(↑2012年4月の右側の小庭)
2日遅れの更新です。
10月の1週目の週末から急に寒くなって、風邪っぽかったのでお休みしていました。
我が家の玄関と表庭の間には柵で囲まれた小庭があって、玄関から庭に向かって左側の小庭は2020年に手入れをしてありましたが、右側の小庭は一部軽石の砂利をどけてあったけれど、暫く放ったらかしになっていました。
と、言うのも、 右側の小庭には桜の木の陰で陽当たりが悪く雑草も多くなかったので、他の緊急性の高い家の修理に手を取られていて後回しになっていたためでした。
(↑作業を始めたところ、2023年9月)
流石にこれ以上放って置くわけにはいかないだろう、と言う事で、お彼岸の頃に踏み抜いたキッチンの天井の修理した時、パテが乾くのを待っている間に作業をすることになりました。
作業の手順は、
砂利を除ける→古い雑草除けシートを剥がす→新しい雑草除けシートを敷く→砂利を戻す
なのですが…
小庭の状態は(一部軽石を除けて3年も放置していたためか)非常に悪く、雑草除けのシートもあちらこちら破れて地面がむき出しになっている部分もありました。
(↑軽石の砂利を除けて古いシートを外し、新しいシートを敷き始めたところ)
軽石を除けるのは手作業なのですが、軽石が土と混ざっている部分もあったので、篩で土と軽石を分ける作業もしなくてはいけなかったので時間がかかりました。
(↑新しいシートを敷いて軽石を置いたところ)
シートは地面に敷くだけで固定はせず、上に乗せる砂利の重みで抑える状態です。
小庭の7割くらいまで軽石の砂利を敷き詰めたところで、軽石が足りなくなってしまったので作業を中断して、作業に使った道具などを片付ける事にしました。
足りない分の軽石は店で購入するか、ネットで不用になったものを個人が安価か無料で譲ってくれるのを探すかで迷っています。
店で買うと1袋(1立方フィート)8ドルくらいで最低でも10袋くらいは必要なので高価だし、個人で譲ってくれる場合は、個人の家まで行って敷き詰めた場所から砂利を自分で集めなければならず、時間と手間を考えるとどっちがいいのか考え中です。
家庭菜園終了:
(←食害に遭ったトマト)
今年の我が家のプランター菜園は、夏に雨の多い天気だった事と、晴れてもカナダの林野火事の影響で日照不足だったためか生育も悪く、殆ど収穫出来ませんでした。
(←食害にあった苺)
おまけにリスの食害に遭って僅かな収穫が更に少なくなってしまいました。
(←収穫出来たトマト)
10月に入って最高気温が11~14℃、最低気温が5℃を切った頃にトマトとズッキーニと胡瓜は引き抜いて捨てました。
(←実のなり始めたシシトウ)
6月から栽培を始めたシシトウはやっと実がつき始めたところだったので、プランターごと屋内に移動して引き続き屋内で育てることにしました。
(↑玄関ホールに入れたシシトウとバジル)
シシトウの他には、バジル、レモンバーム、ローズマリー、タイム等のハーブ類を屋内に入れて冬越しを試みることにしました。
(↑屋外に置いたままの苺とサツマイモ)
苺はそのまま屋外で越冬、サツマイモは収穫できるかどうか様子を見る予定です。