2023年12月31日日曜日
2023年12月28日木曜日
クリスマス2023
今年のクリスマスは最低気温もプラスの暖かいクリスマスでした。
朝起きたら霧で、一日中ずっと霧でした。
(↑ファミリールーム。暖炉の動画を映したテレビ)
クリスマスの朝に夫がオーディオを5.1チャンネルから9.1チャンネルに設定を変更していました。
オーディオの設定を変えたついでに、テレビに暖炉に炎の燃えている動画が映るようにしていました。
我が家のテレビは暖炉を塞ぐように置かれているので、暖炉の画像が映っていると本物の暖炉に火が入っているようにみえます。(動画は火の燃えるパチパチと言う音とクリスマスっぽい音楽が流れるもので、雰囲気は暖炉のある部屋そのものでした。)
今年のディナーはIさんご家族、Mさん、Kさんの日本人をお招きしました。
12月の頭にマダラ猫が虹の橋を渡ってしまったので、お客様をお招きするかどうか迷っていて、連絡したのはクリスマスの3日~2日前でした。
直前の招待だったので、最悪の場合は家族だけでディナーにしようと思っていました。
Kさんは体調を崩して来れないと言う事で、我が家+Iさん家族+Mさんの総勢7人の食事会になりました。
メニューは、
・胡桃とクランベリーのパン
・ライ麦パン
・カリフラワーのサラダ
・メロンとキーウィとグレープフルーツとスプリングミックスのサラダ
・コーンビーフ(メイン)
・アップリコットとオレンジソースのロースト鶏もも肉(メイン)
・フューネラレル・ポテト
・クラッカー類&チーズ(2種)&ディップ(3種)
・シャーリーテンプル(飲み物)
・パウンドケーキ3種(デザート)
・ホイップチーズケーキ(デザート。Mさんの持ち寄り)
でした。
(↑一人分の盛り付け)
コーンビーフはクリスマスプレゼントでバーガー友のCさんから貰ったので、前日に圧力なべで作っておきました。
余ったコーンビーフはサンドウィッチにして、翌日の昼ごはんになりました。
(↑デザートプレート:手前、クラッカー&ディップ類:奥)
2023年12月25日月曜日
マダラ猫とクリスマスツリー
今年のクリスマスツリーは去年のツリーの飾りつけの再現をしようと思って、去年のツリーの画像を見ていたら、今年の12月に亡くなったマダラ猫がツリーの近くに写っていました。
(↑2010年、ツリースカートの上で座るマダラ猫。7歳。)
(↑2011年、飾りつけ前のツリーの側のマダラ猫。8歳。)
そういえばマダラ猫は好奇心旺盛で、ツリーを飾ると近くにいることが多かったなぁ…と、思い、クリスマスツリーの画像を遡って確認したら、いくつかマダラ猫が写りこんでいる画像が見つかったのでUPする事にしました。
(↑2012年、ツリーの下のマダラ猫とシロ猫。9歳。)
こちらでツリーを買ったのは、今の家に引っ越してからだったので、画像は2010以降のものです。
(↑2013年、ツリーとマダラ猫。10歳。座っているのは階段の手すり。この頃は手すりの上に自力で登れるくらいのジャンプ力があった。)
2014年のツリーの画像には、残念ながらマダラが写りこんでいるものはなかったです。
(↑2015年、ツリースカートの上に座るマダラ猫。12歳。)
2016年もツリーと一緒に写っている画像はなかったです。
(↑2017年、クリスマスツリーの脇のテーブルに座るマダラ猫。14歳。)
(↑2018年、ツリーとプレゼントと一緒に写るマダラ猫。15歳。)
(↑2019年、ツリースカートの上に座るマダラ猫。16歳。)
(↑2020年、ツリースカートの上に座るマダラ猫。17歳。)
(↑2021年、ツリースカートの上のクッキーと一緒に写るマダラ猫。18歳。)
(↑2022年、クリスマスツリーと一緒に写るマダラ猫。19歳。床のタイルの色とマダラの柄の色が似ているので、デザインのために確認するまで写っていることに気が付かなかった。)
2023年12月22日金曜日
クリスマス・イルミネーションの飾りつけ2023
我が家のクリスマスのイルミネーションは、2020年以来、室内からの窓飾りが5カ所&屋外プロジェクターの飾りつけでした。
(↑2020年のクリスマス・イルミネーション)
玄関灯を点けてしまうとプロジェクターで映した画像が見えにくくなってしまうので、玄関灯は消していましたが何となく暗い感じでした。
あまりにも暗いので、今年は玄関前のアーチにイルミネーションを飾る事にしました。
(←玄関前のアーチ部分に線状のライトを吊るすフックを取り付けるために、レンガの間のコンクリートにドリルで穴を開けているところ)
玄関ドアのアーチはレンガ製なので、レンガとレンガの間のコンクリートの部分にフックを取り付けて、そのフックに線状のライトを引っ掛ける事にしました。
(↑ピンクの矢印の先:取り付けたフック)
フックを取り付けたのはアーチの部分(水平方向)5カ所のみで、垂直方向にはフックを取り付けずラインを垂らすだけにしました。
(←玄関前のアーチ部分のイルミネーション飾り)
購入したライトが少し短くて床まで届いていないのが残念です。
また、玄関灯もWiFiで操作できるLEDの電球に夏に交換したので、今年は色は青に明るさは一番暗い設定にして点灯する事にしました。
思ったよりアーチ部分のライティングが明るくて、色も少し黄色がかっているのがちょっと残念です。
(↑全体のイルミネーション)
おまけ:
アーチ部分とプロジェクターをセッティングしたのは、昼間でした。
日没後暗くなってから点灯してみたら、白色のプロジェクターのトナカイの画像が上下逆さまでした。
どうやら、プロジェクターを逆さまに設置してしまったようで、設置し直すのが面倒だったので上下のない雪の結晶の画像プレートに交換しました。
2023年12月18日月曜日
クリスマス・スウィーツ
クリスマスまであと1週間、ギフト用のパウンドケーキを焼きました。
焼いたのは
・レモンジンジャー・パウンドケーキ
・フルーツケーキ
・チョコクランベリー・パウンドケーキ
3種類で、ギフト用にラッピングもしてみました。
(↑レモンジンジャー・パウンドケーキのギフト用ラッピング)
(↑フルーツケーキ)
(↑画像中央:フルーツケーキのギフト用ラッピング)
(↑チョコクランベリー・パウンドケーキ)
(↑チョコクランベリー・パウンドケーキのギフト用ラッピング)
パウンドケーキと一緒にホットチョコレート・スティックも作ってギフトにする事にしました。
(←ラッピング前のホットチョコレート・スティック)
ホットチョコレート・スティックはアイスキャンディーの棒ではなくて、プラスティックのスプーンを使いました。
スプーンの方がホットミルクと混ぜる時に混ぜやすいので、木のスプーンがあれば良かったのですが近くのスーパーには売っていなかったのと、少し遠くのスーパーには木製のスプーンは大きいサイズしかなかったので、プラスティックのスプーンを使いました。
2023年12月15日金曜日
クリスマスの飾りつけ2023
20年飼ったマダラ猫が12月5日に虹の橋を渡ってしまって気力が湧かず、クリスマスの飾りつけに手を付けられずにいましたが、クリスマスまで後10日になったので飾りつけをする事にしました。
(↑今年のツリーと再生修理のほぼ終わったスーパーカブ)
クリスマスの飾りつけは毎年色やテーマ―を変えて飾りつけするのですが、今年は新しい飾りつけを考えるパワーがなかったので、去年の飾りを再現する事にしました。
(↑ダイニングのかざりつけ)
去年の飾りと全く一緒ではなく、ツリーの横には再生修理のほぼ終わったホンダスーパーカブ(60年代のバイク)を飾りました。
ダイニングもテーブルランナーは使わず、ランチョンマットの代わりにチャージャープレートを使い、食器も白のシンプルな食器にしました。
(↑一人分のテーブルセッティング)
(↑ビュッフェの上の飾りつけ)
(←ビュッフェの脇のミニツリー)
昼に撮った画像は↓にUPしてあります。
2023年12月6日水曜日
-
(↑ツリーの飾り付けの様子) 例年は12月にならないとツリーを出さない我が家ですか、今年は早目にクリスマスのデコレーションに取り掛かろうと、 サンクスギブン (今年は11月28日)にツリーを出しました。 今年のテーマカラーは、ダイニングのテーブルデコレーショ...
-
8月の第2週の週末にイースターの時に行ったけれど、閉園時間が近くて見る事のできなかった オールドフォートナイアガラ(ナイアガラ砦) へ行きました。 (↑南方形堡③と食物貯蔵庫⑤) ナイアガラ砦はナイアガラ川が五大湖の一つのオンタリオ湖にそそぐ河口にある歴史的建物...
-
アリゾナのBさんから、タコヤキき器を譲ってもらいました。 Bさんは日本から持ってきたタコヤキ器を2台持っていたのだけれど、ヨーロッパに引越しするので、荷物を減らすために1台はガレージセールで売る予定だったのを、我が家にまわしてくれました。 アリゾナから帰って、早速タコ...