2018年10月29日月曜日

ハロウィン間近、中間選挙も間近

(↑サイダー・ミル)

 

 ハロウィンまであと3日、日本でハロウィンというとカボチャのイメージだし、カボチャの入ったスイーツが店頭に並ぶけれど、この辺りでハロウィンの食べ物というと、アップルサイダーとドーナッツらしい。

アップルサイダーは無濾過のリンゴジュースのことで、リンゴの収穫の季節の秋にのみ販売されるので、秋の風物詩といえる。

 以前に住んでいたところ(西部)では、アップルサイダーをハロウィンに飲む習慣はなかったので、アメリカでも地域によって様々なのだと思う。

(↑アップルテント)

 この間ポケモンGO(で行ったことのないポケストップを探す)ついでに少し遠出してアップルサイダーを専門に作っているサイダーミルに行ってみた。

(↑パンプキンテント)

 平日だったけれど、名物のアップルサイダーやリンゴやパンプキンを買う人が結構いて、アップルサイダーを販売している建物の外までアップルサイダーを買う人の列が伸びていた。
(土日はもっと人出があるのだろうなぁ…と思った)


(←サイダーミルで買ったアップルサイダーとミニアップルパイ)

 サイダーミルではアップルサイダーとクッキーやアップルパイなどのお菓子も売られていた。

 アップルサイダーは1ガロン(約3.7ℓ)で9ドル50セント、ハーフガロン(約1.8ℓ)で5ドル50セント(2018年10月現在)だった。

 スーパーなどで売られている大手のメーカーのアップルサイダーが1ガロンで4ドル50セントくらいなので、倍以上の値段ということになるけれど、観光地のようなものだし、大手のメーカーのものと比べると甘味が少なくてすっきりした飲み口だった。

(←ミニのトランクに積んだジャック・オ・ランタン用のパンプキン)

 サイダーミルのパンプキンテントではないけれど、我が家もジャック・オ・ランタン用のパンプキンをスーパーで2個購入した。
(セールで1個$3.99だった。)

 週末に彫る予定だったけれど、キッチンの改装後の部屋の片づけ等で忙しく、まだ彫っていないので、月曜日か遅くとも火曜日までに彫らなければ…

(↑ハロウィンの飾り。赤札がついて値引きになっている)

 ホームセンターにキッチンの改装に必要な材料を買いに行ったら、以前の記事にも書いたのだけれど、ハロウィングッヅは殆どなく、代わりにクリスマスの飾りのコーナーが充実していた。

(↑クリスマスのオーナメント)

 ハロウィンのコーナーは1ブロックだけだったのに対して、クリスマスのコーナーは9ブロックもあった。

(↑クリスマスツリーの森?)

中間選挙も間近:


(←トランプ大統領が「共和党に投票して」と、訴えるネット広告)

 ハロウィンが終わるとすぐ、11月6日には中間選挙が行われる。 
 最近テレビもラジオもネット動画のCMも選挙関連のものが多くなった。

 広告は2種類。
 政策や業績などを提示して自分の陣営に投票を訴えるタイプと、(医療費の補助削減などの)政策の欠点や(予算を無駄遣いしたなどの)今までの不利な活動を曝して、相手の陣営に投票しないように訴えるタイプ

(←民主党議員の政策の欠点や不正ギリギリの活動を指摘して投票しないように訴えるネガティブキャンペーンのネット広告)

 

 この記事の画像に使った選挙の広告はたまたま共和党よりのものだけれど、ネット動画をブラウスしているとどちらも半々くらいの割合で再生されているように感じる。

 

 

 

2 件のコメント:

  1. こんばんは!
    もうネットニュース等でご存じのことと思いますが、昨日、渋谷が大変なことになりました。
    ハロウィンと称した大勢の馬鹿者どもが騒いで暴れ、軽トラックがひっくり返される事態に。
    逮捕者が5人も出たようです。
    トランプさんに、日本人にハロウィンの祝い方を教えてやってと、言ってください。

    投稿: FUJIKAZE | 2018年10月30日 (火) 23時06分

    返信削除
    返信
    1. >FUJIKAZEさん

      こんばんは〜
      訪問&コメントありがとうございます。

      逮捕者もでたんですか?
      ハロウィンに便乗した暴動、困りますねぇ…

      こちらでは仮装して歩きまわるのはせいぜい中学生くらいまでです。
      日本のように大人が仮装して騒ぐのはまれです。
      週末とハロウィン当日が重なった時は個人宅で仮装パーティーをする大人もいるけれど、基本的にハロウィンは子どものイベントです。

      投稿: yuuki | 2018年11月 2日 (金) 12時52分

      削除