2025年1月29日水曜日

タマゴが高い!!


 一つ前の記事でも書いたのだけれど、ここのところの物価高でタマゴの値段が物凄く高くなっています。

(←ケージ飼いのタマゴの販売が禁止になるお知らせ。
画像クリックで拡大画像に飛びます)

 2022年以前は1ダース88セントで買えたタマゴが、今は5ドル~7ドルくらいに値上がりしています。
 22年のガソリン価格の高騰時に3ドルくらいまで値段が上がっていたのが、去年の夏頃までは1ダース2ドルくらいで値段が落ち着いていたのですが、その後のインフレで急激に値段が上昇。

 去年の11月頃には3ドル~5ドルくらいまで値段が上がっていました。

(↑1月4日のスーパーのタマゴの棚)

 そのタマゴの値段の高騰に更に追い打ちをかけたのが、今年の1月1日から私の住んでいる州で、ケージ飼いのタマゴの販売が州法で禁止されることになったことです。

 12月の下旬くらいから、スーパーなどのタマゴの販売棚に1月1日からケージ飼いのタマゴの販売が禁止になるお知らせが張り出され、ケージ飼いのタマゴが棚から撤去されていました。

 1月に入ってスーパーに行ったら、ケージ飼いのタマゴどころか平飼いのタマゴすらもタマゴの棚からなくなっていました。
 その他の殻が茶色のタマゴも売り切れでした。

 暫くしたら落ち着くだろう…と、思っていたのですが、供給不足で更に値段が高騰したためか年明けてから20日くらいで全体的に2ドル値上がりして、最安値のスーパーでも1ダース5ドル、普通のスーパーだと6ドル台に値上がりしていました。

 このペースで値上がりしたら、趣味のお菓子作りも頻繁にできなくなっちゃうなぁ…

 

 

余談:

 現在のタマゴの値段の高騰とは関係ないのですが、タマゴと言えば…

 私が貧乏学生をしていた頃、タマゴは重要なたんぱく源でした。
当時タマゴは1パック10個入りで確か100円くらいだったと思います。

 ゆでタマゴにして、お肉の代わりにシチューに入れたりして食べていました。
 ゆでタマゴシチューを最初に作った時は、「美味しいのか?」と、半信半疑でしたが、これが結構美味しかったです。
 特に半熟卵で作ると、トロリとした黄身とクリームシチューが混ざると美味しくて、貧乏学生じゃなくなっても時々食べていました。

 それが今はお肉よりも値段が高くなってしまって、ゆでタマゴシチューはここ2年くらい食べていません。
食べられないと思ったら、なぜか食べたくなるのが不思議、タマゴの値段が下がったらまた作りたいなぁ…

 

2025年1月26日日曜日

ヴィーガン・パインアップル・アップサイドダウン・ケーキ

 5日ぶりの更新です。
 1月も下旬になって、Bloggerへの引っ越しも少しずつ落ち着いて来たので、2月からココログを3日に1度の定期更新に戻そうかと考えています。

 2週間くらい前から、パイナップル・アップサイドダウン・ケーキが食べたい~と、思いつつ、タマゴが高いので作るのを躊躇っていましたが、どうしても食べたくてタマゴもバターも使わないヴィーガンのレシピで作る事にしました。

 タマゴもバターも使っていないので、ちょっとコクに欠けるけれど、美味しかったです。
 タマゴが1ダースで5ドル(750円)と高価(以前は88セントで買えた)なので、暫くはヴィーガンのお菓子を作る事になりそうです。
 

2025年1月21日火曜日

トランプ大統領2期目の就任式

 1月20日午前11時45分(東部標準時)ころから、去年大統領選で当選したトランプ氏の大統領就任式がはじまったので、ネットのライブ中継で視聴しました。
 奇しくも1月の第3月曜日で、公民権運動の指導者キング牧師を記念する祝日でした。

(↑式典が始まる直前の会場の様子)

 今回の就任式は低温注意報が出て極寒だったため、議事堂の中での就任式になりました。
(私の住んでいる地域でも最高気温がマイナス12℃、最低気温がマイナス17℃、体感温度がマイナス23℃でした。ワシントンDCで最低気温がマイナス11℃だったらしいので、屋外で式典なんかしたら低体温症で倒れる人が続出しそう…)

(↑聖書に手を置いて宣誓をするバンス新副大統領)

 就任式は2人の別々の教会の牧師?神父?がお祈りをしてスタート、バンス新副大統領が宣誓した時にも別の教会の指導者が、トランプ大統領が宣誓した時も別の教会の指導者が式を執り行っていました。(それぞれが通っている教会の指導者だった?のか…)

(↑トランプ大統領の宣誓の様子。聖書に手を置いてない?)

 バンス新副大統領が宣誓した時には聖書に手を置いているのが見えたのですが、トランプ大統領は聖書に手を置いていなかったように見えました。

 宣誓の終わった後はトランプ大統領の就任演説が始まりました。

(↑就任演説をするトランプ大統領)

 演説は「今日からアメリカの黄金時代が始まります」で、スタート。
「自分が選挙運動期間に狙撃されて生き残れたのは、(神様が)アメリカを偉大で尊敬される国家にする使命を果たすためです」など、演説の中で偉大なアメリカを取り戻すをしきりに繰り返していました。
 全体の内容に関しては、グリーン・ニューディール政策やLGBTQなどバイデン政権の政策を暗に批判してひっくり返すぞ…というような雰囲気でした。

 就任式の前から過激な政策発言が多かったので、どれを就任演説に盛り込むのかと思って聴いていたのですが、メキシコとの国境の警備を強化して不法入国者は捕まえて送還する、関税に関しては明確な言及無し、パナマ運河の覇権を中国から奪い返す(グリーンランドについては言及無し)、メキシコ湾はアメリカ湾へ変え、アメリカ最高峰のデナリはマッキンリー(第25代大統領の名前)に名前を戻す、原油を掘りまくって世界中に輸出する、火星探査をする…など就任前の発音を柔らかく言い換えた演説でした。
 キング牧師を記念する祝日だったため、自由や平等という言葉も多用されていました。

 閉会の時にもユダヤ教の指導者も含めた3つの教会の指導者が閉会のお祈りをしました。
 ユダヤ教の指導者は、(ハマスに拘束されていた)人質が3人返って来て感謝します…と、祈りの中に入れていたのは印象深かったです。

 それにしても就任式に7つの宗教の指導者が関わるなんて、これまでの就任式にあったけ?

 

 

おまけ:

ちょっと脱線なのですが…
『メキシコ湾』と『デナリ』の名前をそれぞれ『アメリカ湾』と『マッキンリー』に変えると言う発言ですが、トランプ大統領の1期目の時に、ナイアガラフォールズ州立公園の名前が『ドナルド・J・トランプ』公園に変わっていたことがあったのですが、バイデン大統領に変わった後は元の名前に戻っていました。

今回の『アメリカ湾』と『マッキンリー』も、恐らくトランプ大統領の任期が終了したら、元の『メキシコ湾』と『デナリ』に戻りそうな気がします。

 

ニコッとタウンの日記から転載+追記:

  ブログの方には書いていないのですが、演説の中で「性別は男か女かどちらか(それ以外はない)」と、発言していて、(多分バイデン政権のLGBTQへの姿勢に反対しただけなんだろうけれど)そんなこと言ってLGBTQの方々から反感もたれないのかなぁ…でも、トランプだからなぁ…と、思いました。

 ↑の性別の件も含むトランプ大統領の演説で、イーロン・マスク氏に忖度しているような項目がいくつかありました。
 私が気がついたものは、自動車環境規制撤廃火星探査性別についての発言、の3つです。

 自動車環境規制については、バイデン政権下で規制が厳しすぎてテスラでも思ったように開発や販売が進められなかった背景があり、
火星探査はスペースX社を立ち上げた時からの目標で、トランプ大統領が火星の探査について触れた時に手を叩いて喜んでいる姿が映っていました。
(あまりにも忖度が過ぎると思ったのか、イーロン・マスク氏の隣にいたトランプ大統領の息子バロン・トランプが呆れ顔だったのが対照的でした。)
 性別についての言及は、イーロン・マスク氏の息子の一人が18歳で性転換を受けて女性名に変更してしまった事が受け入れられなくて絶縁、バイデン政権下のLGBTQなどに寛容な『意識高い系』の考えに感化されたためだとメディアなどでも話していたと言う経緯があります。

 『火星探査』や『性別についての言及』をはじめ聞いた時は、「何故唐突にこの項目が入っているんだろう?」と、思ったのだけれど、よくよく考えたらイーロン・マスク氏に忖度していたのかも…と、思ったら納得いきました。
 

2025年1月18日土曜日

ヴィーガン・クリスマス・フルーツケーキ&その他

 久しぶりの更新です。

 クリスマスにギフト用に作ったビーガン・クリスマス・フルーツケーキをやっと撮影したので、記事に画像をUPする事にしました。
ケーキは冷凍してあったものを解凍して撮影しました。

 バーガー友のCさんにクリスマスの時にプレゼントしたのですが、「今までで最高のフルーツケーキ」と、お墨付きを貰いました。

(↑ラッピングしたフルーツケーキ)

 の友人からクリスマスに食パンとビーンズ缶をプレゼントで貰ったのですが、お返しをしていなかったので、解凍したフルーツケーキをラッピングしてプレゼントする事にしました。

 

おまけ:

 クリスマスに作ったプレゼント用のお菓子の一部は自分の家で食べるために置いておきました。
 取り置いたお菓子は一部は冷凍保存して、食べる分だけ容器に入れてキッチンカウンターの上に置いておきました。
 怪獣が回って来ては食べを繰り返して、今はクリスマス間に作ったお菓子は殆ど食べきってしまいました。

 

 

2025年1月3日金曜日

元旦2025

あけましておめでとうございます

 昨年は訪問、コメントなどありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

 去年はブログの引っ越しに明け暮れましたが、今年こそ引っ越し完了目指して頑張ります!

(↑一人分のセッティング)

 去年は助六寿司で元旦をお祝いしましたが、今年はビーフステーキでお祝いしました。

(↑元旦の夕食)

 メニューは

・ビーフステーキ(メイン)
・人参グラッセ(付け合わせ)
・スナップエンドウのロースト(付け合わせ)
・クレーム・マッシュルーム・スープ
・トマトの刺身(サイド)
・ラディッシュとクリームチーズのサラダ
・カットフルーツ
・ポテトスキン(サイド)
・赤飯
・小豆クリームのカップケーキ(デザート)
・レモンジンジャー・パウンドケーキ(デザート)

でした。

(↑メインディッシュのベーコン巻きビーフステーキ)

(↑手前:クレーム・マッシュルーム・スープ
奥:トマトの刺身?)

(↑カットフルーツとラディッシュのサラダ)

(↑赤飯とポテトスキン)

(↑小豆クリームのカップケーキとレモンジンジャー・パウンドケーキ)