今年はハロウィンには雪が降って、クリスマスはかなり寒くなるのではないかと思っていたのですが、予想を裏切ってクリスマスイブに雨が降る暖かさになりました。
クリスマスも天気は曇りだったけれど、最高気温が0℃を上回る暖かい日でした。
(↑今年のディナーに使ったテーブルセッティング)
今年のクリスマスは24、25、26日と3回に分けてパーティーをしました。
(↑24日のディナー)
24日のクリスマスイブは、Pさん夫婦とラズベリー摘みに行ったJさん夫婦と夫と怪獣と私の7人でのディナーになりました。
(←照焼き風味のターキー)
24日のメインディッシュはターキー
今年は約6kgのターキーで、味付けは照焼き風味にしました。
中に詰めるスタッフィングは、炊き込みご飯を詰めて焼きました。
(←一人分をとりわけたところ)
ターキーの他のメニューは、
・林檎とブリーチーズのアペタイザー
・グリーンサラダ
・人参とブロッコリーの添え物
・ディナーロール
・ハマイカ(ハイビスカスドリンク)
・チョコフラン(デザート)
でした。
グリーンサラダとチョコフランとハマイカはPさんが持って来てくれて、持ち寄りになったので、準備はそんなに大変ではなかったです。
(↑25日のディナー)
25日はPさんたちとは別のお客さん2人と我が家の3人の5人で食事になりました。
クリスマス当日のメインディッシュは、去年のイースターに作ったパイナップル味ベイクド・ハムを作りました。
(←一人分を取り分けたところ)
メインディッシュ以外のメニューは
・ブルートルティーヤとチーズディップ
・サラダ
・ディナーロール
・ポテトグラタン
・チョコケーキ(デザート)
・ハマイカ(ハイビスカスドリンク)
でした。
ハマイカはPさんが前日に持って来てくれたもの、サラダもレタスはPさんが持って来てくれたものの残りに玉ねぎのスライスとフェタチーズとクルトンを加えました。
(↑26日のディナー)
26日のディナーは、お客様人3を招待して合計6人での食事になりました。
26日はイブとクリスマスのディナーの余りや残りの材料でターキー・インチラーダを作りました。
(←一人分を取り分けたところ)
メニューは
・パイナップル味ベークトハム(クリスマスの残り)
・ターキー・インチラーダ
・スプリングサラダ
・ブルートルティーヤとチーズディップ
・林檎とブリーチーズのアペタイザー
・ディナーロール
・クロカンブッシュ(シュークリームのツリー)
・スパークリング・ジュース
(↑クロカンブッシュ)
26日のデザートはクロカンブッシュに初挑戦しました。
シュークリームは市販のものをつかって、円錐形の土台に貼り付けるだけの簡単さ。
本来は飴で土台に貼り付けるのらしいですが、飴だと食べる時に取り外しが大変そうだったので、生クリームをホイップしてはりつけました。
ツリーの形になった後、飴をたらしてかけたのですが、無造作にかけてしまったことと、他に飾りをつけなかったため、パッと見た感じはタコ焼きタワーになってしまいました。
夫と怪獣が
「何それ、タコ焼き?ヽ(*≧ε≦*)」
と、ツッコミを入れてくれたのは言うまでもない…
今度作る時は、飴も綺麗にかけて、飾りもちゃんと買って、タコ焼きタワーじゃない美しいクロカンブッシュにしよう!
(*-ω-)ウン
と、心に誓ったのでした。
おまけ:
今年のクリスマスのディナーが3回になったのは、招待したかった人が、クリスマス当日や前後にはそれぞれの家族のパーティーなどがあって、日程が合わなかったため。
24日が7人、25日が5人、26日が6人のディナーでした。
以前の記事にUPしたクリスマスのテーブルコーディネートは、4人用のデコレーションで、山吹色のナプキンが4枚、ゴールドのチャージャープレートが5枚しかなかったので少しアレンジを変えました。
(←シルバーのチャージャープレートを使ったアレンジ)
テーマカラーが白とゴールドとシルバーだったので、ハロウィンのテーブルデコレーションに使ったシルバーのチャージャープレートを使ってシルバーのセッティングを加えました。
出来たらナプキンもシルバーっぽい色のものがあると良かったのですが、なかったので白(テーブルクロスと同じ色)のナプキンを使いました。