バレンタインを過ぎたので、雛祭りのテーブルデコレーションをしてみました。
(↑全体のコーディネート)
今年も去年と同じ、ピンクと薄緑と白の組み合わせでアレンジしました。
(↑一人分のセッティング:ピンク)
ピンクのテーブルクロスは去年のバレンタインに使ったもの。
殆どの飾りは去年の雛祭りに使ったものの使いまわし。
今回のコーディネートのために、新たに買ったものはテーブルの上に飾った造花の一部くらい。
(↑テーブルの上のフラワーアレンジメント)
テーブルの上のフラワーアレンジの中央に飾られている鳥は、数年前の雛祭りに飾って、猫に齧られて穴の開いた小鳥の飾り。
(↑灯籠?ぼんぼり風の灯り
左:昼間のキャンドルを灯さない状態
右:夜のキャンドルを灯した状態)
テーブルの上の他の飾りは、1ドルショップで以前に購入したシリンダー型の花瓶(去年の夏とハロウィンの飾りつけに使った)に、桜の花のシールを貼って、内側にピンクのティッシュとコピー用紙を丸めて入れ、更に内側にティーライト用の小さいキャンドルホルダーを入れて、ぼんぼり風の灯りになるようにした。
(↑ビュッフェの上の飾り)
ビュッフェの上の飾りは、今年のバレンタインに使ったピンク色の背の高い花瓶に、ペパーミントグリーンと黄色のティッシュペーパーを重ねて巻き付けたものと、2年前の雛祭りの飾りに使った金平糖型の折り紙ボール(怪獣作)を飾った。
おまけ:
(←ホワイエに飾ったお雛様)
今年もホワイエ(玄関ホール)に、娘のお雛様を飾りました。
飾るといっても、ケースを出して来て(ナイト)テーブルの上に置くだけだし、テーブルの上に敷いた布(実はシーツ)も去年と同じもの。
メーカーの名前が自己主張しているのは気になるけれど、ケース入りのお雛様で飾るのが簡単なので、助かっています。