2017年6月29日木曜日

アッパー・ミシガン(半島)観光 その1

 6月25日~6月27日(正確には6月28日の未明)にかけて、ミシガン州のアッパー・ペニンシュラ(半島)の観光に家族で行ってきた。

(↑Michigan Trails Map&Directory, www.mchigantrails.org より引用)

 ミシガン州はアッパー・ペニンシュラとローアー・ペニンシュラに分かれていて、アッパー・ペニンシュラはウィスコンシン州と境界が接していて、ローアー・ペニンシュラはインディアナ州とオハイオ州境界が接している。(↑の画像参考)

 ローアー・ペニンシュラの南東部には車の街デトロイトがあって、周辺は準工業地帯&市街地&郊外の住宅地だけれど、アッパー・ペニンシュラはナショナル・パークなどがある自然が豊かな観光地。


(←マキノー橋)

 ローアー・ペニンシュラとアッパー・ペニンシュラはMackinac Bridge(マキナック/マキノー橋)で結ばれていて通行料は片道4ドル(2017年6月現在)です。

 アッパー・ペニンシュラは前々から観光には良いところだと聞いていたので、一度は行ってみたかった場所でした。
 夏休みでも帰って来ているし、北の方なので涼しいだろうという事で、3泊4日の計画をたてて旅行に行くことにしました。

 今回の旅行はアッパー・ペニンシュラの東半分の観光の予定で、マキノー・アイランドとナショナルパークのペインティド・ロックを観光しながら(ついでに)灯台も回るのが主な目的でした。

 出発したのは25日の午後。
当初の予定では24日(土曜)の朝から出かけて27日には戻ってくるつもりだったのですが、24日には友人と別の友人の子どもの誕生日のパーティーに招待されていて、午前と午後と夕方と誕生パーティーを3つも梯子しなければならなかったので、予定を変更してに26日~28日まで有給を取ってもらって出かけることに…

 今回の旅行は旅行の直前にパーティーが重なったり、その前に400ページくらいの(英語の)本を読んで要約をする宿題の締め切りがあったりで、私はじっくり計画を立てている余裕がなく、(もとより旅行の計画なんて立てるのが苦手なも当然何のプランも持っておらず、)恐怖の行き当たりばったりの旅行に…

 恐怖の行き当たりばったりの旅行の様子は次回に続くきます…

 

 

2017年6月26日月曜日

トレス・レチェス ケーキ (レシピ)

(↑トレス・レチェス ケーキ)

 トレス・レチェス(ケーキ)は、スポンジ生地に串などで穴を開けて、3種類のミルク(コンデンスミルク、エバポレートミルク、生クリーム)を混ぜて染み込ませて、ホイップした生クリームを塗ったケーキ。

 このケーキのレシピを記事にしておこうと思ったわけは、結構頻繁に作る機会があるので、作る度に英語のサイトを見ながら作るのは面倒なので、日本語で書かれたレシピがあったら便利だと思ったから。

材料:
・スポンジケーキ  …1つ(約25㎝丸型)で焼いたもの
・コンデンスミルク(加糖)…1缶14oz(396g)
・エバミルク     …1缶12FLoz(354㎖)
・生クリーム     …480㏄
・オレンジリキュール…大さじ3
・粉砂糖       …大さじ1


(←一人分に切り分けたトレス・レチェス)

作り方:

スポンジケーキを焼く(ケーキMIXなどを使ってもOK)
ボウルにコンデンスミルク、エバミルク、生クリーム240㏄、オレンジリキュール大さじ2を入れて完全に混ぜる
焼きあがったケーキをオーヴンから出して10分くらい冷まし、粗熱を取る。
ケーキが暖かいうちに、皿にひっくり返して移し、竹串等で何カ所も刺して穴を開けながら、②のミルク液を染み込ませる。
(分量通りのミルク液だと余るので、調整しながら染み込ませる)
④をラップで覆って冷蔵庫で3時間くらい冷やす。
残りの生クリームと粉砂糖大さじ1を混ぜ、ホイップする。最後にオレンジリキュール大さじ1を加えて軽くまぜる。
冷やしたケーキに⑥のホイップした生クリームを塗る。好みでフルーツやマラスキーノチェリーなどを飾る。

Food Network. com ゛Tres Leches Cake”より引用

 できあがりは、かなり湿ったケーキになります。
 濡れているといったほうがいいくらいなので、ケーキを載せる皿は縁が少し上がっているものの方が、染み出したミルク液がこぼれなくていいと思います。

2017年6月23日金曜日

夏至2017
-プチフールでパーティー-

 去年はクールデザートでパーティーをした夏至の日。
 今年の夏至の日の夕食(?)はプチフールを作って食べた。

(↑左:ティラミス、右:プチサイズのザッハトルテ)

 今年の夏はが帰省していて、が友達を2人招待した。

(↑左:苺ショートケーキ、右:ブルーベリー・ヨーグルトケーキ)

 の帰宅予定の時間が9時過ぎと遅かったため、怪獣と友達に先に食事をしてもらって、私はが帰って来てから2人で食事になった。

(↑手前:ラズベリーとアボカドのムース。
奥:サワー・アップル味のゼリー)

 プチフールの種類は8種類。ゼリーは市販のインスタントを使ったけれど、他のものは手作りで作った。

(↑ベークド・チーズケーキとタルトレット)

 デザートだけだと甘ったるいので、今年もフィンガーフードを作った。

(↑左:ミニ・キッシュ、右:キュウリとトマトのピンチョス)

 小さいタルト型で作ったキッシュと、ピンチョスとカナッペ6種類を作った。

(↑カナッペ6種類)

 カナッペ6種類は、
・エビとアボカドとバゲット
・ローストビーフとチーズとバゲット
・ブリーチーズとリンゴとバゲット
・生ハムとタルタルソースとクラッカー
・二十日大根とサラミとオリーブとクラッカー
・クリームチーズディップとトルティーヤチップス

(↑一人分に取り分けたフィンガーフード)

 プチフールもフィンガーフードも一つ一つのサイズは小さいけれど、全種類を一つずつ食べたらお腹がいっぱいになった。

(↑プチフール4種)

 タルトレットやチーズケーキやザッハトルテなど元々小さいサイズに作ったものもあるけれど、ティラミスや苺ショートやブルーベリー・ヨーグルトケーキなどは大きいサイズで作って切り分けただけだったり、ムースやゼリーのように入れ物だけ小さいサイズのものに入れただけのものもあって、残ったお菓子で冷蔵庫が一杯になってしまった。

(↑タルトレットとチーズケーキ)

 作っていて一番苦労したのは、タルトレット型にビスケット生地を敷いて空焼きをすること。
 サイズが小さいので、なかなかうまく生地が敷けなかった上に、底がボコボコになるのを防ぐためにクッキングシートを敷いて重しを乗せるのだけれど、サイズが小さくてクッキングシートが浮いてしまって、うまくカップの形にならなかった。
 2回目以降はクッキングシートは使わず、ミニカップケーキのライナーを使ったらうまくいった。

(↑ムースとゼリー)

 今回のプチフール・パーティーでミニサイズの焼き型を新しく3種類も買ったので、に、「お店でも開くの~?」と言われてしまった。

 

 

 

おまけ:


 夏至の日にが鉢植えの花を持って帰宅した。
 どうやら夫婦二人きりでの食事ならロマンティックに…と気を回したが、に花を買って帰ってくるように私に内緒で電話したらしい。

 そんなことなんてつゆ知らない私は、
「どうしたの?誰かから貰って持ち帰ったの?」
と、きいてしまった。

 から指示されたとは言えず、返事に困っていた。

 その上その花が百合だった。
ユリ科の植物は猫には猛毒。
体についた花粉を舐め取ったただけで死んでしまった症例もあるほど。
結局、花は猫の出入りできない1Fのトイレに直行。
トイレに飾ってある。

 が百合の花を買って帰ってきて困ったことをに話したら、
花を買って帰るように連絡したのは自分で、切り花(バラの花1輪とか)のつもりで頼んだのに…よりによって百合、それも鉢植え(枯れないので捨てられない)だなんて…花の種類までも指定しないといけないなんて…
と、ため息をついていた。

 なんだかなぁ~
 優柔不断ののこと、百合の花は迷った挙句の選択だったのだろうけれど、
の物の見立てって、裏目も裏目でズレ過ぎてるんだよなぁ…
 多くの人が無難と思う路線と、の基準が乖離していることに気がついていない。
で、今回のように貰っても困るものを選んでしまう。
 貰うほうはどう返していいやら微妙だし、あげたも反応がいまいちなのでガッカリする。
いろんな意味で残念だよなぁ…

2017年6月20日火曜日

スィート&セイボリー・ブリスキット(レシピ)


 ここのところ、本(英語)を読んで要約を纏めるという作業をやっているため、ブログを書くのに時間をかけられないので以前に書いてあった記事や簡単な記事が続いています。

 今回も、この間スロークッカーで作った牛の胸肉の料理が美味しかったので、レシピを日本語訳したいと思います。

 

 

材料:
・牛の胸肉 …1.5㎏
・ケチャップ …1カップ
・グレープジェリー※1 …1/4カップ
・オニオンスープの素※2 …1袋(約30g)
・胡椒 …小さじ1/2 

※1 グレープジェリーは粒のない葡萄のジャムのようなもの。葡萄ジャムで代用可
※2 オニオンスープはコンソメではなくてフリーズドライの玉葱入っている、オニオングラタンスープタイプのもの。

作り方:

 スロークッカーに半分に切った牛胸肉を入れる
(必ずしも半分でなく、スロークッカーに合わせてカットするといい。)
 小さなボウルに、ケチャップ、グレープジェリー、オ、ニオンスープの素、胡椒を入れて混ぜてソースをつくる。
 ②のソースの半量を①の牛肉の上に広げて流し、残りの牛肉を重ね、その上に残りの半分のソースを広げて流す。
 スロークッカーの蓋をして低温で8~10時間(又は肉が火が通って柔らかくなるまで)加熱する。
 出来上がった肉をスライスして、スロークッカーに残った肉汁ソースをかけて食べる。

‐taste of home ”Summer Slow Cooker Meals” 2013、pp.65 より引用

2017年6月17日土曜日

ナンバープレート(ライセンスプレート)更新事件


日本は自動車税を毎年払うけれど、アメリカは自動車税の代わりにナンバープレート(アメリカではライセンスプレートと呼ばれている)の更新料を払う。

(←オハイオ州の自動二輪のライセンスプレート
2009年の9月が期限のステッカーが貼ってある)

 更新の時期や料金は州や車種や年式によって色々だけれど、毎年1回は更新しなければならない。

 更新すると、翌年が期限のステッカー(シール)が発行されて、古いステッカーと貼りかえればOK。
 更新しない(料金を払わない)と自動的に日本でいう廃車状態になり、公道を走れなくなる。
(特に廃車の手続きはいらない。料金を払えばステッカーが発行されてまた乗れるようになる。)

(←映画『フィールド・オブ・ドリームス』で主人公のレイがタイムスリップをした時に、その年が何年なのか確かめるためにライセンスプレートについた泥を払ってステッカーの期限を確認するシーン。
ミネソタ州のステッカーで72年が期限。)

 我が家には3台車があるのだが、そのうち2台は私の名義、1台はの名義で、今年も私が所有している2台の車のライセンスプレートの更新のお知らせが来た。

 ライセンスプレートの更新料は窓口に行って納入することもできるし、郵送で更新することもできる。
 (役所関係の窓口はいつも混むので)今年も郵送で書類と小切手を送ったのだけれど、2台のうちの1台が自動車保険を切らしていたので、保険加入の証明書を添付しなくてはならなかったのに忘れていたので、書類不備で2台とも書類が戻って来た。

 保険が切れていたわけは、2台のうちの1台はミニクーパーという車種で、車高が低くて冬になって雪が降ると乗れなくなってしまうので、冬はミニをガレージに入れて使わないため保険料を払っていなかったのである。

 夏になると今度はミニに乗って、もう1台はガレージで整備するので、実質的に使えるのは2台という状態。

 どうせ2台しか使わないんだから、2台分の保険料を払えば十分。
ミニのライセンスプレートを更新するためにはミニにもう1台の車の保険を切り変えればいいのだけれど、そうすると今度はもう1台の車のライセンスプレートの更新ができなくなってしまう。

 もう1台の車の保険の期限はまだ残っているので、クロスオーバーする形で一時期(の車の保険も含めて)3台分の保険をかけたらどうだろうと私が提案したら、

「そんなことできるわけないじゃん!」
(`Д´)
と騒ぎだす。

 の言い分によると、「(切り替えなんだから)2台分の料金で3台の車に保険を掛けられるわけがない」ということらしい。
 頭の中が『切り替え』という考えで凝り固まっている。
┐(´д`)┌ヤレヤレ

私:「切り替えじゃなくてミニ(保険のかかっていない車)に新しく保険を買うんだよ。もう1台の車と一時期(約2週間くらい)だけ重なるけれど、もう1台の車の保険が切れたら更新しなければその後は2台ぶんだけ保険がかかっていることになるよ。そうすれば、(お金は少しかかるけれど、)1度で手続きが済むし、手紙で手続きもできるよ。」
と、説明しても、

夫:「切り替えならそのまま(の内容?)だけれど、新しく保険を買うなら手続きのやり直しになるので面倒くさいだろ!そんな面倒くさいこと保険屋がやるわけないじゃん!」
と、言い張る。

私:「切り替えでも、車種も年式も違うんだから手続きは新規と一緒だし、たとえ面倒な手続きだったとしてもお客さんの要望があればやるのが保険屋の仕事なんだから…」
と、言っても。

夫:「俺が保険屋だったら(そんな面倒くさいこと)やらん!」
と、取り付く島もない。

 結局、今保険のかかっている車のライセンスプレートを更新して、その後保険をミニ(保険のかかっていないほうの車)に切り換えた後でまた役所に更新に行くことになった。

2度も役所に足を運ぶ私の手間や時間はどうでもいいのか…
.....(;__)/| ガッカリ…

 今回の件は家庭内のことだから、2週間分の保険料を節約するために2度に分けて手続きに行っても大した手間や時間の違いは(にはほぼ)ないのだけれど、ここまで考えに柔軟性がなかったら、仕事をする時に余計な手間がかかったり時間のロスをしているんじゃないだろうか?
 若くて平社員の時は、先輩や上司が固定的な考え方を指摘したり(場合によっては指導して変えさせたり)するのだろうけれど、中年以降の中間管理職社員の仕事のやり方に口を突っ込むおせっかいな人は(余程の問題が起こりそうな状況でない限り)ほとんどいないだろう。
 みたいな思考の柔軟性の乏しいのが上司だったら部下は大変だろうよ~と思う。

 

 

 

 

2017年6月14日水曜日

ストロベリームーン

 6月9日は満月でストロベリームーンだった、けれども雷雨で見ることはできなかった。

(↑6月10日の月、十六夜/いざよい
↓の2016年の十五夜の写真と比べるとうっすらとオレンジがかっている。)

 翌日の6月10日、午後10時頃ポケモンGOをしに行くために車に乗ろうと思って家からでたら、東の空にオレンジ色の月が…

(↑2016年9月15日の中秋の名月)

 慌ててスマホで写真を撮ったのだけれど、当然うまく写るはずもなく。
急いでポケストップ1カ所を回ってポケモン1匹だけ捕まえて、家に戻ってデジカメで写真を撮った。


(←ニコンのカメラで撮影した月と風景)

 はじめはニコンのデジイチで撮影していたのだけれど、今まで一度も月の撮影には成功した事がない私。
 今回もうまく行かずに、使い慣れた古いデジカメ(完全な一眼レフではないけれど、一部手動モードが選べる)に切り変えて撮影。
 ピントは完全に合わせることができなかったけれど、何とかクレーターが写った月っぽい写真が撮れた。

 デジ1で夜に写真を撮る練習をもっとしなくちゃなぁ…

 

 

 

 

 

おまけ:

 ストロベリームーンはアメリカの先住民の6月の満月の呼び名で、月が赤くなるわけではないです。

 部族によって満月の呼び名が違うらしいのですが、一例を挙げると

1月の満月 Wolf Moon
2月の満月 Snow Moon
3月の満月 Worm Moon
4月の満月 Pink Moon
5月の満月 Flower Moon
6月の満月 Strawberry Moon
7月の満月 Buck Moon
8月の満月 Sturgeon Moon
9月の満月 Harvest Moon
10月の満月 Hunter’s Moon
11月の満月 Beaver Moon
12月の満月 Cold Moon

らしいです。

ストロベリームーンというので、月が赤く見えるのかと思っていたので、知った時にはちょっとがっかりしました。

ちなみに、ブルームーンは満月が2回ある月の2回目の満月の呼び名らしいです。

 

 

2017年6月11日日曜日

Bath&BodyWorks26
2017春・夏&Semi-Annual セール


 6月5日からBath&BodyWorksの半年に一度のセールが始まりました。

(←セールの時の紙袋)

 Bath&BodyWorksは年に2回、6月と12月にセールがあって、最大75%の割引になるので、その機会にハンドソープやボディーソープやミストやローションなどをまとめ買いすることが多いです。

(←普段の紙袋)

 半年に一度のセールでは、普段店頭に置いていないディスコンになってしまった香りも割引で売るので、ディスコンになってしまった香りを買いだめするチャンスです。

 今回のお目当ては、怪獣が使っていたミッドナイトという香りの2in1ボディーソープ&シャンプーでした。

 ミッドナイトも去年あたりから店頭で見かけなくなっていたので、ディスコンになってしまったのかも…

 ディスコンになってしまったものが戻ってくるといっても、全店舗同じ香りを販売しているのではなくて、店によって扱っている香りが違う。

 ミッドナイトの香りも最初に行った店には置いてなくて、別の店に行ったら置いてあったので、8本まとめ買いをしました。
(これで暫くは持つと思う。)

 他はハンドソープを6種類買いました。

 怪獣は綺麗好きで頻繁に手を洗うので、ハンドソープは1本2週間くらいしか持ちません。
 今回買った分とセールの前に買った分で、次のアニュアルセールまで乗り切れるだろうか?

 セール前に切れそうになったら、安売りをしている時に買いに行くしかないけれど…

 

2017年6月5日月曜日

菖蒲の花盛り

 今年も裏庭に株分けした菖蒲の花が咲き五月の末には花盛りになった。

(↑裏庭の菖蒲の花)

 元々は玄関わきと表庭に植えられていたものだけれど、株分けして裏庭に植えたら裏庭の方が環境がよかったのか、表庭の菖蒲よりも繁茂している。


 菖蒲と書いているけれどアメリカ人はiris(アイリス)と呼んでいて、日本のものとは品種が違うらしく、ネットで調べたらジャーマン・アイリスっぽい感じはするのだけれど、詳しい品種名はわからなかった。

 我が家に咲いている菖蒲は2種類で、丈の高い大きな花の咲く菖蒲は、花が大きいので頭でっかちで倒れやすく、ちょっとした風でも倒れてしまう。

 日本の菖蒲の花園のように密集して生えていればお互いが支えになって倒れにくいのだろうけれど、うちの菖蒲は1列に植わっているだけなので、雨風には弱い。

 一番上の写真を撮った2日後に大雨が降って、丈の高い方の菖蒲のうち一番端の株の花が殆ど倒れてしまったので、倒れた花を切って花瓶に入れて部屋に飾ることにした。

 切った花を部屋に入れると花のきつい香りが…

(←アイリスの花とマダラ)

 日本の生け花のように浅い花器を使って剣山に刺して1~2本菖蒲を中心に他の花と飾ると格好いいのだろうけれど、多量に倒れてしまったのと、花があまりにも大きいので、そのまま水差しに水を入れて花瓶の代わりに使った。

 玄関ホールのテーブルに飾って、我が家のマダラ猫と記念撮影。
 写真嫌いのマダラ猫は全くカメラ目線にならなくて(カメラ目線どころか、顔もカメラになかなかむけてくれない)苦労した。

(↑アイリスとマダラ猫 その2)

 アイリスは毒性があるらしいので、夜は猫が齧らないようにドアの閉まる人間のトイレに移動させなくちゃ…

 

 

2017年6月2日金曜日

ポケモンGO 岩ポケモンイベント

 アドベンチャー・ウィークのイベントは岩タイプのポケモンが出やすくなるポケモンで、普段は手に入りにくいプテラやヨ―ギラス(ヨ―ギラスが進化したサナギラスやバンギラス)も出やすくなるかも?ということだった。

 ポケモンGOではポケモンを1匹相棒に選んで一定の距離を歩くと飴が1個貰えるようになっている。
 距離はポケモンの種類によって、1㎞、3㎞、5㎞に分かれる。

 アドベンチャー・ウィーク期間は岩ポケモンが出やすくなる他にも、いつもの1/4の距離で飴が1個貰えるので、5㎞歩かないと飴のもらえないポケモンを相棒に選んで歩くと効率よく飴が集められる。

 普段は野生ではあまり見ないイワークも出やすくなっていた。

 今回はプテラとヨ―ギラスが目当てで、いつもより長時間プレーしながら歩いたのだけれど、プテラは出ず仕舞い。
 ヨ―ギラスは1匹しか捕まえられなかったため、AR写真を撮れなかった。

 前回の草ポケモン・イベントは1日延長になったけれど、今回のイベントは予告通り5月25日の(東部夏時間の)4時15分くらいに終了したようだった。