今回は夫と一緒に帰国したのだけれど、夫の母が今年の1月に膝の関節の手術をして、帰国した時もまだリハビリ中だったため、夫の実家の手入れが出来ず荒れていたので、私が先に石垣島へ行って、夫は実家の修理などが落ち着いてから追いかけて来ることになりました。
私がに石垣島飛んだ時は、台風2号接近で飛行機が欠航にならないかと心配していたのですが、台風のスピードが遅く無事に石垣島入りはできました。
石垣島にたどり着いたものの、天気は芳しくなく観光には行けそうもないので、朝ポケモンGOの散歩でもしようと歩いていたらスマホにいきなりミサイルの警報が入りました。
(←上:NHKのニュース画面と
下:スマホに送られてきたアラートの解除のお知らせ)
結局その日は何処へも出られず、買い物にも行けずでした。
台風ばかりか、ミサイルまでなんてついてないなぁ…と、思いましたが、自然と独裁者が相手じゃ仕方ない。
(←台風の後のバンナ公園)
ミサイル騒動の翌日から、暴風注意報が出てまたもや外出出来ず、翌々日の朝にやっと台風警報は解除になりました。
警報が解除になって、早速バンナ公園に行ってみたのですが、道路も遊歩道も折れた枝や落ち葉で一杯で、野生動物も見ることは出来ませんでした。
本格的に観光が出来たのは、1週間後に夫が石垣島に着いてからでした。
(↑バンナ公園のエメラルド海を見る展望台からの夜景)
夫が石垣島に着いた日の夜に、バンナ公園のエメラルドの海を見る展望台に夜景と星空を見に行きました。
この展望台は、夜景と星空が同時に見られるとネットの口コミで、私たちが行った時は他にも数組の観光客がいました。
(地元の人なのか、展望台のテーブルとベンチでビールとおつまみで呑み会をしている人もいました。)
その夜は生憎霧がかかっていて、星空は見ることが出来ませんでした。
他の観光客のグループの女性たちは、前日にもその展望台に来たらしいのですが、前日も星空は見えなかったとの事でした。
(↑玉通崎展望台からの眺め)
夫が到着した翌日は見事なまでの晴天だったので、石垣島一周のドライブに出かけました。
5年前にドライブした時は靄がかかっていたけれど、今回は抜けるような青空で写真日和でした。
(↑川平湾)
川平湾も青い空を映したのか絵葉書のようなエメラルドグリーンでした。
残念だったのは、今回はデジイチを持って行かなかった事です。
デジイチは荷物になるし、沖縄観光の時しか使わないだろうので、必要なら現地で中古を買えばいいと、夫が言ったので持って行かなかったのです。
ところが、中古を扱っているお店を探す時間がなくて結局買わず仕舞いでした。
天気が良かったおかげで、iPhone13でも十分な写真が撮れたので良かったのかもしれないです。
(↑飛行機の窓からの石垣島)
石垣島を一周した翌日に沖縄本島へ向けて移動しました。
天気が良くて飛行機の窓から見える石垣島と海は本当に綺麗でした。
おまけ:食べ物屋さんなど
リハロウ・ビーチ
(↑島野菜カフェ、リハロウ・ビーチのデッキとロコモコセット)
リハロウ・ビーチは石垣港から東に少し行った真栄里にあるカフェで、島野菜を使った料理とデザートのお店でした。
ハンバーグを使ったメニューが多く、お値段は少し高めだけれど量がかなり多かったです。
窓際からのビーチの眺めが南国らしいカフェでした。
住所は沖縄県石垣市真栄里192-2
貴クラフト
(↑貴クラフトの店内と氷ぜんざい)
5年前にも行った伊原間にあるカフェ、貴クラフトに今回も行きました。
このカフェは食事はなくて、ケーキ屋とコーヒーと氷ぜんざいのお店です。
このお店の窓からの海の眺めも絶景で、リピートしたくなるお店です。
川平公園茶屋
(←豆腐チャンプルーとみそ汁定食)
川平公園茶屋は川平公園展望台の近くにある食堂。
いかにも『地元の食堂』と言った感じで、八重山そばや沖縄料理が食べられる。
八重山そばは空港のフードコートで食べてしまったので、豆腐チャンプルーとみそ汁定食を注文しました。
住所は沖縄県石垣市川平934-37
こんばんは!
返信削除台風とミサイルでアンラッキーでしたね。
6月に入ると米国は飛行機代が跳ね上がるのですか?
う~ん、日本は7月以降なんだけれどなぁ・・・。
5月の沖縄は梅雨の真っ最中、6月20日以降の梅雨明けギリギリが狙いなんですよ。
なかなか上手く行かないものですね。
それでも、沖縄の梅雨は一日中雨が降り続くことは希ですから、晴れ間も楽しめて良かったですね。
投稿: FUJIKAZE | 2023年7月 6日 (木) 22時07分
>FUJIKAZEさん
削除こんにちは~
訪問&コメントありがとうございます。
6月に入ると小学校~高校が夏休みになって、家族旅行が増えるので、飛行機の運賃が上がります。
当初の予定では私が5月に日本帰国して、仕事で長期間休めない夫が6月半ばに帰国して6月一杯過ごして一緒に帰る予定でした。
私が日本に残る事も出来たのですが、日本で買ったものを一人で運ぶのは大変だったので、夫の滞在期間に合わせて帰りました。
投稿: yuuki | 2023年7月12日 (水) 02時07分