2021年9月23日木曜日

アメリカ de 今川焼作り

 久しぶりの更新です。
今年の中秋の名月に、丸いものつながりで今川焼を作ってみました。

 今川焼と言っても型がないので、ネットで型がなくても作れる方法を探して作りました。

材料は、

【生地】

・薄力粉    360g
・砂糖     20g
・重曹     9g
・塩      2つまみ分
・水      240㏄
・牛乳     240㏄
・サラダ油   小さじ2

【あん】

・つぶあん   300g
・水      大さじ2~

道具

・フライパン
・クッキーの抜型(金属)2個

作り方

①薄力粉と砂糖と重曹と塩をボウルに入れて泡だて器で混ぜ、水と牛乳を少しずつ加えて滑らかになるまで混ぜる。

②できた生地を常温で30分ねかせる。焼く直前に小さじ2のサラダ油を加える。

③市販のつぶあんと水をボウルにいれて、電子レンジの弱過熱で50秒温め、混ぜて緩くしておく。

④フライパンとクッキーの抜型に薄く油(分量外)を塗り、フライパンは中火にかける。(火加減は調整してください)

⑤温まったフライパンにクッキーの抜型を置き、7㎜くらいの厚さに生地を流す。

⑥生地の表面が泡立って乾いてきたら、片方の真ん中に③のつぶあんを乗せて、あんの周りにあんの高さまで生地を流し込む。

⑦もう片方のクッキー型を外して⑥に焼けている方を上にして蓋をするようにかぶせる。(蓋をしたら丁度クッキー型の高さになるくらいの高さが焼きやすい)

⑧クッキー型をつけたまま側面をフライパンで転がして過熱する。

⑨側面の生地に火がとおって固まって来たら、型からはずして側面を転がしながら焼いて出来上がり。

(↑出来上がった今川焼)

 生地は楽天レシピを参考に、焼き方はhttps://ws-plan.com/wagasi/imagawayaki.htmlを参考にしたのですが、生地が違ったためか、焼き方は参考にしたサイトの方法だと上手く行かず、始めの4個くらいは試行錯誤で失敗してしまいました。
 結局、焼き方のサイトで参考になったのは、クッキー型とフライパンを使うところだけでした。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿