(↑新・旧のグリーンカードの比較の画像 http://www.uscis.gov/portal/site/uscis/menuitem.5af9bb95919f35e66f614176543f6d1a/?vgnextoid=34233893c4888210VgnVCM100000082ca60aRCRD&vgnextchannel=68439c7755cb9010VgnVCM10000045f3d6a1RCRD より引用
余談:新しいカードのサンプルの写真のお姉さん、美人だが生年月日が1920年1月1日、出身国がユートピアだって、ユートピアからアメリカに移住してくる人なんているのか?と、思ってしまった。)
2012年の4月上旬に、I-485が認可されて、認可の通知(オリジナルの証書ではない)とグリーンカードがほぼ同時に郵便で届きました。※1
準備を始めたのは約1年前でしたが、提出した申請の書類が受理されたのが2011年の11月下旬なので、4ヶ月強で永住ビザが発給されたことになります。
(もしかしたら、アメリカ人と結婚して永住ビザを取るより早かったかも…?)
永住ビザの期限は、結婚で取得した場合は2年間の仮の永住ビザ※2ですが、私たちは雇用ベースで取得したので10年毎のグリーンカードの更新(写真など)はあるものの、ビザの期限は無期限です。
また、雇用ベースでAOSを申請する場合は、面接が省略されるのが一般的で、私たちも面接なしで書類の審査のみでビザが認可されました。
(↑グリーンカードに同封されていた移民のガイドのパンフレット。
定住についてや永住者の権利と義務についてや市民権への切り替えなどの、簡単な説明と詳細情報のURLが載っている。)
我が家の永住ビザの申請について、今回の記事も含めて9回に分けてザッと書きましたが、雇用ベースでの永住ビザ申請は時間がかかるし手続きも複雑です。
(我が家はEB1カテゴリーだったので、雇用ベースの他のカテゴリーと比べると時間も手続きのステップも少ない方ですが、それでも9記事も書けてしまいました。)
海外でビザを取得して長期滞在したことのない人や、永住ビザの申請について調べた事のない人たちは、
「ビザ免除で海外にふらっと出かけて行って、現地で仕事を見つけて住み始めれば、簡単にその国に永住できる」
と、思っている人が多くて、
「永住ビザが取れたよ~」
と、報告しても、
「(* ̄- ̄)ふ~ん。(((((¬_¬) だから何?」
と、言う感じで無感動。
温度差をヒシヒシと感じてしまう。
「もおぉ~本当に大変だったんだから~!!
(≧▽≦;)」
と、声を大にして主張したいけれど、説明しても分かってくれないだろうし…
(まるで怪獣の発達障害の説明をしているみたいだ、と思った。)
そんな中、娘がクラスメイトに
「グリンカードが取れたよ~」と報告したら、
「じゃあ、結婚しよう☆ъ(*゚ー^)> パチンッ♪」
と日本人の女子のクラスメイトにプロポーズされたそうです。
オットォ!(・oノ)ノ 早くも偽装結婚希望者が現れた…(しかし女だが…)
(娘の通っている大学は州立大学なので、留学生の授業料は高額。
永住者と結婚して永住ビザが取れると授業料が1/3になる。)
娘は、
「じゃあ、ラスベガスに行かなきゃ~=*^-^*=にこっ♪」
と、冗談で返しておいたらしい。
無事に永住ビザが許可されたという事で、今回で永住ビザ関連の記事はとりあえずお仕舞です。
追記:
※1:永住ビザとグリーンカード
永住ビザはアメリカでの居住と就労を無期限で許可するビザ。
グリーンカードは永住資格者のIDカードで、正式な名前はU.S.パーマネントレジデント・カード。1946年~1964年までグリーンのカードだったので、通称グリーンカードとよばれている。
よく「グリーンカード=永住権」といわれるけれど、永住ビザはアメリカでの居住と就労の許可であって権利ではない。
犯罪を犯したり、1年のうち半年以上アメリカに住んでいないと、永住の資格を失うことがある。
※2:結婚で取得した場合は2年間の仮の永住ビザ
偽装結婚で永住ビザを取得するのを防ぐため、結婚でグリーンカードを取得した場合は、2年後に再度永住資格の審査があります。
2年以内に離婚してしまった場合などは、(DV:ドメスティック・バイオレンスなどを除いて)永住資格が認められず、グリーンカードの更新も出来ません。
2年後の審査で永住資格を認められると、無期限の永住ビザ(グリーンカードの更新は10年毎)が認可されます。
こんにちは。今、アメリカのシアトルに在住してますAikaと申します。まず始めに、このブログを書いていただきとっても感謝しています。というのは、私もアメリカでスポンサー会社がみつかり、スポンサー会社がI-140 & i-485 を申請しているところなんですが、色々問題があり、このビザを取得した日本人を探してたところなんです。もし良かったら相談にのっていただけないかと思い、コメントさせていただきました。EmailでもFacebookのメッセージでもどちらでもかまわないので、連絡いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
返信削除投稿: 2012年6月19日 (火) 15時24分
>Aikaさん
削除はじめまして、ブログにコメントありがとうございます。
旅行中で、インターネットにアクセスできなかったのでお返事が遅れてすみません。
法的なアドバイスは出来ないけれども、自分の経験をお話することは出来ると思います。
それでよければ、メールの方に連絡下さい。
投稿: 2012年6月22日 (金) 01時00分