2020年12月31日木曜日

お正月のテーブルデコレーション

 クリスマスも終わり、29日(九末)と31日(一夜飾り)を避けて30日にダイニングをお正月の飾りつけに変えました。

 今年は紅白をテーマカラーにコーディネートしました。
お正月は和食(おせち料理っぽいもの)の予定ですが、何を食べるのかまだ決まっていないので、食器類の配置などは最低限の食器を出しただけにしています。

(↑一人分のセッティング)

 これから食料品を買ってお正月の食事の準備をしようと思っています。

 日本では年明けまで1日を切っていますが、良いお年をお迎えください~

2020年12月29日火曜日

クリスマス2020

 今年のクリスマスは雪の天気で、ホワイトクリスマスになりました。
ホワイトクリスマスと言うとロマンティックな感じがするのですが、現実はロマンティックとは程遠く、雪かきなどで忙しくなってしまいます。

(↑25日の裏庭)

(↑25日朝のクリスマスツリー)

(↑クリスマスツリーの隣のテーブル)

 今年はが帰省しなかったので、家族3人のクリスマスの朝になりました。

(↑24日の食事)

 今年は『集会の制限とマスク着用義務の命令』のおかげで、パーティーも2家族10人までの集まりになったので、最初は家族のみの食事にする予定でしたが、クリスマスイブの24日にはPさん家族と、25日には日本人の家族と2日連続の食事会になりました。

(↑一人分に盛り付けた24日の食事)

メニューは24日と25日は1品を除いて同じ食事にしました。

・クラッカーとチーズ
・エビの炒め物(24日)
・ムール貝のターメリック風味(25日)
・ロールパン
・ベークド・ポテト
・パール・オニオンのバルサミコ酢煮
・ガーリック・ケイパー・ロースト・マッシュルーム
・ロースト・ポーク(メイン)
・ブラックフォレスト・ムースケーキ(デザート)

(↑ブラックフォレスト・ムースケーキ)

(↑一人分に切り分けたブラックフォレスト・ムースケーキ)

(↑一人分に取り分けた25日の食事)

 『集会の制限とマスク着用義務命令』は来年1月12日まで継続されるようで、お正月も新年会の集まりもなさそうで寂しい年明けにありそうです。

 

おまけ:

 『集会の制限とマスク着用義務命令』が発令中で罰金や刑罰も科されているにも拘らず、集まりに関する規制の内容があまり周知されていないようで、住宅街の中でクリスマスパーティーをしているらしい家の前に4台以上の車が停まっているのをたまに見かけます。

 23日にポケモンGOの散歩で近所を歩いていたら、ある家の近くに7台くらいの車が停まっていて、どうやら庭で焚火を焚いて屋外でクリスマスパーティーをしているようでした。
 屋外での集まりも、(葬式を除く)3家族25人までに制限されていることを知らないようでした。
外気温は氷点下で寒いのに~
そこまでしてパーティーするなんて…タフだよなぁ…と、思いました。

2020年12月21日月曜日

我が家のクリスマス・イルミネーション

 我が家のクリスマス・イルミネーションは2012年から同じ屋内の窓飾りのみでした。

(↑↓室内から見たダイニングの窓のイルミネーション)

 今年は、プロジェクターを屋外に置いて、外壁に雪の結晶を外壁に映すイルミネーションを追加しました。

(↑プロジェクターで映し出された雪の結晶とLet it Snowの文字)

 使ったプロジェクターはLet it Snowの文字の周りをブルーの雪の結晶が動くプロジェクターと白の雪の結晶が動くプロジェクターの2種類。
プロジェクターの明かりは、玄関先の外灯を点けると目立たなくなってしまうので、プロジェクターを使っている間は玄関の外灯は消しています。

(↑全体のイルミネーション)

 イルミネーションを撮るために暗くなってから外に出たのだけれど、外気温マイナス1℃で寒い寒い。

(((=_=)))ブルブル 

 プロジェクターで映し出された雪の結晶は動くため、夜景モードで撮影すると雪の結晶の形が崩れてしまい、マニュアルでシャッタースピードとISOを結晶の形が写るように調整するのが難しく、に撮影してもらいました。

寒い中の撮影だったので、シャッターチャンスを待って何度も撮影する根性はなくて、数枚撮って早々に引き上げました。

 

 

2020年12月18日金曜日

クリスマスクッキー作り

 今週はクリスマスにプレゼントするクッキー作りに明け暮れていました。

(↑出来上がったクリスマスクッキー)

 例年クリスマスにはクッキーだったりケーキだったりプレゼント用のお菓子作りをするのですが、去年と一昨年は復学してコミカレ通っていたので作ることができませんでした。

 今年はCOVID-19の影響で秋のセメスターはクラスを取っていなかったので、久しぶりにクッキーを焼くことにしました。

(↑シャカシャカクッキー4種類)

 作ったのはステンドグラスクッキーを2枚重ねて作るシャカシャカクッキーとステンドグラスクッキーと型抜きクッキー

 ステンドグラスクッキーと型抜きクッキーは、シャカシャカクッキーのクッキーを抜いた残りの生地を焼いて作りました。

(↑左上&右下:ステンドグラスクッキーと
左下&右上:型抜きクッキー)

 ステンドグラスクッキーには白と水色のザラメをアイシングの上から振りかけて霜のような感じを出したかったのですが、水色のザラメは細かくて思ったような仕上がりになりませんでした。
 白のザラメでは上手くできました。

 今年のクリスマスは家族だけの予定でしたが、去年のクリスマスにもお招きしたP家族が24日のクリスマスイブが空いているという事でしたので、お招きすることになりました。
 今週の週末はクリスマスディナーの材料を買いに行くことになりそうです。

2020年12月14日月曜日

キッチンカウンタートップの取り付け③蛇口の固定など

 一日遅れの更新です。
業者がカウンタートップの設置をした翌日、(コーキング)糊の乾くのを待ってDIYで蛇口を取り付けようとしたのだけれど、カウンタートップに開けた穴の位置が1㎝くらい壁側にずれてしまっていて、蛇口の固定のためのワッシャーとパッキンが入らないことが判明しました。

 業者にメールとテキストを送って連絡を待つ間、水道がが使えないと不便なので、とりあえずワッシャーとパッキン抜きでナットだけで仮止めして使っていました。

 月曜日に業者が来て、翌火曜日に蛇口が固定できない事がわかって業者に連絡して、返事を待っていたけれど金曜日になっても返事がない。

┐(-д-`;)┌ ヤレヤレ 流石アメリカ

 ただ待っていても埒があかないので、金曜日の夕方に業者を手配してくれたホームセンターに行って状況を説明して、業者にメールやテキストをしても連絡がつかないことを知らせたところ、

「担当者は不在で月曜日しか戻ってこないから、月曜日に戻ってきた時に業者に連絡できるように伝言のメモを残しておくので、問題の個所の画像を担当者のメールに送っておいて。」
と、言われました。

┐( -"-)┌ ヤレヤレ やはりアメリカ

 蛇口グラグラの不便な週末を過ごし、翌週の水曜日まで待っても何の連絡もない。
週末まで待っても連絡がなかったら、またホームセンターにクレームいれるかなぁ…と、思っていました。

 ところが、木曜日の朝連絡なしでいきなり修理担当の業者の人(設置に来た人とは別の人)が来た。

エッ?Σ(゚◇゚;) キタ━(゚∀゚)━!?

連絡してくれていたら仮止めしてあった蛇口を外して、シンクの下に置いてあったゴミ箱をどけておいたのに…

業者:「今日行くってメールしておいたんだけれど返事なかったから、家にいたらいいかな…と、思って来た」
だって…
不在だったらどうするつもりだったんだよ~

 ( ´△`)アァー いかにもアメリカ

 在宅ワークしていたに、急いで蛇口を外してシンク周りを片付けてもらった。

(↑楕円に穴を開けたトップ)

 修理に来た業者の説明によると、蛇口を取り付けた時に隙間が出ないギリギリで穴を少しだけシンク側に広げて削り、円ではなくて楕円の穴にすれば固定できるだろう、と、言う事だった。

 穴を少し広げる作業は数分で済み、その後ワッシャーとパッキンが入るかどうかだけ確認して蛇口を仮止めして、

業者:「軽く止めてあるだけだから、旦那さんにちゃんと(ナットを)締めるようにいってね~」

と、言って帰って行った。

(↑少し削ったワッシャーとパッキン)

 後でが蛇口を本止めしようとしたのだけれど、蛇口が動かないようにしっかりナットを締めるには、やはりパッキンとワッシャーを少し削らなくてはならず、ワッシャーとパッキンを削って締めたのだけれど途中で引っかかっているのでよく見たら、流し台のステンレスも穴を開けるときに削られてしまったのだけれど、削った部分に『ばり』が残ってしまってそれが邪魔をしてナットが閉まらない事が判明。
 『ばり』をドリルで削ってやっと蛇口を固定。

(↑シンクの下から見た、ナットを締めて蛇口を固定したところ)

(↑↓固定が終わった蛇口)

 後は水道と蛇口のパイプをつなぐだけ。
「あぁ、これでやっと流しが使える」
と、思ったけれど、老朽化した止水栓から漏水していたので、止水栓とパイプを交換しなければならず、その日はバーガーキングでハンバーガーを買って夕食にしました。

 

おまけ:

(↑グリルとバーナートップを外したコンロ)

(↑コンロとカウンタートップの間にできた隙間)

 蛇口とは関係はないのだけれど、我が家のコンロとオーブンはビルトイン(組み込み式)ではないため、コンロとカウンタートップの間に隙間があって、そのままにしておくと隙間にゴミや汚れなどが落ちるので、隙間を覆うシリコン製の板のようなものを置くことにしました)

(↑左:シリコンの板を置く前の隙間
右:シリコンの板を置いたところ)

(↑シリコンの板を置いたところ)

(↑グリルとバーナートップを置いたところ)

 シリコンの色が白なので目立ってしまいますが、使いやすさや掃除のことを考えると、仕方がないのかなぁ…と、思います。

2020年12月10日木曜日

ボツ画像など


(←ドクター・ストレンジラブという名前のカクテルミキサー)

 今日(10日午後2時半)でココログのアバター関連のサービス終了で『部屋』関連の機能がなくなるようです。
『つぶ』の機能は残るようなのですが、『つぶ』表示されていた部屋の消滅ということで、『つぶ』の機能がどの程度変更されるのかわからない状態です。

Dr. Strangelove:

 ココログ広場でアキバのセブさんと『つぶ』をしている時に『Dr. Strangelove』と言う映画が話題になって、その映画と同じ名前のカクテルミキサーをスーパーで見かけたのでスマホで撮影しておいたのを思い出しました。

(↑ドクター・ストレンジラブ・カクテルミキサーのラベル部分)

 私は自分が「面白いなぁ…」と、思ったものを見つけるとスマホなどで撮影はしておくのですが、記事になるほどでなく、そのままになってしまっている画像がいくつかあります。
 今日はブログで使う機会がなかった画像をいくつかUPしたいと思います。

忠誠の誓い:

(↑アメリカ『忠誠の誓い』)

 上の画像はアメリカの学校などで、国旗の掲揚&国歌演奏(斉唱)の後に暗唱する『忠誠の誓い』です。
今通っているコミカレの英語の教師のオフィスに飾られていました。
以前の記事に書いたのですが、怪獣の通っていたエレメンタリースクール(小学校)では始業時に国旗掲揚&国歌演奏&忠誠の誓いを毎朝やっていました。
 私も何度かその場面に居合わせることがあったのですが、全文を文字にしたのを見たのは初めてだったので、撮影しておいたものです。

ハンバーガー屋のネオンサイン:

(↑ハンバーガー屋さんの壁のネオンサイン)

 上の画像はCさんと今年の初めにバーガー屋巡りでいったお店の壁にあったネオンサインです。
『Burgers are life & life is great』(バーガーは人生だ、そして、人生は素晴らしい)の文言が面白いと思ったので撮影しました。

野球練習場に迷い込んだ犬?:

(↑野球場の中にいる犬らしき動物)

 近くの野球練習場を散歩で通りかかった時、COVID-19で無人の練習場のフェンスの中に犬のような動物が立ち尽くしているのを発見。
「出入り口に鍵もかけられているのにどうやって入ったんだろう?」と、不思議に思ってフェンスの近くまで近づくけれど、一向に逃げる気配がない。
 よく見たら犬の像でした。
それにしてもリアルで、遠目に見たら本物にしか見えませんでした。

(↑フェンスの目の間から撮影した画像)

アヒルの行列:

(↑↓歩道の脇の杭の上に置かれたおもちゃのアヒル)

 野球練習場の近くの歩道の杭におもちゃのアヒルが置かれていました。
黄色いアヒルは子どものお風呂の玩具として定番だけれど、置かれていたアヒルは帽子をかぶっていたり、ピクセレートされていたりで面白かったので撮影しました。

米語・アラビア語併記のDIYストア:

(↑↓英語とアラビア語の併記された表示)

 去年車を探していた時、中東の人が多く住む地域に車を見に行った帰りにDIYストアーに寄ったら…
店の中が英語とアラビア語併記の表示でした。
 アメリカでもアラビア語はあまりメジャーな言語ではないので、面白いと思って撮影しました。

おまけ:

(↑家の窓から撮影した虹と映画『マリーゴールド・ホテルで会いましょう』のソニーのセリフ)

 

2020年12月8日火曜日

クリスマスの飾りつけ2020

 1日遅れの更新です。

(↑玄関ホールのライトを点けたまま撮影したツリー)

 キッチンのカウンタートップの設置でダイニングにキッチンの物が移動していたため、飾りつけがのびのびになっていましたが、遂に今日飾りつけを終えることが出来ました。

(↑ダイニングのミニツリー)

 今年のテーマカラーは青と水色とシルバーと白です。
2015年の水色と白と銀色のデコレーションの時に使った飾りを使っています。

(↑ダイニングのデコレーション)

 ダイニングの飾りつけも青と水色とシルバーと白です。
今年はCOVID-19の影響で娘も帰省せず、家族3人のみのクリスマスの予定なので、飾りつけもおざなりというか…シンプルな飾りつけにしました。

(↑一人分のセッティング)

 テーブルセッティングに使った食器類は2015年のデコレーションとほぼ一緒です。
 テーブルクロスは3年くらい前にHomeGoods(ディスカウントショップ?)で偶然見つけたもので、2015年の時に作ったナプキンと色や柄が似ていたので購入しておいた物で、今回初めて使う事ができました。

(↑ビュッフェの上の飾りつけ)

 昼間にクリスマスの飾りつけをしていたら、リモートワークをしていたがダイニングに来て、「クリスマスだぁ~、イルミネーションはいつ飾るの?」と、ウキウキした口調できいてきました。
 クリスマスの飾りつけをすると何かにつけ文句を言うですが、声のウキウキ具合から察すると、行事の飾りつけを見るのは好きなんだろうなぁ…と思いました。

おまけ:

 私がツリーの画像を撮っていたら、
が「玄関ホールのライトが点いているより消している方が好き」
と、言っていたので、シャンデリアを消した画像も撮ってみました。

(↑玄関ホールのシャンデリアを消したツリーの画像)

(↑玄関ホールのシャンデリア消したダイニングから玄関ホールを見たアングル)