夫がバイク(特に旧車)好きのため、我が家には13台のバイク+それらの部品があります。
夫の転職で隣の州に引っ越すことになり、現在は一時的に借りている戸建てに少しずつ荷物を運んでいるところです。
(↑地下室に置かれていたGPZ750turbo)
8月の下旬に生活に必要な最低限の荷物だけ運んで、夫が単身引っ越しして以来、ほぼ隔週末に戻って来てトレーラーに(2台)バイクを載せて運び…を繰り返し13台のうちの11台まで運び終え、後はゴールドウィング1500とGPZ750turbo2台を残すのみになりました。
GPZ750turboはコレクションとして保有していて地下室に置いてあったため、運びあげなくてはならず、夫と怪獣だけで運び上げるのは不可能だったので、バイク仲間にお願いして地下室から移動させる事になりました。
(↑左:キッチンから見た地下室の入り口
右:手すりを外した地下室の階段)
バイク仲間のうちのKさんが中心になって、地下室からのGPZ750turbo移動計画を立ててくれて、ハロウィン直後の11月1日に運び上げを実行する事になりました。
移動決行の午前中に、破損防止と軽量化のために、バイクの燃料タンクやシートやマフラーやカウルなどを全て取り外し、地下室の階段の手すりを取り外して準備しました。
移動に手を貸せそうな男手は我が家の怪獣とIさんの息子さん2人も含めて7人。
階段が幅90㎝くらいで狭いので、バイクのハンドルを持つ人と後ろから押す人の2人しかバイク周りには配置できないので、Kさんが持って来てくれたケーブルプーラーも使って引っ張り上げることに…
(↑バイクを運び上げているところ)
夫がハンドル、バイク仲間のYさんがバイクを後ろから押して、Kさんがケーブルプーラーを手動で操作、Iさんの息子さん2人がケーブルプーラーを固定した木材を支える役目で5人係で階段部分を運び上げました。
我が家のキッチンの出入り口と地下室の出入り口は幅110㎝の廊下を挟んで40㎝くらいズレているものの、地下室の出入り口からキッチンにバイクを無事に運び上げることができました。
(↑キッチンへバイクを運び込むYさん
プライバシーのため顔にモザイクかけであるのですがrawの画像だと、満面の笑顔でした。
手前にKさんの持つケーブルプーラーが写っている)
地下室から1階へバイクを運び上げるのに(ケーブルプーラーの固定なども含めて)約1時間かかりました。
ハァ…(|||´Д`)=3
今回の教訓:バイクを地下室で保管してはいけない
ダメーダメー!!( ̄▽ ̄)乂 バツ!!
(↑玄関からバイクを運びだしているところ)
その後キッチンで方向転換をしてダイニングを経てホワイエ(玄関ホール?)を通して屋外に運びだし、ガレージ前のトレーラーに積んで一段落になりました。
翌日:
(↑取り外した外装やタンクなどを取り付けなおしたGPZ750turbo)
翌日、取り外した外装やタンクやシートマフラーを取り付けなおし、他の荷物もトレーラーに積んで固定。
SUVの後ろに積めるだけの荷物も積んで借家へ帰っていきました。
(↑出発するSUVとトレーラー)
おまけ:
バイクを運ぶために折角集るのでついでに食事会もしちゃおう…と、言う事になって、バイクを運び上げた後は持ち寄りで食事になりました。
・海苔巻き&稲荷寿司(Y家持ち寄り)
・サラダ(Iさん持ち寄り)
・カクテルミートボール&チキン(我が家提供)
・広島風お好み焼き(Kさんが材料持ち寄りで焼いてくれた)
・ゆず餅(Nさん持ち寄り)
・コーンフレーククッキー(我が家提供)
・コーンチップ&サルサ(Y家持ち寄り)
特にKさんはバイクを運び上げる時に尽力していただいた上に、お好み焼きまで焼いてくれて、Kさん大活躍でした~
お疲れ様でした~
おまけのおまけ:
(←バイクを運び上げる時に欠けてしまった地下室の入り口の敷居)
















































