この記事は、今年の夏に書き上げてあったのですが、機会がなくてUPできないまま時間が過ぎてしまいました。
今年も残すところ1ヶ月を切ってしまって、このままだと、UPできないまま来年になってしまいそうなので、急いでUPすることにしました。
去年の9月にガレージのシャッターの塗り替えをしました。
塗り替えてからずい分時間が経っているけれど、まだ記事にしていなかったので記事にすることにしました。
(↑塗り替え前のシャッター)
我が家の外観はこげ茶色と茶色で、シャッターもこげ茶色でした。
(←エントランスドア)
建物全体の雰囲気が暗いので、2年前に交換したエントランスドアの色に合わせて、外構建具の色を変える計画です。
エントランスドアの枠はアラビアンサンドという色のペンキで、ドアはオークの木目調のプリントがされているのだけれど、ドアの色に近い色がなかったので、近似色をDIYのお店のペイントコーナーで調合してもらいました。
まず最初に、①シャッターのパネルをはずします。
(←上:取り外す前のシャッターを裏側から見たところ。
下:シャッターを巻き上げるためのスプリング。)
我が家のガレージのシャッターのパネルは4枚あって、可動式の蝶番のような金具で繋がれていたので、金具を外せば1枚ずつ外すことが出来るのではないかと考えていました。
ところが、シャッターを巻き上げるためのワイヤーがシャッターの一番下のパネルの左右についていて、そのワイヤーが強力スプリングと繋がっていて、パネルを外すとワイヤーが巻き上がってしまって元に戻すことが出来なくなってしまうことがわかりました。
①-1:シャッターについている巻き上げ用の左右のワイヤーを固定して、巻き上がらないようにする。
(注:スプリングの力がかなり強いので、固定する時は怪我に注意。
我が家はシャッターを上げ下げするレールに太いボルトで無理やり固定してしまったけれど、レールが曲がったり、ボルトが外れて怪我の原因になる可能性があります。
スプリングを止めておく工具が売っているのでそれを使う方が安全だと思います。)
①-2:蝶番状の金具を外して、パネルを外す。
パネルを外したら、塗装の前にパネルの汚れを掃除する。
②シャッターの汚れを掃除している間に、シャッターの周りの枠を塗装します。
(←上:1回目の塗装が終わったところ。
下:2回目の塗装終了後)
今回シャッターの周りの枠を塗るのに使ったのは、アラビアンサンドという色。
プライマーを入りのペンキなので、汚れを落とす以外の下地の処理をせずに直接ペイント。
塗装にはローラー刷毛とスポンジ刷毛を使いました。
元の色がこげ茶で、新しい色がベージュ系の色だったため、1回だけだと元の色を完全に塗りつぶせないので、1回目を塗って、暫くして乾いたら2回目を塗ります。
③シャッターパネルの汚れを掃除し終わったら、シャッターパネルの塗装をします。
(←上:取り外したシャッターパネル
下:2回目の塗装を終えたシャッターパネル)
シャッターの周りの枠のペンキ(1回目の塗装)が乾くのを待っている間に、シャッターパネルの塗装(1回目)をします。
シャッターも枠と同様に、1回目が乾くのを待って、2回目の塗装をします。
(今回は、枠1回目→シャッターパネル1回目→枠2回目→シャッターパネル2回目の順で交互に乾くのを待って塗装しました。)
④シャッターパネルのペンキが乾いたら、取り付けです。
(←シャッターパネルを取り付ける直前)
できればパネルのペンキが完全に乾く翌日まで待って取り付けしたかったのですが、ガレージのドアを開けたままでは眠れないので、夜まで待って取り付けしました。
(↑シャッターのパネルを蝶番で連結しているところ)
スプリングに繋がっているワイヤーがついている金具の取り付けに注意すれば、後はパネルを蝶番で連結して取り付けていくだけです。
(←シャッターパネルを取り付けているところ
シャッターが跳ね上がらないように怪獣が抑えている)
(↓取り付けが終わって、翌日のガレージを外側から見たところ)
家作りを楽しんでらっしゃいますね~
返信削除日本なら即業者任せの作業ですよこれ・・・
投稿: Lino | 2013年12月 5日 (木) 08時50分
>Linoさん
削除コメントありがとうございます~
お返事おそくなってごめんなさい。
DIYでリモデリングは、自分の好きなように出来るので、いいです。
業者に頼むと、色やデザインなど指定のものの中から選ぶしかなくなっちゃうのが問題です。
投稿: yuuki | 2013年12月 8日 (日) 10時08分
暖かくて、明るい色ですね。
返信削除大正解だと思います。
投稿: あのこら | 2013年12月 5日 (木) 09時25分
>あのこらさん
削除訪問&コメントありがとうございます。
お返事遅くなってすみません。
元色がダークだったので、塗り替えてから暫くは違和感がありました。
投稿: yuuki | 2013年12月 8日 (日) 10時08分
すごーい
返信削除こんなガレージ、ウチの夫の憧れなんですよ~
いろいろ自分で作るって楽しいでしょうね
私も家族でこういうのやりたいな~
投稿: tomo* | 2013年12月 5日 (木) 21時59分
>tomo*さん
削除コメントありがとうございます。
お返事遅くなってごめんね~
とりあえず車が2台入るガレージなんですが、夫はバイクを置いたり整備をしたいので、4CARガレージが欲しいと言ってます。
敷地の広さや、住宅地の管理組合の規則などの関係から、増築は出来ないでしょうけれど…
投稿: yuuki | 2013年12月 8日 (日) 10時08分