去年の年末から今年の年始にかけては大雪&-10℃台まで下がる超低温だったけれど、1月の2週目から最低気温が+まで上がる日が数日あって、20日頃には雪がほぼ完全に融けていた。
(↑1月22日の裏庭)
その後29日までは気温は下がるものの、雪は降らず路面は乾いていて運転しやすかった。
(↑1月29日の裏庭)
29日は朝から雪が降り始めで、結構量も多かった。
朝、怪獣を学校に送って行く前に雪かきをしたのだけれど、(30分くらい)送って帰って来たら5センチくらい積っていた。
前日までは庭の芝生が見えていたのに、朝の数時間で雪景色に戻った。
(↑1月29日の玄関前)
気温も-3℃くらいと比較的暖かった(+融雪剤を使う)ので、道路もシャーベット状で滑りやすく、非常に運転しにくかった。
この先の予報も最高気温が氷点下だし、定期的に降雪があるようなので、暫くは雪景色が続くのではないかと…
来週には立春なのに、春はまだ遠そう…
yuukiさん
返信削除日本東京は-気温、8日連続記録した大騒ぎ
水道管も高齢者、寒さに弱い
寒冷地仕様になっていないから、
革靴、ハイヒール、生足。
転んで大変です
少しは、学習するかしら?
投稿: ちかよ | 2018年1月30日 (火) 12時37分
>ちかよさん
削除こんにちは~
訪問&コメントありがとうございます~
日本は今年は大雪で大変みたいですね。
水道管が凍ったり、雪道で滑って転倒したり、雪に慣れていないと大変ですね。
東京は雪に弱いから…
投稿: yuuki | 2018年2月 2日 (金) 07時51分
アメリカは広いから・・・雪が降っても車を運転しないとなんにも出来ないでしょうね。
返信削除私は雪が降ったら、絶対車を運転しません。
お使いも雪情報で早めの支度を心がけています。
もし 買い物に行く事になっても歩いて行けます。
yuukiさんは雪道を運転出来るなんて凄いです。早く春になって欲しいですね~。
投稿: マーチャン | 2018年1月30日 (火) 20時18分
>マーチャンさん
削除こんにちは~
訪問&コメントありがとうございます
そうなんですよ~
こっちは公共の交通機関なんてないし、距離も長いから歩いて移動も難しい。
私も雪が降ったら運転せずに済ませたいのですが、学校も仕事も通常通りなので、車を使わないわけにはいかないです。
本当に春が待ち遠しいです。
投稿: yuuki | 2018年2月 2日 (金) 07時51分