我が家の車は98年産のMT車。
16年も経っているせいか、あちこちにガタが来て修理が必要になってきている。
一昨年の暮れにも、オルトネーターが故障して交換しているし、その他電気系統の細かいセンサーや部品が故障していて、温度ゲージは動いていない。
去年の秋くらいから、エンジンをかけるとキュルキュルというノイズが聞こえるようになった。
はじめはファンベルトが緩んでいるのかな?と、思っていたけれど、ファンベルトには問題なし。
古い車だし、買い替えを考えてディーラーに行ったのだけれど、同じ車種の最新モデルはMT車仕様がなかった。
そればかりか、似たようなクラスの車のMT車はもう生産されてなかった。
これは、今の車を修理しながら乗っていくしかないかなぁ…
と、半分覚悟を決めた矢先の4月16日。
高速で40分位離れた工場に出勤していた夫から、
「突然大きな音がするようになって、車が走行不能(エンジンが回せない)になったから、迎えに来て~」
と、連絡があった。
迎えに行った車に牽引ロープも積んで、そのまま牽引して帰ってくるつもりだったのですが、2時間以内に夫が自宅に戻ってネット会議に参加しなくてはならず、高速で40分かかる距離を一般道で牽引しながら2時間以内に自宅まで戻るのは不可能だったので、後日取りに行くことになり、走行不能の車は工場の駐車場に置いて帰ることになった。
ノイズが大きくなったおかげで、どの部品が壊れているのかがハッキリわかったので、自力で修理すべく、交換部品を(どこで売っているかも含めて)探すことになった。
壊れているのはおそらくアイドラープーリーで、それにかかっているベルトも交換した方がいいだろうと言うことになった。
・・・脱帽です
返信削除続きが楽しみ
投稿: Lino | 2014年6月 5日 (木) 08時35分
>Linoさん
削除いつも、訪問&コメントありがとう~
夫は工業高校卒なので、車の整備の基礎的なことは習ったらしいです。
(機械や整備専門のコースではなかった。)
私は修理を傍で見ていただけだけれど、何が何だかさっぱり…の状態だったので、続きが上手く書けるかどうか…
頑張ります。p(・∩・)q
投稿: yuuki | 2014年6月 6日 (金) 23時16分
電子レンジに車の修理を自前で出来るなんてすごい、素敵ですね。私は機械音痴だから憧れます。
返信削除投稿: ロコ | 2014年6月 7日 (土) 09時31分
>ロコさん
削除訪問&コメントありがとうございます。
私用でバタバタしていてコメントに気が付かず、お返事が遅くなってすみません。
夫は元エンジニアなので、修理や機械いじりが趣味です。
実益のある趣味で助かっています。
投稿: yuuki | 2014年6月11日 (水) 22時12分