2009年4月30日木曜日

ライターズ・オリンピック(今年は金賞)


  去年学校のライターズ・オリンピックで銀賞を貰った怪獣
今年は、28ページの長編小説?に挑戦して、金賞を貰いました。

 先月の初め頃から何か書いているのは知っていましたが、どんなストーリーなのかは本人に聞いても、要領を得ない説明で全くわからなかったし、出来上がった作品も字が汚くて読むのを挫折しました。
(「学校の先生は、よくあんな汚い字を読めるなぁ」と感心してしまいます。)

 去年は賞を取ろうと思って書いたのではなく、たまたま賞を貰えたのでのですが、
今年は賞を狙って書いていたので、賞が取れなかったらどうなるのだろう?と心配していましたが、無事に賞が取れてよかったです。

 どんな形であれ、書くことに興味を持って楽しんで書いている怪獣をみると、随分成長したなぁと思います。

4 件のコメント:

  1. 怪獣クン 金賞受賞おめでとうございます♪d(⌒〇⌒)b♪
    ウチのマルコメガッパイも字が非常に汚いんですよ(^-^;
    私はずっと家庭学習を見ているので読めますが初めて見る人にはまるで暗号のように不可解らしいです(T.T)
    主治医の話だと「ADHD複合型のアスペルガー児は空間認識力が弱い子が多いから『読めるならOK』と思ってノンビリ接して下さい」との事…(^-^;
    学校の先生は「ちゃんと読めますよ。男の子は大体こんなモンですよ(^.^)」と言っていました。

    2009年4月30日 (木) 11時45分

    返信削除
    返信
    1. 怪獣だけでなくて、アメリカ人は全般的に字の汚い人が多いです。
      中学生以上ののレポートも「手書き禁止」なのは、手書きをOKにすると、読むのが大変だからだと思います。

      2009年5月 3日 (日) 12時29分

      削除
    2. 手書き禁止にしたくなる気持ち よく分かります。
      特に日本語は紛らわしい字が多いので空間認識力が弱いと致命的ですから…(「ん」・「人」・「入」とか「い」・「り」とか)。
      マルコメガッパイは点々をなぞらせてもバランスが悪くて「この字ってこう書くんだったっけ?」という不思議な感覚に陥ります(^-^;
      奇抜で面白いけど言語として通じない気がしますね(笑)。

      2009年5月 4日 (月) 00時33分

      削除
    3. うちの怪獣も同じ平仮名でも書体が違うと別の字だと思っていたことがあるので、日本の字を書くのが難しいのはわかる気がします。

      2009年5月 4日 (月) 23時29分

      削除