2017年3月28日火曜日

ポケモンGO その13
水ポケモン祭り&夫のポケモンGOデビュー

 先週の水曜日(3月22日)のお昼頃、怪獣とポケモンGOをしていたら普段見ない場所でコイキングやトサキントが良く出るようになった。
 今日はトサキントの日かしら?と思っていたら、後でお知らせが来て、水ポケモンのお祭り(水の属性のポケモンが出やすくなる)の期間が始まったようだった。
 私に来た日本語のお知らせでは、期間は3月29日までということらしいが、アメリカでは日本と時差があるためか、お知らせの期間とイベントの期間が微妙に合わないことがあるので、今回も日付がずれる可能性もあるかもしれない…と思いつつまだ手に入れていない水ポケモンを探すべく頑張っているところです。

 水ポケモン祭りのイベントとほぼ同時にアプリのアップデートも実施された様で、トレーナーの画面の仕様が少し変わった。

 捕獲画面もクリアになったし、ジョウト(金銀)のポケモンが実装になった時にポケストップから出るようになった進化アイテムが、7日連続のポケストップ訪問の7日目で必ず手に入るような仕様になった。
 それ以前は進化のアイテムの出現率はかなり(0.03%くらい?で)低かったらしく、手に入れるのが難しかったらしい。

 私は今回のアップデート前までの約1か月に、メタルコートを除く全ての種類の進化アイテムが出ていたし、太陽の石は3個も手に入れていたので、そんなに低いのかなぁ…と言う印象だった。
(しかも、途中で停電騒動もあり、1日1ポケストップ1ポケモンの日も多かったのに…)

 怪獣は同じ期間で私とほぼ同じ場所でプレーしているにも関わらず、太陽の石1個しか手に入れてなかったので、私は特殊ケースなのかもしれない。

 

 

 

 

余談: のポケモンGOデビュー

 3月に入ってすぐくらいに、のスマホにポケモンGOのアプリをダウンロードした。

 私とは今年の年明けから結婚カウンセリングに一月に一度くらいの割合で通っているのだけれど、2回目のカウンセリングの時に宿題が出て、それぞれがやってみたいことことで、相手も楽しめそうな事を探して、一緒にやってみると言う課題が出た。

 は何も思いつかずに、カウンセラーに美味しい店を探して食事に行くことを宿題にするように言われた。

 私は社交ダンスをやりたいと思っていたので、社交ダンスの教室について調べたのだけれど、レッスン料が思ったよりも高いし、教室の時間帯がが到底参加できない時間帯だったので何か別のものを…と思って思いついたのがポケモンGOだった。

 に社交ダンスを諦めた理由を話して、ポケモンGOなら無料でできるし、散歩にもなるからいいんじゃないかと提案したら、(カウンセリングの宿題だったためか、)渋々承知。

 スマホに溜まっていた写真(主に車の部品の写真など)を全部PCに移し替えてメモリを空けてポケモンGOをダウンロードした。

 のスマホにポケモンGOをダウンロードしたのと同時に、(夏から私がプレーしていたアカウントだと、プレーヤーのレベルに差がありすぎて一緒にポケモンGOに行ってもが楽しめないと思ったので、)私も別のアカウントを新しく作成して、が始めたと同時に私もゼロから新しいアカウントでプレーし始めた。
(私はがポケモンGOを始めてからは、とプレーする時は新しいアカウント、怪獣と遊ぶ時は以前のアカウントと使い分けている。
レアなポケモンがでると、アカウントを切り替えて両方のアカウントでポケモンを捕まえることもある。
この間は、怪獣と遊んでいる時にラプラスが出たので、古いアカウントで捕まえた後、新しいアカウントに切り替えて新しいアカウントでも捕獲した。
切り替えに時間がかかるのが玉に瑕だけれど…)

 最初はプレーの仕方もわからず乗り気でなかっただが、アカウントを作って丁度慣れて来たところで水ポケモン祭りのイベントが始まって、それまでに捕まえたことのない種類のポケモンが出るので楽しくなって来たみたい。
 最近は怪獣に捕まえたポケモンの厳選の仕方などをきいて、親子の会話も増えてきた。

 とにかく飽きっぽいなので、私たちが始めた時のようにポッポとコラッタばかりでたまに別のポケモンが地図に現れるような状態だったら、あっという間に遊ぶのを止めてしまうだろう。
 今でも、オタチやポッポやコラッタやネイティーがでると、「またか、これ持ってる~」とウンザリ顔。
 飽きっぽいのためにも、これからも小まめにイベントがあると助かるなぁ…
 

 

 

2017年3月25日土曜日

忘れもの大王降臨


  ひとつ前の記事で、

は発達障害の気がある。
『思いついたら行動しなければ気が済まない』は、なりの物忘れを防ぐ方法(忘れないうちに実行に移してしまう)なのだろうとは思う。

と、書いていた時に、
の忘れもの』で思い出した事があったので、今回はずいぶん前に下書きしてあった記事を発掘して(少しだけ手を加えて)ブログにUPすることにしました。

 うちのの忘れっぽさは只者ではないレベル。

 2年前くらいだったか、出張に行く時にスーツケースを忘れたことがあった。

 その日は、会社まで自家用車で出勤して、午前中の仕事を終えた後、午後に社用車で出張先に出かけることになっていた。

 車で5~6時間の出張先のホテルに着いてから、会社に停めてある自家用車のトランクにスーツケースを忘れたことを思いだしたらしい。
 スーツケースに入っていたのは着替えや歯ブラシなど身の周りのもので、仕事に差しさわりはなかったようだけれど…

(まるで、買い物しようと街まで出かけて、財布を忘れていることに気が付くサザエさんのようだ…と、思ったのを覚えている。)

 まだが未就園児だった頃(怪獣はまだ生まれていなかった)、保育所入所の面接の時に私が高熱を出してしまったので、が有給を取って代わりに面接に行くことになっていたのだが、屋外でバイクかなんかをいじっていて時間をすっかり忘れて面接に行かなかったことがある。

 面接の時間が過ぎて暫くして、寝ていた私が電話の音で叩き起こされて電話にでると、市役所からで、面接の予定だったのに来なかったので申し込みを取り消す旨の連絡で唖然とした。

 市役所の人は面接の為に保育所まで出向いて1時間も待ったのに、何の連絡もない‼と、大層お怒りだった。
(当然のように申し込みはキャンセルされて、1から申請のし直しになった。)

(*`∧´)ムキー
何のために有給取ったのよ!

と、後で大喧嘩になったのは言うまでもない。

 またある時は、少し遠く(車で1時間位)のバイク用品のお店にオーダーしてあったパーツを取りに行った。
 営業時間を確かめてなかったので、折角遠くに行ったのに目的の物を買えなかったことがある。

 その他にも、携帯を忘れて会社に行くこと数回、約束をしていてすっぽかす(または大幅に遅刻する)など、枚挙にいとまがない。

 そんななので、プロンプターやリマインダーなどののスケジュールを思い出させる役を私がしている。
(そうじゃなければ、日常生活が成り立たないレベルなのである。)

「周りが先回りして世話を焼くから、いつまで経っても忘れ物がなくならない」
「放って置いて失敗させて、経験から学ばせればいい」
と、思うかもしれないし、そういうアドバイスを受けることも度々あるけれど、経験(失敗)から(効率よく)学ぶことが出来れば、発達障害と言わないと思う。

 上の例のように、うちのは(診断は受けていないが)典型的な不注意型のADHD(ADD)の特徴が出ている。

 不注意が激しいだが、努力や工夫を全くしていないわけではない。
 私がに出会った学生の頃には、は既に手帳にスケジュール(予定や約束)やTo do list(やることのリスト、大まかなアジェンダ)を書き留めて、それを活用するという習慣がついていた。
 家計簿(お小遣い帳?)などもつけていて、自分の使うお金の収支も管理していた。
 私は手帳も出納帳もどちらも中身を見たことがないので、何がどのようにリストされているのかどのように使っているのかは分からないけれど、手帳をつけることやお金の管理帳をつけることは、定型発達者多数の社会を生きていく上で出てくる問題に対処するための、経験から身につけたなりの処世法なのだと思う。

 若い頃から手帳を使う習慣のついているだけれど、問題は手帳を使っていても物忘れの頻度が普通の人に比べるとまだ多いという事です。

 手帳に書き留めるのを忘れるという場合もありますが、やることが沢山ある場合は、一つの事は覚えていられるけれどその他の事は頭からスッポリ抜けてしまっていることがあったり、思い出した時(思いついた時)と実際の行動をするまでに時間がある場合、忘れてしまうという事が多い(というか、殆ど)。

 上のスーツケースを忘れてしまったのが典型的な例で、出張に行くために社用車に乗り換える事は覚えてたのだけれど、自家用車から降りて社用車に乗り換えるまでに時間の隔たりがあったので、スーツケースを積み替えるという事を社用車に乗る時にはすっかり忘れてしまっている。
(おそらく自家用車を降りる時まではスーツケースを積みかえるこ事を覚えていたのだろうけれど、一仕事終えて出張に出かける際にはすっかり忘れてしまっていたのだろう。)

 私が近くにいれば、社用車に乗る時に、「スーツケースは積みかえたの?」と、声をかけるのだが、四六時中について回ることはできない。

 スケジュール帳には『○時出張』くらいの大まかな予定は書きこめても、スーツケースを積みかえる等の細かな事まで書きこんでいたら、1日の予定を書きこむのに膨大なスペースと時間がかかる。
 さらに、細かい項目が沢山あると(の場合は当然のように)見落としも頻発するだろう。

 のような不注意の激しいタイプの場合、秘書がいれば殆どの問題は解決するのではないかと思う。

 近頃は、スマホを使ってスケジュールを音声入力して、時間が近づいたら通知音を鳴らすようにセットもできるのだろうが、のようなタイプの場合は、通知音が鳴っても何の通知音だったのかを思い出せなかったり、その時に他の事に気を取られていて、後で確認しようと思って忘れることもあるだろう。

 ただプログラムされて時間通りに動く(スマホのような)機械的なリマインダーじゃなくて、スケジュールの内容や通知をちゃんと認識しているかを(表情や態度から)確認してくれるような人間的な(高度な)リマインダーじゃないと忘れもの大王のには有効ではない気がする。

 誰か忘れもの大王のための秘書アプリを開発してくれないかなぁ…
私は疲れたよ…
┌┤´д`├┐ダル~

 

 

2017年3月22日水曜日

長期停電 その3
今使ワズニ、イツ使ウノダ!(`ω´)σ編


 先々週は4日間の停電でプチ・サバイバル生活を送った我が家。

 停電している期間に(3月だというのに)気温が下がって真冬日になったり、おまけに雪まで降ったりして散々だった。
 電気がないとヒーターの風を送るファンが動かないため、発電機を回している朝と夜の2時間~3時間くらいしか暖房できなかったので、寒い思いをした。

(←私たちが入居する前の我が家の暖炉)

 冬の停電は電気がないとヒーターが回らなくて寒いから困るねぇ…と話していたら…

「うちに暖炉あるじゃん!」

ピコーーーー ヽ( ゚ ー゚)ノーーーーン!

と、の思いついたら行動しなければ気が済まないスイッチが入ってしまった。

(←普段の暖炉周りの状態)

 剪定した枝を乾かした薪(?)も燃やせるし、部屋は暖かくなるしで一石二鳥じゃね?
と、やる気満々。

 しか~し!
((-_-。)(。-_-))イヤイヤ

 我が家には暖炉はあるが引っ越して来て今まで一度も暖炉なんて使ったことないし、第一暖炉はテレビやオーディオ塞がれていて、暖炉を使うにはまずテレビやオーディオを除けなければならない。

ただでさえも、発電機から電気を引くために部屋中に延長コードやタコ足配線でごちゃごちゃ状態の部屋なのに、更に暖炉前から除けたテレビやオーディオが加わるのは我慢の限界。 

(←一つのリールからタコ足配線でPCとスマホとWiFiなどにつないでいる様子)

 それに、薪を燃やす暖炉には問題点が…

 煙突や排気がうまくいかないと煙突から逆流した煙が部屋に充満したり、暖炉で温めた空気が煙突を通ってそのまま抜けてしまい暖房効果がなかったりする。

 また、薪を燃やした後の灰の片づけが大変。
暖炉の前の煉瓦や石やタイルの敷かれた部分をハースというのだけれど、ハースの部分が灰だらけになるのは必至。
 暖炉の掃除中にハースから灰がカーペットに落ちる可能性も高いし、停電で掃除機も使えないのだから、うちのベージュ色のカーペットに灰が落ちたらグレーに染まってしまって落ちないだろう。

 何も停電中に暖炉に初めて火をいれなくたっていいでしょう?
と、私が言うと、

「今使わなかったらいつ使うんだ!」
( `ω´ )σシャキーン
と、怪獣や私も手伝わせて暖炉を使う気満々。

 怪獣も私も停電の為に普段の生活と違うやることがいっぱいあるので、「(停電してる)今はやらなきゃいけないことがあるから無理」と、断った。

 実際、も停電の対策に追われて暖炉を使う準備をする時間がなくて、暖炉の話は立ち消えになったかのように見えた。

 が、

停電から復旧して片づけている時に、がまたしても
「暖炉…暖炉…」o(^-^)o ワクワクッ
といい始めた。

(・・;)忘レテナカッタノカ…

停電が起きてから約2週間になった今も、
暖炉~暖炉~
と、言っているが、怪獣と私はガン無視。

誰か
『思いついたら行動しなければ気が済まない』
『拘りから抜けられない』
を、何とかしてくれ~
┐( -"-)┌ヤレヤレ...

 

追記:

は発達障害の気がある。
『思いついたら行動しなければ気が済まない』は、なりの物忘れを防ぐ方法(忘れないうちに実行に移してしまう)なのだろうとは思う。
けれども、後先考えずに実行に移すのは(うまく行くこともあるし、そうじゃない事もあってギャンブルのようで)問題。
『拘りから抜けられない』のも、発達障害の特徴だというのはわかるのだが、(それがいい意味で働くこともあるのだけれど、)過ぎたるは猶及ばざるが如しなんだよなぁ…

 

 

 

前回の記事のクイズ?の答え:

①お皿に乗った黄緑のドイリー
②人参型のチョコレート
③水飲み用のゴブレットが一つだけ追加されている
④ケーキスタンドに敷いた黄緑色のドイリー

ドイリーはお皿とケーキスタンド全部で一つと数えるんじゃないの?
お皿の上のドイリーとチョコレートは1カ所じゃないの?
という疑問もあるかもしれないけれども、私はそれぞれバラバラにカウントしました。

③の水飲み用のゴブレットは、最初の撮影の時に一か所だけ置き忘れていたものを置いたもので、飾りとして新たに加えたものではないので、わかりにくかったのでは…

2017年3月19日日曜日

イースターのテーブルコーディネート(テーブルセッティング)2017

 ひな祭りが終わったので、ダイニングの飾り付けをイースターの飾り付けに変えました。

(↑全体の飾り付け)

 去年のイースターは3月27日で早かったけれど、今年のイースターは4月16日と遅め。
ゆっくりメニューを考える時間があって助かります。

(↑1人分のセッティング)

 今年のテーマカラーは黄色とグリーン(と白)。
 ナプキンはウサギの形に折り、中央にサイズの違うケーキスタンドを重ねて置いて、カップケーキなどの小さなデザートを並べて飾るつもりです。

(↑ビュフェの上の飾り付け)

 今年のコーディネートに使ったもので新しく買ったのは黄色のチューリップの造花のみ。
チューリップはビュフェの上の飾りと玄関ホールの飾りに使いました。

(↑テーブルの上のミニキャンドル

 テーブルの上のミニキャンドルは、エッグハンティングに使うプラスティックの卵型のカプセルの上の部分を鋏でギザギザに切りとって、中にLEDのティーライトキャンドルを入れ、エッグスタンドに入れたもの。
 卵カプセルキャンドルは好きで、過去のイースターのテーブルの飾り付けにも何度か使っている。
2015年の卵カプセルキャンドル2014年の卵カプセルキャンドル2013年の卵カプセルキャンドルその12013年の卵カプセルキャンドルその2

 

 

追記:

(↑2回目の撮影時)

 イースターのテーブルの仮(1回目)の飾り付けと簡単な撮影をしていた日は、強風が原因で停電が始まった日だった。
 撮影後に昼食を済ませてからブログ用の画像の処理をしようと思っていたら、昼食前に突然停電。

(↑2回目の撮影時の一人分のテーブルセッティング)

 停電から4日目の夜にやっと電気が回復し、それから暫くしていくつか新しいものを加えて2回目の撮影をしました。

 この記事の上から5つの画像(続きを読むの前の画像)は1回目の画像で、続きを読む以降追記の記事中の2つの画像は2回目なのだけれど、4カ所変わった部分があります。
 どこが変わったかわかるでしょうか?
答えは次回の記事の終わりの前回の記事のクイズ?の答えで…

おまけ:


(←玄関ホールのテーブルの上の飾り付け)

2017年3月16日木曜日

長期停電┌┤´д`├┐ グッタリ その2
そして夏時間への変更


 停電3日目の金曜日(3月10日)は、最高気温が-3℃最低気温が-14℃の真冬日だった。
午前中には雪もちらつく寒い日だった。

(←折れた電柱を交換しているところ
土曜日の昼頃。)

 運がいいことに今回の停電ではネットは使えたので、発電機を回している間に電力会社のウェブサイトを調べて、停電の状況を知ることができた。

電力会社のサイトによると、
・強風(秒速44mくらい)の為に切断した電線4000カ所。
・約100万世帯が停電。
・公立学校約300校が停電のため休校。
・近隣の州から応援が駆けつけて復旧作業にあたっているが、停電世帯の90%が回復するのは日曜日の夕方になる見込み。
と、いうことだった。

 災害大国日本と違って、アメリカはインフラなどが災害に備えての仕様になっていない上、アメリカの仕事のやり方は効率が悪く、復旧までに時間がかかるのは覚悟はしていたが、

( ̄д ̄) エー!?
5日もかかって90パーセントぉ~?

(残りの10%は復旧までどれくらい時間がかかるのだろう?
復旧は病院や公共の施設が優先と聞いていたので、一般住宅街のうちがその10%になる可能性も十分ある。)

 市や町全体が停電してしまう高圧送電線や変電所などのトラブルと違って、電柱や電線のレベルの問題なので、同じ地域でも停電している区画とそうでない所とがあって、まずどこで断線しているのかを突き止めなければならないので、時間がかかるのはわかる。
 でも、こんなに寒いのに何日も停電が続いたら凍死者も出かねないし、信号も止まったまま(止まった信号が多すぎて)交通整理の警官もいない状態が何日も続くなんて…

┐(゚ー゚;)┌アメリカって…

 停電3日目ともなると洗濯物も溜まってくる。
肌着など必要最低限の服を洗うため、金曜日は発電機を回している時に洗濯機と乾燥機を使った。
 我が家の乾燥機はガス乾燥機なので、ドラムを回すのに電気が必要なだけで乾燥に電気の熱は使わない。
 他の電力を抑えれば、乾燥機と洗濯機を同時に回すのも可能だったので助かった。

 水曜日・木曜日と外食が続いていい加減飽きてきたので、金曜日の夕食は冷蔵庫にあった残り物を温めて食べた。
 残り物では足りないかもしれないと、カセットコンロで豚汁を作って、炊飯器でお米も炊いたけれども残り物だけで十分な量だったので、豚汁とご飯は土曜日の夜に食べることにした。

 金曜日の夜には75%の停電世帯が復旧したらしいが、我が家は相変わらず停電のまま。
 発電機とロウソクの生活が続いた。

(↑工事の様子、土曜日。)

 土曜日も引き続き低温の日だった。
天気は良くて陽の光があって暖かそうなのだけれど、土曜日も最高気温が-4℃の寒さだった。

 土曜の朝、発電機を回した時に電力会社のサイトをチェックしたら、停電地域の地図が見られるようになっていて、それによるとうちの住宅街だけが停電中で、周りの住宅街は全部復旧していた。

 お昼頃、停電でも食べられる食料品の買い出しと発電機用のガソリンを買うために出かけた時に、水曜日に電柱の折れていた場所を車で通りかかったら、やっと電柱の交換作業が始まったようで、折れた電柱を掘り起こして抜く作業をしていた。
(道に面した電柱だけでなく、道から垂直にのびる個人住宅の裏庭に設置してあった電柱3本も折れてしまったようで、替えの電柱4本が準備されていた。)

 この電柱の交換が終わったら、我が家も停電から復旧かも…と思って、夕方頃怪獣と(ポケモンGOをしながら)見にいったら、電柱は交換されていたけれど、まだ電線を張る作業をしていた。
(その3時間後くらいに、が車で近くを通りかかった時もまだ電線を張る作業をしていたみたい。)
 日没後暗くなり始めても通電していなかったので、発電機を稼働してレンジで前日に炊いたご飯を温めて、カセットコンロで豚汁を温めて夕食にすることになった。

(←新しい電柱に電線を張る作業)

 発電機を回している間に、スマホやPCやタブレットの充電も始めたのだが、家族のスマホ+怪獣のiPadを一斉に充電するには充電ケーブルが足りなくてトラブルになった。

 は、
「発電機の回っている間に(自分の2台の)スマホを100%まで充電しろ!(`Д´)
と、騒ぐのだが、
自分の充電ケーブルを会社に置いてきてしまったのはである。
普段は会社に置きっぱなしにしても、私や怪獣のケーブルを借りて充電できるので不便はなかったのだけれど、停電だと発電機が回っている間しか充電できないので、どうしても充電したい台数分のケーブルが必要。

私に、
「今、今って騒いでも、できないものはできない。
私か怪獣のスマホが充電されるのを待ってから充電するしかないでしょ!
そもそも停電なのに、どうして充電ケーブルを持って帰ってこないのよ!」
と、指摘され、
はブツブツいいながら、車用の充電ケーブルをコンセントにつなぐ方法はないものかと画策していたら、電気が戻ってきた。

夜7時40分頃だった。

 その後、発電機を止めて家中の床を這わせた延長コードを片づけ、冷蔵庫や冷凍庫や電子レンジなど、元のコンセントにつなぎ直し、最後に応急処置で発電機につないであったガスファーナンス(ヒーター)の電源を元に戻す作業をして、9時30分頃やっと遅い夕食になった。

 夕食後も、外に出してあった発電機の片づけなどの戸締りができる様に作業をして、やっと寝られる状態になったのが夜の12時過ぎ。
 そして、就寝して1時間とちょっとで標準時から夏時間に変わる事になり、ただでさえ夜更かしして睡眠時間が短くなったのに、夏時間に切り替わったことで更に1時間睡眠時間が減ってしまった。
(;へ:)

 4日間の停電&復旧直後に夏時間に切り替えと、本当に長〜い1週間だった
|;-_-|=3 フゥ


 

 

追記:

 4日間の非常事態と夏時間への切り替えで疲れ+時差ボケの体に鞭打って、日曜日は停電生活の片づけ、月曜日からは溜まった家事(掃除や洗濯など)に追われる日々が続いている。
 怪獣は仕事と学校なので基本的に私一人で普段の家事+溜まった分の家事をこなしている。
溜まった分の家事を終えて通常の生活に戻るにはあと2~3日かかりそう…

(;´д`)トホホ…

 土曜日の夜に我が家の電気が復旧した後も、停電の続いている世帯がかなり残っていた。
日曜日の天気は土曜日と変わらず、天気はいいが低温だった。
 日曜日の深夜から月曜日にかけて雪が降って(積雪は5㎝くらいで量は少ないけれど)、低温が続き、火曜日も断続的だけれど雪が降った。
 
 電力会社のサイトによると、月曜日の朝の時点でまだ約35000世帯が停電中。
月曜日の夕方までには100%回復を目指していたようだが、火曜日の夜の時点で99%まで回復とまだ停電の続いている世帯(2500世帯くらい)があるらしい。

 

2017年3月13日月曜日

長期停電┌┤´д`├┐ グッタリ その1


 3月8日(水曜日)は、気温は最高気温10℃と高くて天気も晴れだったが、暴風と言っていいほどの強風の日だった。

(←強風で煽られる信号機
アメリカの信号機はワイヤーで吊るしてあるものも多いので、強風が吹くと揺れて怖い。)

 11時30分頃、そろそろお昼にしようと思って、前の晩の残りを電子レンジに入れようと思ったら停電した。

Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!

 我が家のある住宅街は70年代に開発されたので、インフラなどが老朽化していて、停電は長いものから短いものまで結構頻繁にある

 いつもの事なので、20~30分もしたら回復するだろうと楽観的に考えていたが、なかなか回復しない。

 その日はが午後から隣の州に出張の予定だった。
このまま夜まで停電が続いたら発電機を使うことになるだろうと思い、出張に行く前に発電機の使い方を聞いておこうと思っての職場に電話をかけた。

(↑強風でぽっきり折れてしまった電柱)

 は一度昼休みに戻ってきて、発電機を動かして使い方を説明してまた職場に戻った。
 が職場に戻って暫くしたら発電機のガソリンが切れてしまったので、図書館に避難すれば暖かいし、WiFiもあるし、スマホなどの充電もできるだろうと思って向かったが、図書館に行く途中でも、あちらこちらで木が倒れて電線が切れそうになっていたり、(停電で)信号が消えていたりで、これは復旧にはかなりの時間がかかりそう。
  電気が復旧しそうもない事をに電話したら、出張をキャンセルしてくれた。
(´▽`) ホッ

 結局図書館でも同じように停電難民の人でごった返していて、WiFiがアクセス過多でスピードが遅すぎて使えなかった。

 停電するとすぐに問題なるのは、冷蔵庫と地下室の洪水。
 発電機を回して一番最初にする事は、まず地下室の廃水ポンプを動かすこと、次に冷凍庫と冷蔵庫につなぐこと。
 その次あたりが、PCやスマホなどの充電で、電灯などの明かりは優先順位が低い。
 発電機も発電の容量に限りあるので、クーラーなどの消費電力の大きいものは繋げないし、消費電力の小さいものでも沢山つなぐと容量を超えてしまうので、組み合わせを考えなければいけない。

 停電初日は気温も高かった事もあって、暖房のガスファーナンス(大きなガスファンヒーターのようなもの)に電気を繋がなくても大丈夫だったし、照明器具もキッチンにデスク灯ともう一か所だけ地下室のポンプと交代で繋いであっただけで、他はキャンドルを灯して乗り切った。

 発電機も(燃料タンクの容量などから)連続して使用できないので、2時間位まわして冷蔵庫の庫内の温度が十分下がったら止める使い方で、水曜日は昼と夜の2回使った。

 また、我が家のコンロ等の調理器具は電気なので、食事が作れず、ハンバーガー屋で外食したが、大規模停電だったためか、お店でも停電で閉まっているところもあって、私たちが行ったハンバーガー屋も、ドライブスルーや店内のレジがかなり混んでいた。

(←一つのリールからタコ足配線でPCとスマホとWiFiなどにつないでいる様子)

 2日目の木曜日には、最高気温が2℃で最低気温は-11℃まで下がった。

 朝起きて2時間くらい発電機を回して、昼間怪獣を学校に迎えに行った後に外食して家に戻った後2時間くらい回したところで、前日の夜使う前に満タンにしてあったガソリンをほぼ使い果たしてしまった。
 が仕事から帰って来て中華料理のお店に夕食を買いに行くついでにガソリンも買いにいった。
(ガソリンの値段は5ガロンのガソリンタンクで12㌦くらい。約6時間のしかも部分的な電気代で12㌦は高すぎる!)

(↑左:暖房機の電源スイッチを延長コードに繋げられるように応急処置で配線を変えたところ
右:配線を変えた暖房機の電源スイッチと発電機からの延長コードをつないだところ)

 

 木曜日の夜には停電から復旧するだろうと思っていたけれど、回復する気配はなく、木曜日の夜半から金曜日にかけて更に気温が下がるという予報だったので、ヒーターなしでは凍えてしまう…と、言うことで、がヒーターを発電機に繋げるように応急処置をした。
※注はネットの動画でやり方を調べてやったのだけれど、工事にはある程度の知識と技術が必要なのでDIYする場合は自己責任で…)

 かくして木曜の夜は更けて行き、翌日金曜日は最高気温が氷点下の真冬日に…
長くなったので続きは次回へ…

2017年3月10日金曜日

Frankenmuth5
ポケモンGO 12

 2月27日~3月4日までの1週間、怪獣の学校は冬休みだった。

 お休みの間に少し遠くにお出かけ~と思っていたのだけれど、あいにくの雨や雪でどこにも出かけられなかった。
 4日の土曜日にやっと晴れたので、フランケンムス(ドイツ村)に家族3人で行くことにした。

 フランケンムスには何度か行っているのだけれど、今回の目的の一つはポケモンGOをすること。

 近くのショッピングモールにポケモンGOをしに行った時に、すれ違った(ポケモンGOの)プレーヤーが、フランケンムスには沢山ポケストップがあると話していたのを小耳に挟んだ。

(↑左:フランケンムスのポケモンGOの地図画像
右:ポケストップの一つの画像)

 丁度、ポケモン誕生日で期間限定でとんがり帽子を被ったピカチュウが出ていたので、とんがり帽ピカチュウも捕まえられたらいいなぁ…と思っていた。

(↑ポケストップになっている、ババーリアン・インの写真)

 噂の通りポケストップは沢山あったし、ポケモンも沢山出ていたのだけれど、(最高気温はプラス2℃だったけれど、風が強く)何せ寒くて屋外に長い時間いられず、思うようにプレーできなかった。

 とんがり帽子のピカチュウも3匹くらい出たのだけれど、場所が遠すぎて足あと機能を使って近くに行くまでに消えていたりで、1匹しか捕獲に成功しなかった。


(←フランケンムスのダウンタウンに隣接ししたショッピング施設内にあった、ミニチュアの村)

 フランケンムスに行ったもう一つの目的は焼き栗。
友人から冬の期間に屋台で焼き栗を売っていると聞いて、大体の場所も教えてもらったのだけれど、風にのって微かに匂いはするものの、結局見つけられなくてがっかりだった。
(今度行く時はしっかり場所を確かめて行こうと思った。)

(↑イースター仕様で卵やパステルカラーで飾りつけのされたミニチュアの村)

(←ハーブティー)

 今回はお土産にいつものBBQソースとハーブティーを買った。
 ハーブティーはのリクエストだったのだけれど、メーカーもわからない、名前も思い出せないフレーバーだけ電話で指定されたので、娘の行っていたフレーバーに近いハーブティーを購入した。

 

 

2017年3月7日火曜日

ひな祭り2017

(↑ひな祭りの食事に使ったテーブルデコレーション)

 今年はひな祭りが平日(金曜日)だったので、家族のみでこぢんまりとお祝いをすることにしました。

(↑一人分のテーブルセッティング)

 金曜日の夜は夫婦で出かける用事があったので、前日の木曜日にお祝いしました。

(↑てまり寿司とおかず)

 今年の食事は『お花見弁当風』にして、てまり寿司、ささみロールカツ、ハムとチーズの春巻き、スナップえんどうの炒め物、卵焼き、二十日大根の甘酢漬けにした。
 飲み物はカルピスサイダーにした。

(↑一人分の盛りつけ)

 盛りつけに使ったのは、20年前くらいに(まだがキティちゃんラブだった時に)、某ファストフード店で商品を入れて期間限定で販売していた重箱風のお弁当箱。
 普通の和風の重箱がなかったので使ったのだけれど、形が丸くておかずをつめにくかった。
(いつか普通のお重が買いたいなぁ…)

(↑チェリーロールケーキ)

 デザートにはチェリーロールケーキとプリンを作った。
本当はサクラ風味のケーキが作りたかったのだけれど、アメリカに桜の香料が売っているはずもなく、代わりにサクランボで作ってみたのだけれど、やっぱりサクランボの味しかしなかった。
(当然と言えば当然だけれど…)

(↑一人分のデザートの盛り付け)


(←3月2日の朝。
玄関わきから庭を眺めたところ)

 ひな祭りのお祝いをした3月2日と翌日の3日は、急激に冷え込んで雪が降った。
 雪が降ったと言っても少量で、2センチくらいの積雪で雪かきの必要はなかったけれど、最高気温が氷点下の真冬日で、(食事のお花見弁当に似つかわしくない)お花見には程遠い天気だった。

{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~

(←3月2日午前中。
ダイニングから庭を眺めたところ。
窓の外はうっすらと雪景色。)

2017年3月1日水曜日

サワークリーム・シトラス・バントレットケーキ(レシピ)

 この間、いつも行くスーパーに行ったら、前々から欲しかったバントレットケーキの型が20%引きになっていた。
 それにプラスして10%引きのクーポンもあって、合わせて28%引きになるので購入しました。
 型についていたレシピでケーキを作ったら美味しかったので、作り方を記事にすることにしました。


(←購入したバントレット型)

材料:
(ケーキ)
・薄力粉       …165g
・ベーキングパウダー…小さじ1
・塩        …小さじ1/2
・バター      …180g
・サワークリーム …160g
・砂糖       …200g
・卵         …3個
・バニラエッセンス     …小さじ1
・レモン      …1個
・ライム      …1個
(シロップ)
・レモン汁    …大さじ2
・ライム汁    …大さじ2
・砂糖       …65g 
‐シロップのレモン汁とライム汁はケーキに使ったものの残りを使う。

作り方:
① バターは室温に戻しておく。
② レモンとライムはそれぞれ皮をすりおろして、それぞれしぼり汁を取っておく。
③ オーブンは160~165℃に予熱。
④ バントレット型に薄く油をひいて小麦粉(分量外)をまぶしておく。
⑤ 薄力粉とベーキングパウダーと塩を合わせてふるっておく。
⑥ ボウルにバターとサワークリームと砂糖を入れ、ハンドミキサーの中速で滑らかになるまで混ぜ合わせる。
⑦ ⑥に、卵を1個ずつ加え、加える度にミキサーでよく混ぜる。
⑧ バニラエッセンスを加えて良く混ぜる。
⑨ ⑧にレモンのしぼり汁大さじ2、ライムのしぼり汁大さじ2、すりおろしたレモンの皮小さじ1とライムの皮小さじ1を加えてよく混ぜる。
⑩ ⑤の粉類を⑨に加えてヘラで切るように混ぜる。
⑪ ④のバントレット型に⑩の生地を流し込み、オーブンで25~29分串を指して何もついてこなくなるまで焼く。
⑫ 焼きあがったら型のまま10分冷まし、その後ケーキクーラーなどにひっくり返して冷ます。
⑬ ケーキを焼いている間に、シロップの準備をする。小さな鍋に材料全部を入れてよく混ぜる。
⑭ 強めの中火でシロップの材料が沸騰するまでかき混ぜながら加熱。沸騰後弱火にして3分間煮詰める。
⑮ 焼きあがったケーキにシロップをかける。

暖かいうちか、完全に冷ましてから食べる。