10月に入ってから、ダイニングの飾り付けをハロウィンのデコレーションに変えた。
我が家では、ハロウィンのデコレーションは10月の1か月間だけということが多い。
秋のデコレーションは、11月の第4木曜日のサンクスギブン(感謝祭)に使うので、ハロウィンが終わったらまた秋のデコレーションに戻す予定。
(↑一人分のテーブルセット)
今年の飾り付けは、2014年の再現版。
細かい部分は少し変わっているけれど、テーマカラーも白と黒とシルバーで、パッと見はほとんど同じ。
(↑ビュッフェの上の飾り付け)
(←蝙蝠とトカゲの瓶詰)
今年初めて飾ったのは蝙蝠とトカゲのプラスチックのおもちゃを詰めた瓶。
瓶はPero(粉末麦芽飲料)の瓶のリサイクル。
瓶の蓋は、バレンタインの時に買ったジャー・キャンドル(瓶の中にロウを流し込んで灯芯を埋め込んだもの。多くは香り付きで、アロマキャンドルの殆どがジャーキャンドル)の蓋を借用した。
(←テーブルの上のキャンドル)
テーブルの上の水銀ガラスのキャンドルホルダーには、2014年には柱状の太いキャンドルを使ったけれど、今年は普通のキャンドルを使って、飾りに紫と黒のシュシュを使った。
(シュシュは布製なので、キャンドルを灯す時は燃えると怖いので外すかも…)
その他は、バッフェの上の蜘蛛の巣柄のテーブルランナーの下に白の布を敷いて、蜘蛛の巣柄が目立つようにしたくらいで、2014年のデコレーションと大きな違いはないので、今年はかなり手抜きかも…
スゴーイ!
返信削除雰囲気出てて素敵です
投稿: およう | 2016年10月18日 (火) 00時12分
>おようさん
削除こんにちは~
訪問&コメントありがとうございます。
ここ数年で日本もハロウィンがすっかり定着しましたよね。
おようさんも何かされるのかな?
投稿: yuuki | 2016年10月18日 (火) 04時45分