2009年8月18日火曜日

東京ディズニー・シー2 (暇つぶしの方法)


 TDRも空いていて待ち時間なしでアトラクションやショーが見られる時はいいのですが、30分以上待たなくてはいけない時は列の周りのものを写真を撮って暇を潰しています。

(←①このライトがあるのはどこ?)

 ただ、近くにあるものを写すだけでは飽きてくるので、テーマを決めて写すと面白いです。

 この間TDSに行った時は、種類の違う「ライト」を見つける度に、写真を撮ることにしたら、あまりの種類の多さに圧倒されてしまいました。

(↑②どこのライトでしょう?)

 同じアトラクション内は同じデザインのライトが使われているのかと思ったら、微妙にデザインが違っていて、全部撮っていたら何日もかかってしまいそうな雰囲気だったので、気に入ったものだけにしました。

(↑③ これはどこのライト?)

それでも、撮った写真の半分以上がライトの写真になってしまいました。

(↑④これはどこのライト?)

 順番待ちの列に並んでいる間などは、普段は気にも留めていない細かなデザインの観察をするのも、TDRで暇を潰すにはいい方法かもしれないと思いました。
(というか、もともと待っている間も退屈しないように意図的に作られているのだと思います。)

 他にも隠れミッキーを探すと言う暇の潰し方があるようですが、あちらこちらに動けない順番待ちの列に並んでいる間にはあまり向いていない気がします。

答えは↓







(↑の答え。
①ミステリアス・アイランド
②マーメイド・ラグーン
③ロストリバー・デルタ
④左:アメリカン・ウォーターフロント、中:メディテリニアン・ハーバー、右:アラビアン・コースト)
 

2 件のコメント:

  1. さすが 夫(当時彼氏)サンを2時間待ったyuukiサンですね(^-^)/
    待ち時間のイライラ解消が巧い!(^-^)b
    私は車が通る所だったら ナンバープレートの数字で遊んでます(^-^)/
    日本の車は4桁か3桁なので 2桁ずつに分けて引き算か割り算をしてます(^-^)
    マルコメガッパイは 2桁目と4桁目を掛け算して0で終わる数字になったら嬉しい…らしいデス。
    親子でやる事似てるなぁ…って共感しました(^-^;

    2009年8月20日 (木) 23時42分

    返信削除
    返信
    1. >梓さん

      >さすが 夫(当時彼氏)サンを2時間待ったyuukiサンですね(^-^)/
       
      いや、実は2時間ではなくて3時間なんですけれど…

      文庫本とかを持っていけば暇つぶしにはうってつけなんだろうけれど、私が文庫本を持ち歩いている時はなぜか待ち時間が短くて、持って行かない時に限って長蛇の列。
      今回のライトの撮影は苦肉の策だったのに、気がついたらすっかりはまってしまっていました。

      2009年8月22日 (土) 00時36分

      削除