8月の頭にウドンコ病がでて、病気に侵された葉を切り取るなど、対策を終えたばかりの胡瓜の株。
今度は食害に遭ってしまって、健康な葉が殆どない状態になってしまい、災難続きで可哀想な我が家の胡瓜。
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
(←上:被害に遭ってほぼ丸坊主状態の胡瓜
下:柔らかい新葉の部分だけ食べつくされてしまったカボチャ。)
被害に遭ったのは、殆どがデッキの上まで伸びて来ていた胡瓜とカボチャの蔓。
被害に遭うのは昼間の時間帯が多い。
鹿はデッキの上には上がれないし、上がったとしても、蹄でデッキの上を歩くと音がするので、昼間家にいれば気が付くはず。
ココログのSNSで「鳥じゃないか」とコメントを貰ったので、犯人を突き止めるべく、8月13日の昼間、いつもは陽が眩しいので閉めてあるリビングのブラインドを開けたままにして、リビングの窓越しに見張っていたら、デッキの上に巨大モルモットのような動物が現れた‼‼
写真を撮ろうとしたら、(こちらの物音に気が付いたのか、その前の晩に撒いておいた動物除けのスプレーが臭かったのか)逃げてしまった。
チラッと見だったけれど、ぽてっとした毛の生えた短い尻尾、太りすぎのモルモットのような体型。
多分、グランドホッグだろうと、インターネットで画像検索したら、我が家のデッキに現れた動物に似た画像が出てきた。
(↑グランドホッグ。ウィキペデア
http://en.wikipedia.org/wiki/Groundhog
より引用。)
我が家の表庭のキスゲ科の花がいつも食べられるので、以前にCさんに相談したら、「グランドホッグだよ」と言われたけれど、今まで姿は見たことがなかった。
鹿やリスやウサギが庭に来るのは知っていたけれど、グランドホッグのような動物まで、我が家の庭に出入りしているなんて…
鳥さん、鹿さん疑って御免なさい。
m(o・ω・o)mゴメンヨ
犯人はグランドホッグでした。
おまけ:
(←8月15日のカボチャ)
グランドホッグというと、日本ではなじみのない名前だけれど、別名ウッドチャックの方は馴染みがあるのではないかと…
70年代に放映されたアニメ「山ねずみロッキーチャック」の主人公、ロッキーチャックがグランドホッグ(ウッドチャック)。
アニメで見た時は、子ども心に「可愛い~」「ロッキーチャック頑張れ~」と思ったのだけれど、我が家の菜園を荒らす害獣だったなんて…
現実はアニメの世界と大違いでがっかりした。
アニメの中で嫌われ者キャラだったきつねのレッドに、我が家の菜園を見張りをして欲しい気分になった。
それにしてもロッキーチャックの話って…
記事に書いても分かる人は、よっぽどのアニメオタクかアラフィフ以上だよねぇ…
アニオタで~す
返信削除とはいえ、5年位前N○KのBSアニメ劇場でお昼に2回もやってくれたので、みてたひとはいるかもですよ。
大人になってみたあれは、結構生態に忠実だった様な気がしました。
・・・人間様の農場に行って、果樹や野菜を荒らしたりね。
捕まって交流したりとか、農場の子が動物好きだったり。( ´艸`)プププ
うちの畑も、なにやらに食われたりしています。野ねずみかウサギか・・・鳥よけネットの下からもぐって食べるのだもの。
今年は雨が多くて、8月にはいって雨のふらない日が2日あるかないか。
野菜も人間も、自然の一部ですわねー
投稿: アールグレイ | 2014年8月19日 (火) 09時04分
まだアラフィフではないはずだけど
返信削除ロッキーチャック観てました~
あのロッキーチャックが荒らしてた畑になっちゃったのね
写真を見るとなんかかわいい動物だけど
野菜を盗られる立場になってみるとフクザツですね(-"-)
でも、たぶんウチだったら・・・
子どもが喜んでレストランに開放しそう
投稿: tomo* | 2014年8月19日 (火) 11時25分
うちの親父はその昔、円形のデスクから上半身をのぞかせている
返信削除NC9の木村太郎氏が出てくるたびに
”ロッキーチャックだ!ロッキーチャック!”
と言って指差してゲラゲラ笑ってましたね(笑
その昔知人の小3の息子君が丹精込めて育てた苺、
明日食べれるねと言って待っていたら
収穫を待たずして目の前で猫がかじっていったそうな…
投稿: ベラカバンバ | 2014年8月21日 (木) 12時57分
>コメントくださったみなさん
返信削除訪問&コメントありがとうございます。
先週は旅行で留守にしていて、ネットのできる環境になくて、お返事が遅くなりスミマセン。
>アールグレイさん
「山ネズミロッキーチャック」って再放送もされていたんですね。
(知らなかったです。大人になってから観てみたかったなぁ…)
私は子どもの時に観ていたはずなのですが、ストーリーの方は全然覚えていなくて、キャラクターのみが印象に残っています。
アールグレイさんの畑も被害に遭っているんですね。
動物たちも、(そこらへんの雑草よりは)美味しいものが食べたいですものね。
小規模菜園って難しいですね。
>tomo*さん
グランドホッグは食欲旺盛で、畑の野菜が殆ど全滅するまで食べつくすのだそうです。
ネットで調べたグランドホッグの対策の一つに、tomo*さんが書いているように、「グランドホッグ用の畑を別に作る」と言うのがありましたが、グランドホッグ用の畑が食べつくされたら、人間用の畑が被害に遭うみたいなので、あまりお勧めの方法ではないみたいです。
>ベラカバンバさん
私もアニメで見た時は、ロッキーチャックとポーリーが穴から顔を出すシーンは可愛いと思ったのですが、実際畑が被害に遭うと、「可愛い~」なんて、呑気に言っていられなくなりました。
お友達の息子さんの苺は残念でしたね。
収穫直前に持って行かれちゃうと、ガッカリ感倍増ですよね。
投稿: yuuki | 2014年8月25日 (月) 06時04分