"dummy"は「ニセモノ」とか「とんま(ばか者)」と言う意味で、"○○ for Dummies"シリーズは素人でもわかるように解説されたHow to本のようなものです。
ブログネタ: あなたが今年、読んで良かったと思う本は?
ビジネス、コンピュータ&ソフトウエア、電化製品、手工芸&趣味、教育&言語、食べ物&飲み物、健康&運動、家&庭、インターネット、音楽&アート、個人財政、ペット、写真とビデオ、人間関係&家族、宗教、スポーツ&アウトドア、ゲーム、旅行など様々なカテゴリーががあって、更にカテゴリーごとに細かいテーマに別れています。
中にはDating(デート)、Divorce(離婚)、ipod/itune/iphoneの使い方、カジノ、改築、等、
「こんなものまであるの?」
と、言うテーマもあります。
「Dummies 」シリーズの良いところは、全くの素人にもわかりやすい平易な言葉で書かれていること、難しい専門用語などは本文中にも解説がありますが、巻末にも用語集になって解説が付いている事、色んなマークが付いていて重要ポイントや読み飛ばしても差し支えのない場所が一目でわかる事です。
↑の写真はHome Buying(住宅購入)とPersonal Finance(個人財政)の本ですが、アメリカの不動産用語や住宅ローンの仕組み、税金の仕組み銀行の使い方や保険の掛け方などがわかりやすく書かれていて、アメリカの社会で暮らしているとわかる筈の常識が全くわからない外国人の私達が、情報を得るためにはとても役に立ちました。