2025年4月30日水曜日

桜が咲いた、芝桜も咲いた、そして…

 今年は4月に入っても雪が降ったりして春が遅く、我が家の庭の桜もなかなか花が咲かなかったのだけれど、22日にやっと桜が咲き始めました。

 その後も順調に暖かい日が続いて、4日後の27日には満開になりました。

 暖かくなってきたので、サクラソウ芝桜も咲き始めました。

 サクラソウ芝桜も27日には満開になりました。

 気温も暖かくなって、庭の花も次々に咲き始めてきて、やっと春が来たなぁ…と、思っていました。

 花と言えば、桜やサクラソウ芝桜だけじゃない、桜が咲いてサクラソウ芝桜も咲いて、そして、アイツらが戻って来た‼

 そう、タンポポです。

 去年も庭がタンポポだらけだったけれど、今年は去年以上のおびただしい数のタンポポが戻って来てしまいました。

 今年はタンポポが芝を駆逐してしまっている状態で、タンポポが多すぎて芝が生えてこなくなるほど悪化してしまった。
 去年はが転職して出張が多かったため、庭の手入れにあまり手が回らず、タンポポは芝刈り機で刈りとるのみの対策しかしていなかったのがよくなかったようです。

 芝刈り機で刈りとるだけでは根本的な解決にならないどころか、更に悪化してしまうのが分かったので、今年はタンポポを一株一株抜き取って駆除する事にしました。

 26日の土曜日に家族3人総出でタンポポ抜き取り駆除作業をしたのですが、数があまりに多くて表庭の1/3しか駆除出来ませんでした。

(↑未駆除の庭)

 駆除は屈んでの作業だったため、翌日は全身筋肉痛(特に背中と脚が痛く)で歩くのもロボットのようにぎこちない状態でした。
 日曜日1日休めば筋肉痛も和らぐかな?と、思ったけれど、痛みはなくならず、おまけに怪獣は花粉症まで悪化してしまって月曜日も駆除を再開出来ませんでした。

 タンポポの抜き取り駆除が終わったら、タンポポ用の除草剤を撒いて、芝生を定期的に刈りこんで夏を過ごして、夏の終わりに芝生の種を撒くことにしました。


2025年4月27日日曜日

猫用食器購入


 我が家のご主猫様水墨画シスターズのキャットフードが切れたので、ペット用品専門店に買いに行ったら、可愛い猫用食器を発見して1個15ドルと高価だったけれど、あまりの可愛さについついつい買ってしまいました。

(←購入した猫用食器)

 ボウルは猫耳型で4㎝くらいの足がついていて、ボウルは斜めに傾斜している食器でした。
 ボウルの内側の色はオフホワイトで、ボウルの外側と足は薄いピンク色で可愛らしい。

(↑今までの食器で食事する水墨画シスターズ)

 今までの食器は先代猫たちが使っていた直径12センチくらいの皿で、床に直に奥と低くて食べにくいので、先代猫の時から人間の食器で下駄を履かせて、その上に猫用食器を置いて使っていました。

(↑新しい食器で食事する水墨画シスターズ)

 今まで使っていた食器は毎回周りに食べこぼしが散らばって片付けが面倒でしたが、新しい食器に替えたら食べこぼしが全くなくなりました。

 値段が高かっただけの価値はあったなぁ…と、思いました。

2025年4月24日木曜日

インターネット不通


 4月16日、朝起きたらインターネットに接続できなくなっていた。

 モデムをリセットしても再接続できず、にプロバイダのカスタマーサポートに電話をかけて貰いました。

(←プロバイダのカスタマーサービスのウェブページ)

 カスタマーサポートと話したによると、自動引き落としに問題があって引き落としが出来なかったためネットのサービスが打ち切りになったということでした。

 2月にクレジットカードのアカウントが変更になったので、全ての自動引き落としのアカウントの変更はしてあったのですが、上手く移行できなかったようでした。

 再度アカウントの設定をし直し、延滞料金を支払ってやっと再接続できたのですが、何の予告(警告?)もなしにサービス打ちきりなんて…
流石?アメリカと、思ったよ~

後日談:

 16日に突然インターネットが使えなくなって、カスタマーサービスに連絡して引き落としできなかった料金と延滞料を払って再接続してもらった。

 何の連絡もなしに突然の停止だったので、「流石、アメリカ~」と、思っていたら…

ナント!ネット停止の翌日の17日にポストを開けたら督促状が入っていた。

今更~~

Σ(-◇-;)はぁ・・・?

 停止する前に届くように送れよ~
督促状が届いたかどうか確認してから止めろよ~

 やはり、アメリカだなぁ…

2025年4月21日月曜日

イースター2025

 4月20日はイースターでした。

(↑並べた料理)

 いつもイースターはのバイク仲間を招待して、我が家で食事会にするのですが、去年キッチンのタイル貼りで忙しく、今年はバイクの走行会と重なってしまったので、2年連続家族3人でお祝いする事にしました。

 メニューは

フレンチ・オニオンスープ
・クロワッサン&ホット・クロス・バン
・ポテトサラダ
パイナップル・ベイクドハム
・人参グラッセ
・ロースト・芽キャベツ
・ベイリーズ・アイリッシュクリーム・ブラウニー(デザート)

でした。

 ホット・クロス・バンは2年前の怪獣の誕生日に来てくれたL家族からの頂き物で、クロワッサンは市販品です。

(↑フレンチ・オニオンスープ)

(↑ポテトサラダ)

(↑パイナップル・ベークドハム)

 メインのパイナップル・ベークドハムは2013年のイースターに作ったものと同じレシピで作りました。

(↑人参グラッセ)

(↑ロースト・芽キャベツ)

(↑食事を一人分盛り付けたところ)

(↑ベイリーズ・アイリッシュクリーム・ブラウニー)

 デザートは何を作ろうか迷ったのですが、3月17日のセント・パトリックデーに作る予定だったけれど、忙しくて作っていなくて材料は揃っていたベイリーズ・アイリッシュクリーム・ブラウニーを作りました。

 イースターが終わったので、やっと料理作りから解放されて、部屋の片付けに戻る事ができます。

 

 

2025年4月15日火曜日

イースター・スウィーツ(m&mクッキー)

 今年のイースターは4月20日です。
 そろそろイースター用のスウィーツを作る事にしました。

(↑バニラ味)

 今年もギフト用にm&mクッキーを焼きました。
 バニラ味のクッキーを作ったのですが、1回目に焼いたクッキーは上手くできたのですが、2回目のクッキーはオーブンの庫内の温度が上がり過ぎてしまったためか、底の方が少し焦げてしまいました。

(↑ストロベリー味)

 焦げと言ってもこんがり小麦色になっただけで食べられないほどではなかったので自宅用になったけれど、焦げてしまったクッキーはプレゼントに出来ないし、かと言って半分のクッキーは無事で、再度作るとプレゼントしても余って自宅用になってしまって同じ味だと飽きるので、バニラ味とは別にストロベリー味のクッキーを作る事になりました。

(↑バニラ味とストロベリー味を一緒に盛り付けたところ)

 ストロベリー味も焼いたので、ストロベリー味とバニラ味を混ぜてプレゼントする事にしました。

 焦げてしまったクッキーですが、タッパーに入れてキッチンのテーブルに置いたら、怪獣がそばを通るたびにつまんでいるので、順調に減っています。

 

2025年4月11日金曜日

春の雪

 他州に住む娘が4月中に仕事の長期休みを取って帰って来ることになっていたので、物置状態になっていた娘の部屋を片付けなくちゃ…と、思って前回の記事でブログの定期更新を暫く休むことをお知らせしました。

(↑4月7日)

 ところが記事をUPした翌日、「予定を伸ばして5月中に帰る」と、連絡があり、1カ月猶予が出来ました。

 1カ月猶予が出来たので、定期更新に戻してもいいかな…?と、思ったのですがどちらにしろ片付けないといけないので、不定期更新のままにする事にしました。

 4月7日に、寒いなぁ…と、思ったら雪が降りました。
 最高気温はプラスなので積もる事はなかったけれど、風が強くて体感温度マイナス14℃でした。

 我が家は高緯度地域のため4月の雪は珍しくなく、5月に入っても雪が降る事もあり、この地域の観測史上最も遅い積雪記録は1961年の5月26日で13㎜だそうです。
 観測可能な積雪の記録なので、降雪だけならもっと遅い時期もあるのかもしれません。

 と、言うわけで暖かい春はまだまだ遠そうです。

 

 

追記:

(↑4月10日)

 ↑で春が遠そう…と、書いたら4月10日の朝起きて見たら雪が薄っすら積もっていました。
ここ数日、冬日が続いて地面の温度が下がっていたので、気温がプラスでも雪が積もったみたい。

 最低気温は0℃だったけれど、体感温度はマイナス5℃。
 4月なのに、3月にガ レージ横のサイディング作業をした時より寒いなんて…

 春はいつ来るんだぁ?

(↑4月10日、3月10日とほぼ同じアングルで撮影)

 

 

2025年4月8日火曜日

ココログ定期更新暫くお休みします

 が4月に短期帰省して来ることになって、現在物置になっているの部屋を片付けるために暫く3日毎のココログの定期更新をお休みします。
 Bloggerも過去記事のアップロードを暫くお休みします~
 片付き次第、ココログ定期更新&過去記事UPに戻ります~

  m(._.)mよろしくお願いいたします。

 

2025年4月5日土曜日

水墨画シスターズ満1歳

 4月1日で、我が家の水墨画シスターズのスミちゃんとシマちゃんが1歳の誕生日を迎えました。
 誕生日と言っても、野良だったのを保護されて獣医の健康診断で推定された誕生日なので、正確な誕生日はわからないです。

 1歳を過ぎたので、成猫フードに切り替えるために最寄りのペット用品店に買いに行きました。

(↑キャットニップの入ったネズミのおもちゃで遊ぶスミちゃん)

 成猫用のフードは種類が沢山あったけれど、現在食べている『オリジン』というメーカーの成猫用のフードを買いました。
 現在は『オリジン』の子猫用の他にも、『サイエンス・ダイエット』というメーカーの室内飼い子猫用のフードも混ぜて食べているのですが、『サイエンス・ダイエット』の成猫用フードは試すにはサイズが大きかったので、『オリジン』からの移行が上手く行ってから試す事にしました。

 『サイエンス・ダイエット』のキャットフードを混ぜて食べさせているのは、『サイエンス・ダイエット』は病気用の治療食も作っているためです。

 先代のマダラが腎臓病用の治療食に切り替えた時に、なかなか食べなくて苦労したため、『サイエンス・ダイエット』の味に慣らしておくためです。

 去年の9月に我が家に来た時から7か月、身体もすっかり大きくなって、家具の裏に潜り込んだり、イタズラしたり、本棚に登ったり、部屋を走り回ることも減って、大人の猫っぽくなりました。

 

2025年4月2日水曜日

ストロベリー・ムース2種

 3月22日(土)に、スーパーに買い物に行ったらフロリダ産の苺が1パック(1ポンド、約500g)で99セントだったので、2パック買いました。
 大量に苺が手に入ったので、苺を使ったスウィーツを作りました。

(↑ストロベリー・チーズ・ムース)

 作ったのは、ストロベリー・チーズ・ムースとストロベリー・チョコレート・ムースの2種類。

 ストロベリー・チーズ・ムースはムースにピューレーにした苺を混ぜて作りました。

(↑ストロベリー・チョコレート・ムース)

 ストロベリー・チョコレート・ムースは切った苺にチョコレートムースを流し込んだだけで、ムース生地には苺は混ぜ込んでいません。

 どちらのムースもトッピングに1/6にカットした苺を飾ったのですが、ナパージュ(つや出し)を塗り忘れたので、翌日撮影しようと思ったらトッピングの苺が少し乾燥していました。
 カップが円形のカップなので、ムースの中の苺の断面が綺麗に見えないのも残念です。
 まぁ、自宅用なので美味しければいいか…