宿題やクイズ(小テスト)やテスト等のマルチプル・チョイス(選択肢問題)を解いている時に、時々「おや?」っと思う質問に行き当たる事があります。
例えば、Geology(地質学)の宿題で、
Part of lithification involves cementation of clasts together to form rock. What is the "cement" of cementation?
(岩石形成作用の中の粒子の膠結作用で岩が作られる時、何が膠結作用の膠結物なのか?つまりは堆積岩で粒子を接着しているものは何でしょう?)
と言う質問に、選択肢が4つあって、
a. epoxy(エポキシ)
b. shale (泥板岩)
c. minerals such as quartz and calcite (石英や方解石などのミネラル)
d. breccia(角礫岩)
選択肢aの答えだけは教科書で見たことがないので、「何だろう?」と思って辞書で調べて見たら…
なんと「エポキシ樹脂接着剤」でした。
自然界にエポキシ樹脂なんて存在するはずがないので、aは絶対答えではない事に…
Biology(生物)のテストでも、
A weak attraction between molecules, based on charge, is called a
(分子間に働く弱い引力は・・・?)
A) covalent bond.(共有結合)
B) double covalent bond.(二重共有結合)
C) hydrogen bond.(水素結合)
D) LOVE.(愛)
E) hydrophobic interaction (疎水相互作用).
どう考えてもDのLOVEではないでしょう…
You have an aquarium sitting in a window. You notice that bubbles form on the aquatic plants only after the sun has been up for an hour. What is the source of the bubbles?
(日の出から1時間で水槽の中の水草から泡が発生するのに気がつきましたが、その泡の原因は?)
A) As plant cells absorb water, "holes" are left in the water.
(水草が水を吸収するので、水の中に穴が残ったもの)・・・水にどうやって穴を開けるんだ?
B) Sunlight converts water to gas by heating plant leaves.
(日光が水草の葉を熱するので水が気体になった)・・・水が気体になるくらい加熱したら水草も煮えてしまうんじゃないの?
C) Cellular respiration by plant cells releases carbon dioxide.
(水草の呼吸によって、二酸化炭素が発生した)
D) The plant cells attract gasses dissolved in the water.
(水草の細胞が水に溶けている気体をひきつけたため)・・・水草が水に溶けている気体を引きつける原因が書かれていない
E) The plants trap oxygen as photosynthesis occurs.
(光合成で水草が酸素を閉じ込めた)
真面目な問題の中に、時々このようなジョークっぽい問題が混ざると笑ってしまいます。
どの問題も科学の知識がなくても英語力と洞察力だけでも解けそうで、科学の問題と言うよりは英語の問題と言う感じでTOEFL等の英語の試験に出てきそうです。
それにしても、英語が母国語の生徒がマークミス以外で「エポキシ樹脂」や「愛」にチェックをする生徒っているのだろうか?
↑の問題はどれも、教師が正解率を上げるために考えたサービス問題なのかな?と思えてきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿