぼ車は使わないため、主に買い物やポケモンGOで車を使う私と怪獣が雪かきをすることが多いです。

 余談ですが、寒さが厳しくなる前までは、散歩がてらポケモンGOに行っていたのですが、気温がマイナス10℃を切ると、散歩するのも命の危険が伴うくらいの寒さ(深呼吸すると呼吸器が凍る)なので、車を使うしかないです。
 こちらに来たばかりの頃は、アメリカ人は徒歩3分くらいの近距離でも車を使って移動するのを不思議に思っていましたが、冬、ここまで寒いと近距離の車での移動も納得です。

 話は戻ります。

 玄関先とガレージ前のドライブウェイの雪かきを一人ですると、10㎝の積雪で1時間弱。
2人ですると30分くらいかかります。

 この間2日連続で夜雪が降って、2日連続で雪かきをしたら、見事に筋肉痛になってしまいました。
歩くのも椅子に腰かけるのも痛くて、

私:「こう、毎日雪が降ったら筋肉痛も回復する間がないよ~(T_T)

と、呟いたら、

夫:「普段からあまり運動しないんだから、仕方ないよ~」

私:「でも、おかしいよ。私、筋肉ないのに筋肉痛だよ。」

(↑脂肪20%の挽肉で作ったハンバーグを焼いた後の脂)

私:「脂肪20%の挽肉で作ったハンバーグを焼いた後の脂って↑くらいで、焼いた後のハンバーグって半分くらいに縮んでるじゃない。
私の体脂肪率35%であのハンバーグの約2倍よ。骨や内臓の重さを引いたら筋肉なんて殆どないじゃない。なのに、筋肉痛?」

夫:「骨と内臓で60%じゃないってことだな。筋肉0って事はないだろう。」

私:「そりゃそうだ(⌒▽⌒)アハハ!

 Σ(゚口゚;)ハッ

 もしかして…骨粗しょう症で骨が軽い?

 

2021年2月10日水曜日

侵入者

 1日遅れの更新です。

 去年の冬は暖冬で雪も少なかったのですが、今年は立春を過ぎてから最気温がマイナス10℃前後の真冬日が続いています。
(最気温はマイナス20℃前後)
雪も大雪というほどではないのですが、積雪5~15㎝くらい積もる日があります。

(↑一番上と同じ画像。緑の矢印の先が鹿の足跡。ピンクの印の先が犬?の足跡)

 雪が積もると、夜の間に我が家の庭に入って来た動物などの足跡がついていることがあります。
最も頻繁に見かけるのは鹿の足跡で、線が連なったような足跡です。

(↑玄関先についた足跡)

(↑足跡部分の拡大画像)

 ある朝起きてみると、駐車場の前のドライブウェイから玄関前を抜けて玄関先の小庭を横切って隣の家へ抜ける動物らしき足跡がありました。

(↑小庭を横切って隣家に抜ける足跡)

 足跡は指が4本で、多分犬か猫の物なのではないかと思うのですが、屋内から撮影した画像からだけでは判断がつきませんでした。

(↑↓裏庭のデッキの上についた足跡)

 裏庭には、デッキを家の壁に沿って足跡が残っていました。

 玄関先にあった足跡とは形が違って、指が5本あるみたい。

(↑足跡の拡大画像)

 足跡が重なっているので、もしかしたら2頭が通ったあとかも…
5本指でサイズからするとアメリカアメリカアナグマかなぁ…と、思うけれど、夏場もアナグマは見かけたことがない。

 夏場は足跡が残らないので気が付かないけれど、結構色んな野生動物がうちの庭(しかも建物の近く)に侵入しているのね…と、思いました。

 

2021年2月6日土曜日

バレンタインのテーブルデコレーション2021

 節分も終わったので、テーブルデコレーションをバレンタインの飾りつけに交換しました。

(↑一人分のセッティング)

 今年もピンクと白を基調にしたセッティングです。

 今年はクレープを作る予定なのですが、具を何にしようかと考え中です。

 

2021年2月3日水曜日

節分2021

(↑節分に使ったテーブルデコレーション)

 2月2日は節分でした。
今年も夕食に海苔巻きを食べました。

(↑海苔巻きとミニ春巻き)

 今年の恵方は南南東だったらしいですが、怪獣が親知らずを抜いて日が浅かったので、海苔巻きは怪獣の分は普通のサイズに切って出しました。
 私とは1/3に切って食べました。

(↑一人分に取り分けたところ)

(↑牛乳寒天)

 デザートは、ラズベリー入り牛乳寒天にしました。

 平日だったし、まだ非常事態宣言中なので、家族でこじんまりとした食事になりました。