Dean's List:
授業料の返還の手続きをしている時に、カレッジから手紙が来ていて、確定申告に使う授業料の払い込み証明かしら?と思って開けたら、秋学期のDean's Listに名前が載ったというお知らせでした。
Dean's Listは成績優秀者名簿で、学期末ごとや学年末毎に纏められる。成績優秀者名簿に載るための要件は学校によって違うのだろうだけれど、私が現在通っているカレッジは(1学期)最低6単位、GPA(Grade Point Average)が4点満点の3.5以上の生徒に与えられることになっているようです。
以前に通っていた大学でも何度かDean's Listには載ったことがあったけれど、トランスクリプト(成績証明?)に記載されているだけで、手紙でお知らせがくるのは初めてだった。
手紙の内容は、「2018年秋学期のDean's Listに名前が載ったのでおめでとう。これからも一層の努力と個人の成功を期待しています…」というようなものだった。
Dean's Listに載ったからといってこれといった特典はないけれど、奨学金(返還不要の給付型のもの)を貰ったり、転校したり、進学したり、就職活動の時に印象が良くなるかな…という程度。
「おめでとう」の手紙はいらないから、取り消したクラスの授業料を返してよ~
と、思ってしまいました。
授業料返還申請に添付した文章:
上↑で触れた授業料返還の申請に添付した理由説明の文章です。
私が書いた元の文章も載せようと思ったのですが、あまりに拙い文章で載せても何の役に立つことはないだろうと思って省く事にしました。
以下がアメリカ人の友人が書き直してくれた文章です。
To Whom It May Concern,(←宛名)
I am writing to request a full refund of my tuition for ◇◇(←登録を取り消したクラスの名前).
The first scheduled class was Jan 30 but there was a weather cancellation.
The deadline for receiving a full refund for a dropped class was Feb 4th.
I attended the first class period on Feb 6th and became aware of the pervasive use of ○○(←学校のネットのシステムの名前) in the course. My home computer is unable to interface with ○○. I used all of the suggestions I was given to remedy this technical difficulty but we were unable to resolve the issue.
Had class met on Jan 30, as scheduled, I would identified the problem earlier and met the deadline.
Due to the extenuating circumstances created by the weather, coupled with my inability to access the class materials on my home computer, I am requesting a deadline extension in order to receive a full tuition refund for this course.
Thank you for your consideration,
Givenname Lastname(←名前)
△△△△(←手書きのサイン)
概訳:
担当者の方へ
◇◇の授業料の全額返還をお願いしたく筆をとっています。
そのクラスの最初の授業は1月30日に予定されていましたが、天候によりキャンセルになりました。
取り消したクラスの授業料全額返還の締め切りは2月4日でした。
2月6日の最初の授業に参加した時に、○○(学校のネットシステム)を広範囲に使うクラスだということがわかりました。私の自宅のパソコンは○○に接続することができません。技術的困難を解決するために提案された事は全て行ったのですが、問題を解決することはできませんでした。
クラスが予定通り1月30日にあったら、(パソコンの)問題に気がついて授業料全額返還の締め切りに間に合った筈でした。
天候による酌量すべき状況と、(私の)自宅のコンピュータでは授業の内容に接続できないため、このクラスの授業料全額返還の締め切りを延ばしていただけるようにお願いします。
ご検討をお願いします。
Givenname Lastname(名前)
△△△△(手書きのサイン)
pervasive(広範囲) とか、extenuating(酌量すべき)とか、英語が母国語ではない私には到底思いつかない単語だわぁ~と、思いました。
(それにしても、英語で意味がわかっても、自然な日本語に訳するのって難しい~)