いつもは記事の先頭に画像を貼っているのですが、今日の画像は昆虫が苦手な方には刺激が強すぎるかもしれないので、先に警告の文章を入れることにしました。
閲覧注意:蟻や蟻の死骸が多量に写っている画像を含みます。
昆虫が苦手な方や集合体恐怖症の型はブラウザバックをお勧めします。
(パソコンで見ている方には、最初の画像が見えちゃっているかもしれませんが…)
(↑玄関の壁を這い上がる蟻)
18日の朝、夏野菜の苗をチェックするために玄関を出た夫が、
夫:「うわっ!なんだこりゃ…うゎゎぁぁ、沢山いる!」
と、騒いだので、2階の寝室で寝ていた私の目が覚めました。
夫のいた場所と「沢山いる」と言う言葉から、蟻が屋内に入ってきているのだろうなぁ…と、予測はついたけれど寝覚めでボーっとしていました。
暫くすると夫がガレージに移動する音が聞こえたので、殺虫剤を取りに行くのだと分かって飛び起きました。
屋内で殺虫剤はダメ~!
我が家には今年18歳になる高齢のお猫様がいるので、屋内での薬剤の使用は厳禁。
18日の大発生の1週間くらい前にも、羽蟻が室内で発生したことがあったのだけれど、その時には荷造り用の幅の広いセロファンテープにくっつけて駆除しました。
今回も殺虫剤は使えないので、同じ方法で駆除しようと思って玄関にテープとハサミを持って駆けつけると…
玄関の敷居の所に3㎜くらいの蟻がびっしり群がっていた。
敷居だけでなく、玄関マットにも周りの壁にも蟻が広がって動いていた。
ギャー!(”ロ”;)
殺虫剤を撒こうとしている夫を「屋内には撒かないで~!」止めながら、セロファンテープでペタペタ始めたのだけれど、数があまりにも多くて追い付かない。
テープで駆除をしていると、腕や脚にもどんどん這い上がって来て、チクリチクリと噛んでくる。
"く(゜0゜)> "うぉぉぉぉぉぉ…
もう、ちょっとしたホラー状態。
!閲覧注意!
(↑↓セロファンテープに貼り付けた蟻)
ペタペタしても次から次へと湧いてくるので、蟻が出てきそうな床とベーストリムの間の隙間をテープで目張りして、続けてペタペタしていると、玄関先(屋外)に殺虫剤を撒き終えた夫が戻って来て手伝うも、全然追い付かないので掃除機で吸おうということになりました。
掃除機で吸ったら掃除機が壊れたりしないか、吸った蟻が掃除機を止めたら這い出して来ないか、等の不安はあったけれど、ここまで多いとキリがないので、掃除機を使う事にしました。
!閲覧注意!
掃除機使用後は蟻の数も減って、蟻が沢山群がっていた玄関の敷居と床の間を目張りすることができ、大発生も一段落しました。
その後数匹出てくることはあるものの、テープでの駆除でどうにかなるようになりました。
(↑目張りした玄関の敷居)
一段落はしたものの、根本的な駆除ではないので、アリの巣コロリのような毒餌を使った駆除などの対策を考えなければ…と、思います。
yuuki
返信削除アリさん対策はこちら、
レモン、柑橘系などから絞り出した汁を、
水と混ぜ、
スプレータイプの容器に入れて、
吹きかければ効率的。
ニンニク水でもいいのですが
後匂うのはね。
投稿: ちかよ | 2021年6月22日 (火) 13時45分
>ちかよさん
削除訪問&蟻対策のアドバイスありがとうございます。
体調を崩していてお返事が遅くなってごめんなさい。
あれから家の中への蟻の侵入はないので、まだ試していないのですが、今度入ってきたらレモン水で試してみます。
ありがとうございます。
投稿: yuuki | 2021年7月20日 (火) 01時02分
こんばんは!
返信削除日本では「アリの巣コロリ」っていう殺虫剤が販売されてますよ。
アリが餌と思って巣に運んで全滅させるやつです。
食材を探すように、日本系のスーパーで探してみたらいかが?
投稿: FUJIKAZE | 2021年6月24日 (木) 22時07分
>FUJIKAZEさん
削除こんにちは~
訪問&コメントありがとうございます。
体調不良でお返事が遅くなってすみません。
この間日本系のスーパーに行ったのですが、蟻の巣コロリは見つかりませんでした。
シカゴの大きな日本系のスーパーに行けばあるのかもしれませんが、遠いので二の足を踏んでいます。
投稿: yuuki | 2021年7月20日 (火) 01時02分