先週の土曜に降り始めた雪が、ずっとふり続いて、日曜の夕方には吹雪になってしまいました。
(←雪で埋もれた裏庭)
日曜日の午後に用事があったので、出かける前に雪かきをしてガレージの前の雪を除けて出かけたのですが、夕方帰ってきた頃にはどけた場所にも12cmくらい雪が積もるほどの大雪。
(←月曜の朝に撮った樹氷状態の庭木。
積もった雪で重そう。)
ガレージのシャッターをリモコンで開けようと思っても開かなかったので、
「雪の重みで開かないのだろう」
と、思って、
シャッターの前の雪かきをして、再挑戦したのだけれど、それでも開かない。
おかしいなと思って調べてみるとどうやら停電している様子。
おまけに夫はヨーロッパに出張中で(どうしてなのか、停電は夫の出張中に起こる。引っ越してから3度停電を経験しているけれど、そのうち2回は夫が出張していた時に起こっている。)怪獣と2人でこの状況に対処しなければいけない。
我が家はほぼオール電化の家なので、電気の供給が止まるとご飯の支度も出来ない。
暖房と給湯はガスを使っているのだけれど、暖房のファンや給湯のポンプなどは電気でコントロールしているため、電気がないと暖房も給湯も止まってしまう。
食事の方は買いだめしてあるスナックや怪獣のランチに持っていくパウチのジュースのストックでなんとかなるとしても、暖房は極力部屋を閉め切って、暖かい空気が逃げないようにするくらいしか方法はない。
外は氷点下15℃の寒さ。
このまま暖房が使えないままだと、締め切っていても部屋の気温が氷点下に下がってしまうのは時間の問題。
一刻も早く電気が復旧する事を祈るしかない。
夕方6時ごろ知り合いのJ.Cさんが、
「旦那さんが出張中だと雪かきが大変でしょう?」
と、雪かきの手伝いに来てくれたので、
「停電しているんだけれど、普通どれくらいで復旧するのかな?」
と、聞いたら、
「1時間くらいで復旧する時もあるし、3日間かかることもあるので良くわからない。」
との返事。
「3日ぁ~!!」
と、思わず叫んでしまった私。
J.Cさんは
「明日の朝になっても復旧しなかったら、電話してうちに来ると良いよ。」
と、言ってくれた。
陽が完全に沈んで真っ暗になっても電気は復旧しなかったので、またもやキャンドルの灯りで生活する事に…
長くなったので、次回に続く…
以前、怪獣クンの宿題騒動の時も 確か停電してましたよね?
返信削除今回の停電の原因が雪のせいなら復旧には時間がかかりそうですね(^。^;)
ウチは雪…はあり得ないし、以前の台風直撃大停電の時に電力会社が総力を挙げて電線が切れていなければ 高圧器をリモート操作で復旧して すぐに仮復旧するシステムにしたので 大停電は少なくなりました。
そのうち共同構にしてライフラインを全て一つの管に通す工事が完成する予定(一部地域ではすでに竣工してる)らしい。
私は素人だから「共同構になったら 水道管破損でライフラインが全滅になる?」と思ったけど、設備工の夫の話だと そんな事が起こらないように構内も工夫してるらしい。「でも大震災が起きたらダメだよね」と不安な私に「その時は共同構じゃなくても全滅だよ」と冷静に言われたf^_^;
とりあえず我が家は貯金して小さい発電機を買う事にしました。
投稿: 2010年12月17日 (金) 23時09分
>梓さん
削除>共同構にしてライフラインを全て一つの管に通す
すごい田舎で家一軒のためにパイプを通すのはお金がかかりそうだけれど、これだけ人口密度が高いのだから、ガス管や水道管や下水管を通すついでに共同管にしちゃえばいいのに…と、思います。
地震も起こる確率はものすごく低い地域だし、竜巻の多発地帯なので電線よりは安全だと思うのですが…
投稿: 2010年12月20日 (月) 07時39分