2008年11月17日月曜日

モニター(液晶ディスプレイ)故障


 この間、朝起きてパソコンの電源を入れたら、モニター(ディスプレイ)に何も写らない。
パソコンとの接続の問題ではなくて、電源自体が入っていないようなので、アダプターの故障か電源関係の故障だろうと見当はついたのですが、確かめる方法が分かりません。

 仕方がないので現在は、子供たちがゲーム専用に使っていたパソコンのモニターに繋いで使っています。


 (←子供たちのパソコンのモニター)

私の使っていたモニターは液晶なのですが、子供たちのパソコンのモニターはリサイクル・センターから5ドルで買ってきたもので、ブラウン管で重くて奥行きが長いです。
奥行きが長すぎて机の上には置けなかったので、スツール(背もたれのない椅子)の上に置いて使っています。

 テスターで調べると、ACアダプタが完全に死んでいたので、
電圧が同じ(プラス、マイナスも同じ)ACアダプタをリサイクルショップで探してきて、付けてみたのですが、出力電圧が少し低かったのが問題だったのか、今度はモニターが点滅して着いたり消えたりしている状態です。

 以前に液晶関係の仕事をしていたに症状を話して直す方法をきいたのですが、
「実際に見てみないと分からない。」
と、言われでガッカリ。
次にが来るまでは管の方のモニターを使うしかないようです。

2 件のコメント:

  1. 私はコンピュータ関係はチンプンカンプンです(^-^;
    なぜインターネットが繋がっているのかすら分からないから上手く使えません。
    先日光回線でインターネットの工事をしてCD-ROMを渡されて「これで初期設定が簡単にできますから」…と言われたケド全く分からない(^-^;
    コンピュータ関係の仕事をしてる従妹にやってもらいました(^o^;
    それでも1時間半かかってたから私がやってたら間違いなく大変な時間がかかっただったし

    2008年11月19日 (水) 02時36分

    返信削除
    返信
    1. 夫が何もかもやってくれるので、パソコンのセッティングやトラブルシューティングは苦手です。
      夫が私のサービスセンター(パソコンも自作)なので、困った事があったら電話をかけて対処法を聞いています。

      2008年11月20日 (木) 00時26分

      削除