2024年4月29日月曜日

マダラ猫の遺灰入れ完成


 去年の12月に亡くなったマダラ猫の遺灰はベルベットの袋に入って戻って来たのですが、遺灰を入れて置く壺が市販のものは気に入ったデザインのものが見つからなかったので、適当な大きさの入れ物を探して、画像のシールを作って入れ物に貼って作る事にしました。

 使った入れ物は元々はアロマキャンドルの瓶で、ベビーパウダーに似た香りのアロマキャンドルでした。
 キャンドルの瓶を入れ物として使うためには中身のワックスを燃やして使いきらなければいけなかったのですが、綺麗にワックスを使い切るためには一度火をつけたら燃やしっぱなしにしなければならなかったため、なかなか作り始めることが出来ませんでした。

(←入れ物を上から見たところ。識別番号の札がついた遺灰の袋が見える)

 まず、①元々のキャンドルの瓶に貼ってあったラベルなどをドライヤーなどで温めて糊が残らないように剥がして、ステッカーの貼ってあった個所を食器用洗剤を使ってお湯で洗います。

 ②タオルなどで水気を取って、1日以上干して乾かします。

 ③乾いたら、キャンドルを灯してワックスを燃やします。(燃やしっぱなしにするので、周りに燃えやすいものがない場所で燃やします。)

 ④キャンドルの芯が燃え尽きたら、残ったワックスが液体状か柔らかいうちに瓶から紙コップなどに移して、キッチンペーパーなどで瓶の内部を拭きとって、食器用洗剤とお湯でワックスを完全に洗いおとします。

 ⑤タオルなどで水気を取って、完全に乾かします。

 ⑥シールを作成します。(ワードでシールのデザインを作成して、透明のシール用紙にプリントアウトした)

(↑シールのための3つの候補の画像。最終的に真ん中の画像を選んだ。)

 ⑦油分が残っているなど、必要ならシールを貼る部分をアルコールなどで拭いて脱脂する。

 ⑧作ったシールを貼って完成です。

 アロマキャンドルの瓶を使ったので、ワックスを燃やしきるのに3日3晩かかった事と、眠っている間に芯が燃え切ってワックスが固まってしまい、瓶の中のワックスを取り除くために瓶を湯煎しなければならなかった事が大変でした。

 手間をかけて作ったけれど、怪獣の反応がいまいちでした。
ネットで売られている、いかにも遺灰の壺です、という感じの入れ物より部屋に置いても違和感ないと思うんだけれどなぁ…

7 件のコメント:

  1. ニコッとタウンから転載
    usamimi
    2024/04/29 14:33
    お疲れ様でした。
    マダラ猫さんも安眠できそうですね。^^

    返信削除
  2. ニコッとタウンから転載
    ちぃ
    2024/04/29 16:09
    拝見しましたが、とても素敵でした☆
    確かにこれだと雑貨として置いておいても違和感が
    ないと思います。

    返信削除
  3. ニコッとタウンから転載
    ねこまろ
    2024/04/29 16:38
    マダラ猫さんへの愛情込めながら手間かけて作成されただけあって、
    素敵に仕上がりましたね。
    (=^・^=)お洒落だニャー

    返信削除
  4. ニコッとタウンから転載
    とまと
    2024/04/30 01:14
    日記&お写真拝見しました。
    素敵な遺灰入れが出来上がりましたね。
    猫ちゃんへの愛情が感じられました。

    返信削除
  5. ニコッとタウンから転載
    総悟
    2024/04/30 08:43
    おはよです|ू•ω•` )
    日記拝見しました。
    マダラ猫ちゃんのお写真もとても可愛くてyuukiさんの猫ちゃんへの愛情籠った
    世界に一つだけのお遺灰入れ素敵ですね。
    三日三晩時間をかけて作られた努力も凄いです!ネットで売られてる遺灰の壷よりも
    yuukiさんに丁寧に作って貰ったお遺灰入れの中でマダラ猫ちゃんも安心して
    眠ってると思います(^-^)
    今日もyuukiさんにとって穏やかで幸せな一日になりますように☆

    返信削除
  6. ハングオン2025年6月16日 12:28

    ニコッとタウンから転載
    ハングオン
    2024/04/30 17:32
    もしかして アメリカには「遺灰」をそぅやって
     露わにして 懐かしむ風習がないのかも? ですね。
    亡くなった命に対する 向き合い方が ビミョウに
     日本と違うのかも しれません。
    よく判らないけれど。
    そぅいえば、アメリカ人が小さな仏壇を買っていって、
     自宅で家族の写真(みんな生きている)を 飾って喜んで
     いるのを テレビで見た事があります。

    返信削除
  7. ニコッとタウンから転載

    yuuki
    2024/05/09 01:56
    >コメント下さったみなさん
    こんにちは~
    コメントありがとうございます。
    お返事遅くなってごめんなさい。


    >usamimiさん
    遺灰を入れて置く入れ物が出来て、やっと一区切りで落ち着きました。



    >ちぃさん
    遺灰の壺のようなものは置きたくなくて、頑張って作りました。
    目立たない方がいいと思っていたので、私は納得いっています。


    >ねこまろさん
    遺灰を納めるものが出来て、やっと一段落の感じです。
    ベルベットの袋も良かったけれど、一時的な感じがしていました。
     

    >とまとさん
    入れ物に使いたい画像が沢山あって、迷いました。
    他の画像はプリントアウトして、フレームに入れていてもいいかと思いました。

     
    >総悟さん
    やっと遺灰入れが出来て一段落ついた気持ちです。
    夫はもう少し小さな入れ物に直に遺灰を入れたかったみたいですが、私はビニールの袋のまま入れたかったので、大き目のサイズになりました。
     

    >ハングオンさん
    トロフィー感覚なのか、リビングの暖炉の上とかに置いてあったりします。
    多くが陶器の入れ物で、豪華な絵付けがされていたりします。
    一見すると棚の飾りのような感じです。
    映画『ミート・ザ・ピアレンツ』の中で、飼猫がurn(遺灰を入れる壺)をひっくり返して遺灰におしっこをしてしまうと言う場面がありました。

    返信削除