2022年8月21日日曜日

夫の誕生日のディナー 今年は和食

 毎年の誕生日にはディナー(コース料理)を作っているのですが、今年は和食(会席料理)を作りました。

(↑①先付け、②お凌ぎ、③お吸い物)

メニューは

①先付け(タコとオクラのネギ醤油たれ和え)
②お凌ぎ(一口サイズ赤飯)
③お吸い物(おふと三つ葉の吸い物)

④向付け(刺身:マグロ、サーモン、イカ、イクラ)
⑤煮物(夏野菜の炊き合わせ:ナス、かぼちゃ、オクラ、ミニトマト)
⑥焼き物(ローストビーフのアスピック仕立て)

⑦強肴(天ぷら:シシトウ、チーズのちくわ巻き)
⑧ご飯(しらす丼)
⑨こうのもの(ささみと胡瓜のピーナッツバター和え)
⑩とめ椀(すくい豆腐の味噌汁)

⑪水菓子(スイカ)
⑫甘味(きな粉と小豆のムースケーキ)

飲み物:スパークリングホワイトグレープジュース、レールスプリッター、麦茶

でした。

 一品ずつ出すのは大変なので、4回に分けて出しました。

1回目には、①先付け、②お凌ぎ、③お吸い物

(↑先付け:タコとオクラのネギ醤油たれ和え)

(↑お凌ぎ:一口サイズの赤飯)

(↑お吸い物:おふと三つ葉の吸い物)

2回目には、④向付け、⑤煮物、⑥焼き物

(↑向付け:刺身マグロ、サーモン、イカ、イクラ)

(↑煮物:夏野菜のたき合わせ、ナス、かぼちゃ、オクラ、ミニトマト)

(↑焼き物:ローストビーフのアスピック仕立て)

 ローストビーフはオリジナルのレシピではスナップエンドウと刻んだアーモンドを散らすのですが、準備はしていたのに出す時に忘れてしまいましたが、なくても大丈夫だったみたいです。

3回目には、⑦強肴、⑧ご飯、⑨こうのもの、⑩とめ椀

(↑強肴:天ぷら、シシトウ、チーズのちくわ巻き)

(↑ご飯:しらす丼)

(↑こうのもの:ささみと胡瓜のピーナッツバター和え)

4回目には、⑪水菓子、⑫甘味

(↑左:甘味、きな粉と小豆のムースケーキ、右:水菓子、スイカ)

 

 

おまけ:

 今年は知り合いの日本人のMさん(男性)をお招きして4人での食事になったのですが、Mさんがお土産に枝豆と手作りの大学芋を持ってきてくださいました。

(↑枝豆)

(↑手作り大学芋)

食事の後には日本のお菓子を出しました。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿