ここ数年、端午の節句は和食でお祝いしていたけれど、今年は何を食べるか決まらないまま5日になってしまい、当日の朝に沖縄料理を作る事にしました。
沖縄料理になった理由は、端午の節句のデザートを検索していたら、沖縄でちんびんと言うクレープのようなお菓子をユッカヌヒ(旧暦の5月4日、沖縄の端午の節句)に食べる習慣がある事を知ったので、デザートをちんびんにするなら、食事も沖縄料理にしちゃおうと思ったためです。
メニューは
・赤飯
・豆腐チャンプルー
・人参のシリシリ
・シシムドゥチ(汁物)
・カットフルーツ(パインとメロン)
・ちんびん(デザート)
・コンクラーベ(のみもの)
でした。
(↑デザートのちんびんと飲み物のコンクラーベ)
飲み物のコンクラーベ(教皇選挙)は沖縄料理ではないけれど、端午の節句に何を食べようかとネットで検索していたら、脱線して何故かあるノンアルコールカクテルの一覧に興味を引かれて思わず読みふけってしまった。
そのノンアルコールカクテルの一覧の中に『コンクラーベ』(教皇選挙)と、言う名前のカクテルを 見つけて、タイムリーな(ローマ教皇のフランシスコが4月21日に亡くなり、5月7日に教皇を選出するコンクラーベが始まる)ので作ってみる事にしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿